【エクストリーム】の至極の名曲「More Than Words」に酔いしれろ!

【エクストリーム】の至極の名曲「More Than Words」に酔いしれろ!

全米No.1に輝いた至極の名曲「More Than Words」。エクストリームといったらこの曲ですよね(^^)/ 今回はエクストリームを「More Than Words」を中心に振り返ってみたいと思います。


エクストリームとは

大ヒット曲「More Than Words」

エクストリームは「More Than Words」が代表曲ではありますが、その他の曲はハードなものが多く、16ビートを刻むファンクの要素を取り入れた楽曲が主になっています。

ゲイリー・シェローンの浸透する様な穏やかさと迫力の両方を兼ね揃えた歌声、ヌーノ・ベッテンコートのテクニカルでメロディアスなギターが融合し、エクストリームは唯一無二の存在となっています。

メンバー

ボーカル:ゲイリー・シェローン
ギター:ヌーノ・ベッテンコート
ベース:パット・バッジャー
ドラムス:ポール・ギアリ→マイク・マンジーニ→ケヴィン・フィグェリド

エクストリーム 日本公式ホームページ

エクストリーム | プロフィール | ビクターエンタテインメント

以前、ヌーノ・ベッテンコートが、こんなコメントを発表しています。

「人は”I love you"という言葉を簡単に使いすぎている。時には言葉以上のことをして、愛を示さなきゃいけないんだ」

More Than Wordsとは言葉以上のもの。
最高のラブソングでもありますね(^^)/

1.モア・ザン・ワーズ
2.ホール・ハーテッド

「More Than Words」のオフィシャルPV

これ、ヤバいでしょ・・・
こんな名曲、なかなか無いですよ!
我々の世代のギターキッズなら、一度はこのイントロをトライしませんでしたか?
ドラムの私でさえ、友人のギターを借りて、この曲のイントロは練習したものです。
それだけ忘れられないフレーズなんですよ。

「More Than Words」のライブ映像

最後にヌーノ・ベッテンコートがアリアリアリアリ~~~!!とアドリブをやるのですが、その腕前に改めて感動しましたねぇ
流石はヌーノ・ベッテンコート!
ライブ会場が一つになってるのがよく伝わってきました!!

スティーブン・タイラー&ヌーノ・ベッテンコートの「More Than Words」

これは貴重!! この2人はかなり貴重です!!
まさかまさかエアロスミスのスティーブン・タイラーが歌う「More Than Words」が聴けるとは・・・
感激しました(>_<) 感無量です。

ただ、やはり本家ゲイリー・シェローンの「More Than Words」がしっくりくるなぁと再認識しました(^^)/ ははは

エクストリームでもう一曲おすすめ!

この曲だけは紹介させてください(>_<)ノシ

デビューアルバム『EXTREME』に収録されていた「Mutha (Don't Wanna Go to School Today)」
この曲は私が中学の頃、それはもう散々聴いていました!!

この当時、ヌーノ・ベッテンコートはまだ21歳。粗削りではありますが、素晴らしいギターをプレイしています。
是非聴いてみてくださいね!
ハードロックの真骨頂の様な曲ですよ~(^^)/

エクストリームの「More Than Words」を聴き直してみて

さてさて、エクストリームの「More Than Words」はいかがだったでしょうか?
私は学生時代に散々聴いてきた曲なので、若干涙腺が熱くなりました。

名曲であるとともに、沢山の思い出が詰まった曲なんです。
私はこの素晴らしい名曲に出会えたことを、本当に嬉しく思っています。
これからも聴いていきたいと思います(^^)/

最後にエクストリームの余談を

当時ギターキッズであった兄がロンドンに居た時、cafeでばったりエクストリームに出会ったそうです。
その時、兄が大ファンだから写真を一緒に撮って欲しいと言ったところ、「未来のギタリストと一緒に写真を撮ろう!」と快く撮影してくれたそうです。
現在の兄はギタリストではなくサラリーマンですが、きっとあの時の写真は一生の宝なのだと思います。
こういうエピソードって、忘れられない思い出ですよね(^^)/

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。