【リック・アストリー】80年代に世界的ヒット曲を飛ばしたソウルフルな歌声は今も健在!

【リック・アストリー】80年代に世界的ヒット曲を飛ばしたソウルフルな歌声は今も健在!

リック・アストリーは80年代後半にヒット曲を飛ばし、世界的に有名な歌手となりました。現在でも活動中であり、そのソウルフルな歌声は今も健在!さっそく振り返ってみましょう(^^)/


リック・アストリーとは

白人にしては驚くほどソウルフルな歌声と、そのルックスから「リッチー&ビューティーな歌声」と言われたリック・アストリー。

デビュー曲から一気にスターダムに登ったその実力は伊達ではありません。

皆様はリック・アストリーというと、どんなイメージを持たれてますか?
私は三ツ矢サイダーです(笑) 忘れられませんねぇ(^^)/

三ツ矢サイダーのCM

これこれ!このCM!!
覚えてますか? 懐かしいですよね~

ほんとに明るくて陽気なCMです。それでいて爽やかね(^^)/

ちなみに、このCMに使われたリック・アストリーの曲名をご存じですか?

この曲は、1988年にリリースされた「Take Me to Your Heart」という曲でした。

この曲って、結構印象にあるんですよね。しかも、良い思い出として残ってます。
三ツ矢サイダーの昔のCMで、一番記憶に鮮明かも。

Take Me to Your Heart

こちらの動画で「Take Me to Your Heart」をフルで聴けます。

時代を感じさせるサウンドではありますが、なんか安心するんですよねぇ
この時代の楽曲はほんとに良かったと思います。

リック・アストリーの名曲を聴き直す

ほんとに代表的な曲だけを3曲振り返ってみたいと思います。

デビューアルバムの『Whenever You Need Somebody』から2曲、3枚目のアルバム『Free』から1曲です。

1987年 Never Gonna Give You Up

この曲はリック・アストリーのデビュー曲になります。
初っ端から人気に火がつき、一躍スターダムに上り詰めた代表曲ですね(^^)/

なんとも陽気で明るい恋の歌です。
聴いてるこちらが元気になりますよね!

1988年 Together Forever

この曲、大好きです!!
これぞリック・アストリーの一番有名な曲ではないでしょうか?
曲名やリック・アストリーをご存じない方でも、一度は耳にしたことがあると思います。

愛し合っている男女が永遠に結ばれるというタイトルですが、せめて音楽ではそうあって欲しいですよねぇ(^^)/

うんうん、ほんとに名曲です!

1991年 Cry for Help

この曲は3枚目のアルバム『Free』に収録されています。
何故この曲を選択したかといいますと、上の2曲と比べると、リック・アストリーにしてはしっとりしたバラードを歌っているからです。
当時のリック・アストリーにも、こんな一面があったのを覚えてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
この頃から、少し人気に陰りが出始めてはいるのですが、この曲は素晴らしいバラードなので、是非聴いてみてくださいね。

現在のリック・アストリーは・・・?

一度、育児休業の為、活動をしていなかったリック・アストリーですが、再びスポットライトを浴びることになります。
そこにはネット上での、些か本人には不本意な使われ方をされたと思わるリック・ロールや、各地での精力的な音楽活動など、色々な理由があったと思われますが、何よりもご本人の音楽に対する誠実な思いが強かったからではないでしょうか?

『50』というアルバムを2016年にリリースしてます。
また、2017年のサマーソニックでは、フー・ファイターズと共演するなど、衰えをしりません。

そんなリック・アストリーが、今はどんな歌声なのか、是非聴いてみてください。
アルバム『50』から「KEEP SINGING」を抜粋してみました(^^)/

KEEP SINGING

かっこいい・・・
いや、リック・アストリーまじでカッコイイんですけど(笑)

なんというか、良い歳の取り方してますよねぇ
なんか若い頃より、歌声がルックスに合ってる様な気がします。
この歌声は天から授かった宝物ですね(^^)/

リック・アストリーを振り返ってみて

最後にサラっと今のリック・アストリーに触れましたが、正直嬉しかったです。
リック・アストリー健在でしたねぇ!

それにしても三ツ矢サイダーのCM懐かしかったなぁ
リック・アストリーのイメージって、私にとってはあの頃なんですよねぇ

良い年の取り方をしているリック・アストリーを、私も見習いたいと思います!

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。