バブルの頃の今では考えられ無い、むしろ恥ずかし~い!!いわゆるハデ婚。

バブルの頃の今では考えられ無い、むしろ恥ずかし~い!!いわゆるハデ婚。

80年代後半から90年代始め、時はバブル絶頂期、芸能人の方も一般人の方もハデ婚が盛んでした。今では考えられない、むしろ恥ずかし~い結婚式や披露宴を色々まとめてみました。


始めに・・・

当時マジでこんな事も

当時の事を知る方は、思ったのではないでしょうか?
学生時代さほど仲良くなかった奴からも結婚式・披露宴の招待状がやたら届く事。
当時、私も結婚式場のプランナーの方と話して分かったのですが、結婚式や披露宴をハデ婚でお金をかける為、招待客を増やして人数割引を効かせる為です。
80人より100人の方が1人分の単価が割引になり逆に御祝儀は増えるから・・・

招待状

金ピカ招待状

ある日突然届く、金ピカな招待状やらカラフルな招待状。
う~ん招待状ぐらい普通でいいのに・・・お金かけてる方いらっしゃいました。

式場へ

白馬の馬車

白馬の馬車

とっても照れ臭い様な・・・

ロールスロイスに缶から

レトロな車も目立ちます

目立ちます(笑)

ヘリ

目立つけど・・・地上から誰だか分かりません💦

人力車

和服には洒落てます。

入場

ゴンドラ

一周回って今の世代の方には新しいとか・・・

神輿

お祭り好きには、イイかもしれませんね。

ユーロビート

友人が、ガンガンのユーロビートで新婦と踊りながら入場して来た時には、正直チョット引きました💦

スモーク

限度をこすと火災現場みたくなります。

ケーキカット

ドでかいウエディングケーキ

芸能人の方々がよくやってました。

ケーキカットを日本刀で

お色直しで和服に着替え、日本刀での共同作業。

キャンドルサービス

デカすぎるローソク

ウエディング キャンドル 大きい

画像はやや大き目ですが、この10倍位の物まで・・・

シャンパンサービス

※画像はイメージです。ボトル型クラッカーです。

マグナムボトル

当時はデカければイイんです。新郎新婦の2人でマグナムボトルを持って客席を回っていました。かなりの重労働・・・

料理

マグロの解体ショー

ケーキカットならぬ鮪カット

その場で振る舞われ、人気がありました。

ハンパない数のコックさん

コックさんが何人も登場し、注文を受けてから焼くメインディッシュ。

皿やグラスが

料理も凄かったですが、ベルサーチの皿にバカラのグラスなんて披露宴もありました。
いったいどーやって、あの数集めたのだか・・・

余興

芸能人

ご本人のTwitterより

エスパー伊東

ゆってぃー

余興にお笑い芸人の方や有名人など登場。
来られない場合もお祝いVTRで登場。

結婚披露宴・余興・二次会・企業周年パーティーなどでのタレントお祝いビデオメッセージ-芸能人・文化人をキャスティングできるサイト|タレント依頼.com

プロフィールビデオ

本人出演で真面目に撮ってる奴もいました。
友人出演シーンを頼まれ30過ぎて学ランを着せられるとは・・・

ブーケトス

ガータートス

ブーケトスならぬ独身男性を集めて新婦のガータートス💓

ガーター

引き出物

新郎新婦の絵皿

新郎新婦の写真が写ってる物や名前入りの物、使い道が分かりません💦
ハッキリ言っていらない・・・

変な置物

何処に置いたらいいのか困る置物

新婚旅行

海外が当たり前

グアナファト メキシコ

新婚旅行は海外が当たり前の時なので、しかもメキシコやギリシャに行ったとか、メジャーなハワイやグァム・サイパンを外すのが本気でオシャレだとされていました。

チャーター機

チャーター機 ビジネスジェット

当時地上げ屋だった友人が自分の家族と新婦の家族まで招待しチャーター機でオーストラリアまで新婚旅行に行った強者も!

ただ、その後バブルが弾けて離婚し、移動は常に自転車に・・・

チャーター機からママチャリに。

ママチャリ

派手な分

成田離婚

派手な分、離婚も早かった人も・・・
その時に生まれた言葉が成田離婚です。
勢いで結婚し海外旅行で喧嘩して成田空港に帰った途端に離婚ってカップルも多くいました。
考えたら私も含めて回りも✖だらけです(笑)

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

80年代初めナンパの性地(聖地)!!NIIJIMA♡ - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代後半バブル時期の凄い保養所の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『抱きしめたい!』W浅野のバブリードラマの出演者の今は・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


お笑いコンビ「Take2」の深沢邦之(58)が公式サイトを公開!地方創生『つながり応援プロジェクト』アンバサダーに!!

お笑いコンビ「Take2」の深沢邦之(58)が公式サイトを公開!地方創生『つながり応援プロジェクト』アンバサダーに!!

株式会社ファーストイノベーションが、官民連携による地方創生プロジェクト『つながり応援プロジェクト』のアンバサダーとして、タレント・深沢邦之を起用することを発表しました。


石原裕次郎ら芸能人との交友関係から壮絶な性転換手術まで!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にカルーセル麻紀がゲスト出演!

石原裕次郎ら芸能人との交友関係から壮絶な性転換手術まで!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にカルーセル麻紀がゲスト出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」が放送中となっています。


山口県宇部市ココランドで開催されるイベント「ありがとうを伝える日」にタレント・清水国明が参加決定!!

山口県宇部市ココランドで開催されるイベント「ありがとうを伝える日」にタレント・清水国明が参加決定!!

株式会社ファーストイノベーションが協力企業として参画する、イベント「ありがとうを伝える日」が山口県宇部市「COCOLAND(ココランド)」で開催されます。


「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

講談社より、雑誌『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が現在好評発売中となっています。


『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

株式会社文藝春秋より、『文藝春秋』新年特大号が現在好評発売中となっています。価格は1550円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。