100万ドルの声を持つ男【ピーター・セテラ】その透き通る歌声に酔いしれてみましょう

100万ドルの声を持つ男【ピーター・セテラ】その透き通る歌声に酔いしれてみましょう

元シカゴのボーカルとして一躍有名になったピーター・セテラ。この記事ではその後のソロ活動で残した名曲を中心に振り返ってみたいと思います。ほんとに美しい歌声なので、是非音源とともに聴き直してみてくださいね。


ピーター・セテラとは

元シカゴのボーカルとして名を馳せたピーター・セテラですが、ソロ活動を行ってもその輝きは失われませんでした。

「glory of love」をはじめ、「The Next Time I Fall」、「STAY WITH ME」など、きっと皆さんも一度は耳にしたことがある曲が多いピーター・セテラ。

この記事で今一度彼の透き通る様なハイト―ン・ボイスに酔いしれてみましょう(^^)/

ピーター・セテラ 公式ホームページはこちら

Peter Cetera

ピーター・セテラのヒット曲

今回は3曲を抜粋しました。
どの曲も大ヒットした曲なのですが、いずれも穏やかで雄大で、そして大変美しい楽曲です。
ご存じの方も多いと思いますが、是非聴き直してみてくださいね!

glory of love

1986年にリリースされたこの曲は、ピーター・セテラのソロの中では最も有名でセールス的にも成功した曲だと思います。

ベスト・キッド2の主題歌になったことで、この曲を覚えている方も多いのではないでしょうか?

この曲でピーター・セテラは第29回グラミー賞のBEST POP VOCAL PERFORMANCE, MALE(最優秀ポップ・男性ソロ・パフォーマンス)にノミネートされています。

まさにピーター・セテラの代名詞といえるこの曲。美し過ぎますよね(^^)/

The Next Time I Fall

この曲でピーター・セテラとデュエットしたエイミー・グラントは、もともとはクリスチャン・ミュージックとよばれるジャンルを専門に歌ってきました。そして1986年にピーター・セテラと共にこの曲を歌ったことから一般にも知られる様になったといいます。

全米1位の大ヒットですからねぇ・・・ 世界的に一躍有名になったことも頷けますね(^^)/

ただ、これはあくまでも個人的な意見になりますが、エイミー・グラントも大変良い歌声なのは良くわかるのですが・・・ ピーター・セテラの歌声があまりにも美し過ぎて、まるでピーター・セテラの歌にエイミー・グラントが参加した様に思えました。ピーター・セテラの歌声があまりにも素晴らし過ぎるのだと思いますねぇ

STAY WITH ME

1987年にリリースされたこの曲の邦題は「ステイ・ウィズ・ミー song for KA・GU・YA・姫」でした。

その後、作詞・作曲したボビー・コールドウェルもセルフカバーしており、その曲はフィリップモリス社のたばこ『パーラメント』のCMソングとして使われました。

映画のヒットに伴って、当時この曲の知名度はかなりあったと思います。
聴くと懐かしいなぁ・・・と思う方の多いのではないでしょうか?

映画の沢口靖子さんがとても美しかったと評判でした。

映画 『竹取物語』

竹取物語が基となって製作された実写版の映画で、かぐや姫が宇宙人という設定でした。
蓮の花の形をした宇宙船でお迎えが月からくるラストには、その映像から感動した方も多かったのではないでしょうか?

ピーター・セテラの美しい歌声が映画に馴染んでいて、大変良かったと評判でした。

シカゴ時代の大ヒット曲

シカゴ時代の大ヒット曲といえば1982年の「Hard To Say I'm Sorry」ですよね!
邦題は「素直になれなくて」でした。

それにしてもHard To Say I'm Sorryを素直になれなくてと訳すって、なかなかオツですよね(^^)/

この曲は曲名でピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、聴けば絶対知ってます!
素晴らしいメロディーにピーター・セテラの美しい歌声は、流石にグラミー賞にノミネートされただけあります。

これぞ80年代における名曲中の名曲です(^^)/

素直になれなくて(Hard To Say I'm Sorry)

ピーター・セテラを聴き直してみて

とにかく素晴らしい歌声でしたねぇ!
透き通る様なハイト―ンボイスなのに、それでいて声が細くならないピーター・セテラ独特の歌声に、久しぶりに酔いしれることが出来ました。

まだまだ現役で活動中のピーター・セテラ。

これからの活躍にも期待したいところですよね(^^)/

おすすめ記事はこちら

とてもメンバーを覚えられないほどの天下無敵の大所帯バンド「シカゴ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。