『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

株式会社文藝春秋より、『文藝春秋』新年特大号が現在好評発売中となっています。価格は1550円(税込)。


『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 -高度成長とバブル編-」特集!!

株式会社文藝春秋より、『文藝春秋』新年特大号が現在好評発売中となっています。価格は1550円(税込)。

内容紹介

「昭和100年の100人-高度成長とバブル編-」を掲載!!

「日本は欧米とともに衰退するのか」E・トッド×成田悠輔

「トランプ再選後の大変化」を予見する刺激に満ちた対話が繰り広げられました。トランプ再選と英国政治の混乱は「西洋の敗北」の始まり。はたして日本は……

コロナワクチン後遺症の真実 第4弾

「最愛の息子26歳はワクチンで死んだ」影山均。衝撃のベストセラー『私たちは売りたくない!』の起点となった被害者の父が語る、覚悟の告白。

「なんでこの子が急に死んじゃうの?」ベストセラー『私たちは売りたくない!』の起点となったコロナワクチン被害者の父が告白 | 文春オンライン

ほかにも、『文藝春秋』新年特大号では、

【特集】驕れるものは久しからず
「玉木代表と国民民主を解剖する」森健
▶自民党を手玉に取る策士の「凄みと危うさ」
【重大証言】「安倍派を壊した男たち」森功
▶衆参100人の大勢力「滅亡」の原点を語りだしたのは――
【短期集中連載 第1回】「ミスター円、世界を駆ける」神田眞人(前財務官)
▶ウクライナ、ガザ……そのとき国際金融の現場で何が起きたか
▶人類は歴史の岐路に立っている。
世界秩序の崩壊と破局を阻止し、希望ある世界を死守しなくてはならない――
「トランプ2.0はノーベル賞を狙う」新浪剛史、冨田浩司、峯村健司
「昭和誌発掘」――「文藝春秋」のバックナンバーから 門井慶喜
【ルポの名手の絶筆】「そもそもAIって何ですか?」髙橋秀実
【2024年は俳優の当たり年】「年忘れ映画ベスト10」芝山幹郎、森直人
【日本の顔 インタビュー】大石静「ワーカホリックな性格は治らない」
【前立腺がん】「余命半年だから伝えたい10の教訓」長田昭二
「スマホから離れ五感を取り戻そう」川村元気、中野信子
【伝統の職人 穴太衆】「熊本城の石垣はなぜ崩れたか」粟田純徳
「いざ100歳まで日記④ 韓国から来た絵本の友」柳田邦男
【新連載】言霊のもちぐされ③「顔面字面フリーク」山田詠美
【有働由美子対談(72)】増田惠子(歌手)
「眠れぬおまえに遠くの夜を⑤」桐野夏生

など、読み応えのある記事が満載です。

「石丸伸二さんの切り抜きで月500万円稼いだ人も」玉木雄一郎の選挙を支えた“動画切り抜き職人”はボランティアと呼べるのか? | 文春オンライン

「ある議員に泣きつかれてやむなくやった」安倍派五人衆が明かした“キックバック継続”を決めたワケ《重大証言》 | 文春オンライン

編集長 鈴木康介のコメント

雑誌 詳細

掲載誌:『文藝春秋』新年特大号
発売日:2024年12月10日
定価:1,550円(税込)
出版社:文藝春秋

ご購入はこちらから!

文藝春秋 2025年1月号(新年特大号) 雑誌 – 2024/12/10

こちらも要チェック!ミドルエッジがお送りする「バブル」特集!!

ミドル世代が青春を送ったバブル期。ミドルエッジにおいても、定期的に特集記事を掲載しています。ここでは、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。

バブル期に流行したデートカー!!

「一世風靡した青春のデートカーたち~スケベノブに漂うバブルの残り香~」と題し、80年代を中心に人気を博したプレリュード、ソアラといった「デートカー」についてYouTubeで特集しました。

自宅に侵入されたアイドル!!

「昔は芸能人の住所が公開されてたから?何者かに部屋へ侵入されたアイドルや女優たち」と題し、吉永小百合、岡田奈々など、部屋に侵入されたことのある芸能人について特集しました。

昔は芸能人の住所が公開されてたから?何者かに部屋へ侵入されたアイドルや女優たち

グリコ森永事件の真犯人!?

「ダライ粉が鍵?グリコ・森永事件の真犯人とされる『てっちゃん』とは?」と題し、80年代半ばに発生したグリコ森永事件で、後年真犯人として注目された「てっちゃん」について特集しました。

ダライ粉が鍵?グリコ・森永事件の真犯人とされる『てっちゃん』とは?

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。