みなさんはいつ頃から洋楽を聴き始めましたか?そのきっかけは映画だったりCMだったり、日本語にしたドラマ主題歌だったり。そんな洋楽、往年の名曲や名バンド、アーティストたちが集まりました。
【ソナタ・アークティカ】叙情的なメロディに疾走感と荘厳さを兼ね揃えた北欧のパワーメタル!!
叙情的なメロディにパワーメタルのサウンドしっかりとフィットし、疾走感と荘厳さが表現された【ソナタ・アークティカ】この記事ではそんな【ソナタ・アークティカ】のファーストとセカンドアルバムを中心に振り返りたいと思います。
100万ドルの声を持つ男【ピーター・セテラ】その透き通る歌声に酔いしれてみましょう
元シカゴのボーカルとして一躍有名になったピーター・セテラ。この記事ではその後のソロ活動で残した名曲を中心に振り返ってみたいと思います。ほんとに美しい歌声なので、是非音源とともに聴き直してみてくださいね。
90年代の一発屋【サー・ミックス・ア・ロット】の「Baby Got Back」を聴き直そうぜ!!
巨漢のラッパー【サー・ミックス・ア・ロット】が1992年にリリースした「Baby Got Back」を覚えてますか? 世界的に大ヒットした一発ですが、その一発がデカかったですよね!
【リック・アストリー】80年代に世界的ヒット曲を飛ばしたソウルフルな歌声は今も健在!
リック・アストリーは80年代後半にヒット曲を飛ばし、世界的に有名な歌手となりました。現在でも活動中であり、そのソウルフルな歌声は今も健在!さっそく振り返ってみましょう(^^)/
【エクストリーム】の至極の名曲「More Than Words」に酔いしれろ!
全米No.1に輝いた至極の名曲「More Than Words」。エクストリームといったらこの曲ですよね(^^)/ 今回はエクストリームを「More Than Words」を中心に振り返ってみたいと思います。
【デビー・ブーン】70年代の一発屋!懐かしの「You Light Up My Life」を聴き直す
デビ―・ブーンは今でいうところの一発屋なのですが、その一発が大変強烈でした!一時期はあのオリビア・ニュートン・ジョンをも凌ぐ人気だったとか。さっそく聴き直してみましょう(^^)/
キムタクのドラマ「プライド」の主題歌にもなった偉大なロックバンド「Queen(クイーン)」について語るスレ。
1973年にデビューし、「世界で最も売れたアーティスト」にもあげられるイギリス出身のロックバンド「Queen(クイーン)」について語りましょう!
あなたもムーンウォークをやり放題?マイケル・ジャクソンがアルバム「スリラー」で着用していた白いスーツが復刻!!
ドイツの高級ファッションブランド「HUGO BOSS(ヒューゴ ボス)」より、マイケル・ジャクソンが世界的ヒットアルバム「スリラー」で着用したスーツなどが復刻発売されることが明らかとなりました。
親父にそっくり!?「ビートルズ」メンバーの息子たちの魅力!!
日本の芸能界で定期的に話題となっている「二世タレント」。最近ではキムタクと工藤静香の次女が世間を騒がせていますよね。一方、海外では二世タレントはどのような活躍をしているのでしょうか。この記事では、世界を代表するバンドである「ビートルズ」の息子たちについて書いてみたいと思います。
【アーロン・ネヴィル】その歌声は「ゴールデン・ヴォイス」と形容される偉大なシンガー
独自のヨーデル唱法と絶妙なファルセットで幅広いジャンルを歌いこなす偉大なシンガーである【アーロン・ネヴィル】を、代表曲と共に振り返ってみたいと思います。
ロゴ入りトレーナーが流行した六本木の伝説のディスコ「BIO」がブランド化!Tシャツなどのアイテムが続々登場!
ロゴ入りトレーナーが大流行したことでも有名な80年代のディスコ「BIO」が新ブランドとして蘇る!株式会社オプティは、新ブランド「BIO」を立ち上げ、Tシャツやパーカーなどの販売を開始しました。
ハードロックの巨匠「ディープ・パープル」が彼らのキャリアを総括する50周年記念ベストを発表!!
偉大なるブリティッシュ・ハードロックバンドにして、ハードロック界最大の巨星「ディープ・パープル」。今年でデビュー50周年を迎える彼らの伝説のキャリアを総括するオールタイム・ベストアルバム『ア・ファイアー・イン・ザ・スカイ』の日本盤が9月26日に発売されます。
MR.BIGの最新ライヴ盤に付属している日本盤「豪華特典」が時代の最先端を行っていると話題に!!
現在好評発売中のMR.BIGのライヴ盤「ライブ・フロム・ミラノ+ジャパン2017オフィシャル・ブートレグ」。この商品は今年2月に亡くなった、パット・トーピー(ドラム)の追悼盤として急遽発売されたライヴ盤ですが、この商品の日本盤のみに付く初回封入特典が、時代の最先端を行っていると話題になっています。
80年代90年代の洋楽と言えば? 好きだった80年代90年代のミュージシャンは?
80年代・90年代との洋楽と言えば誰を思いうかべますか?学生時代、若い頃に聴いていたミュージシャンと言えば?
【訃報】「ベイ・シティ・ローラーズ」で一世を風靡したアラン・ロングミュアーさん死去。
70年代に一世を風靡したロックバンド「ベイ・シティ・ローラーズ」のメンバーで、ベーシストのアラン・ロングミュアーさんが、現地時間の7月2日にスコットランドの病院で死去していたことが明らかとなりました。70歳でした。
メタラー感涙!HR/HMの第一人者・伊藤政則のお宝グッズが大量に蔵出しされるイベントが開催決定!!
タワーレコード渋谷店8階の催事場“SpaceHACHIKAI”にて、ハード・ロック/ヘヴィ・メタルの第一人者、伊藤政則氏のメモラビリア展「MASA ITO メモラビリア・フェスト -THE FINAL- “メタル聖地巡礼” 」の開催が決定しました。期間は2018年9月22日~25日の4日間限定。
意図的?それともたまたま?洋楽に似ている邦楽曲を集めてみました!
ほとんどのJ‐POP楽曲は、大なり小なり洋楽の影響を受けています。しかし、中にはインスパイアを受け過ぎたのか、特定の海外由来楽曲に酷似しているジャパニーズソングもちらほら。そこで今回、洋楽楽曲にそっくりな邦楽の有名曲を集めてみました。
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」がついに日本公開40周年!記念イベントが新宿で開催!!
70年代ディスコブームの火付け役、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が日本公開から40周年を迎えるのを記念し、7月6日に東京・新宿バルト9で記念イベント「バルト9 ディスコ」が開催されることが決定しました。
毎月のように輩出された名盤!60~70年代の「ロック黄金期」当時の雰囲気を月単位で解説した書籍が話題に!!
株式会社KADOKAWAは、ロックアルバムの解説本『ROCK DECADE TIME MACHINE 1967-1976 ロック黄金時代のアルバム・ガイド』を発刊しました。その内容が、今までにない画期的なロック・ディスクガイドだと話題になっています。
デヴィッド・ボウイが1978年から1982年の間にレコーディングした3作品が輸入盤でリリース決定!!
デヴィッド・ボウイが1978年から1982年の間にレコーディングしていたライヴ音源やスタジオ音源を収録した3作品『ウェルカム・トゥ・ザ・ブラックアウト(ライヴ・ロンドン‘78)』『クリスチーネ・F~麻薬と売春の日々~』『デヴィッド・ボウイ・イン・ベルトルト・ブレヒトズ・バール』が、6月29日にリリースされることが明らかとなりました。