批評するだけのことはある?セルジオ越後の現役時代を調べてみた
辛口サッカー評論家として知られるセルジオ越後。かつては、18歳でブラジルの名門・コリンチャンスとプロ契約を交わし、世界的に有名なドリブルフェイント「エラシコ」を考案するスピードとテクニックを兼ね備えたドリブラーとして活躍したといいます。そんな選手時代のセルジオの軌跡をまとめてみました。
野球にサッカー、バレーボール…球技の神様は京都にいらっしゃるのをご存知ですか?
侍や武士、柔術、柔道、剣道・・・など色々のキーワードから武道の神様は結構認知されていると思われますが、こちらはご存知でしょうか?それは・・・球技の神様!はい、京都にいらっしゃいます。今回はこちらをば。日本に古くから存在する球技というと何か。それは…「蹴鞠」!
紅白歌合戦に出場!時代を超えて愛される歌姫「サラ・ブライトマン」
全世界で1200万枚を売り上げた楽曲『タイム・トゥ・セイ・グッバイ』などで知られる、歌姫、サラ・ブライトマン。1991年には『紅白歌合戦』への出場も果たし、代表曲『クエスチョン・オブ・オナー』がテレビ朝日のサッカー日本代表戦におけるテーマソングに使用されるなど、日本においてもなじみ深い彼女。本稿では改めて、その魅力を紹介していきます。
「キャプテン翼」キャラクターによるプロ野球オールスター戦のメンバーをご紹介!
「キャプテン翼」単行本の最終巻となった37巻の巻末には、登場メンバー(日本国内)によるプロ野球オールスター戦という「もしも?」コンテンツが掲載されていました。キャプ翼フリークには堪らないコンテンツで、勝手に解説したりツッコミいれたりして楽しかったものです。
元サッカー日本代表・城彰二が「スレンダートーン」新TVCMに登場!ポヨンお腹が現役時代のようにスッキリ!!
ショップジャパンを展開する株式会社オークローンマーケティングが、元サッカー選手で日本代表だった城彰二を、家庭用EMS機器「スレンダートーン」の新TVCMに起用している。
ローマの王子様・トッティが退団。スクデッドを獲得した2000年シーズン、中田英寿とのレギュラー争いが印象深い
セリエA・最終節が28日行われた。ローマの王子様ことフランチェスコ・トッティが、ジェノア戦の54分から途中出場。ローマでの最後の試合を3-2の勝利で飾った。2000年シーズンには18シーズンぶりのローマ優勝(スクデッド)に貢献し、中田英寿とのレギュラー争いも話題となった。
2016年のクラブW杯決勝「レアルvs鹿島」戦における、レアル贔屓の発言で、一部サッカーファンからブーイングを浴びた明石家さんま。頑固なまでに海外サッカーフリークを貫くさんまですが、実は昔、日本サッカー発展のために、無償でPR活動に奔走している時期がありました。その知られざる功績を紹介します。
「ジョホールバルの歓喜」から20年!決勝ゴールの岡野氏を迎えたトークイベントが6月1日に開催!
サッカー男子日本代表が、1997年に悲願のワールドカップ出場を決めてから20年という節目に合わせ、トークイベント「朝日新聞紙面でみる『炎の70日』と『ジョホールバルの歓喜』」が6月1日(木)に開催される。ゲストにはイラン代表との試合で、延長戦で決勝ゴールを決めた岡野雅行さんが招かれている。
ビアホフ!EURO96決勝のゴールで一躍スターへ!191cmのジャーマンタワー!
ビアホフのニックネームは「ジャーマンタワー」。強烈かつコースを狙ったヘディングで得点を重ねた。90年代にドイツ代表やACミランで活躍した。
金髪のライオン丸・バルデラマ!’90年W杯でのスルーパスは”シルクの糸”と称された!
90年代のコロンビア代表を牽引したバルデラマ。独特のヘアスタイルもあって非常に覚えやすかった。また、そのプレイスタイルはど派手な頭とは違って、繊細なパスが持ち味だった。バルデラマのワールドカップでの活躍を中心にまとめる。
日本サッカーが世界への切符を手に入れた年。ワールドカップ初出場決定から20年!記念ユニフォームが限定発売!
サッカー日本代表がFIFAワールドカップ本戦初出場を決めた1997年から今年で20年。アディダス ジャパン株式会社は、5月1日(月)0:00より2万枚限定で“FIFAワールドカップ初出場決定20周年メモリアルユニフォーム”を発売する。
日本代表に欠けているものとは?釜本邦茂氏著書『それでも俺にパスを出せ』が発売中
60~70年代の日本サッカーを象徴する選手である釜本邦茂が、著書『それでも俺にパスを出せ サッカー日本代表に欠けているたったひとつのこと』を発売した。同書で基本技術の重要性について説いている。
得点するGK・チラベルト!「世界最優秀GK」にも2度選出された!
長らくパラグアイ代表のGKを務めたチラベルト。がっちりとした体格から放たれるFKやPKも魅力だった。また、「世界最優秀GK」や「IFFH選定20世紀世界最優秀GK 」に選出される程の実力者であった。
サッカー漫画の名作『キャプテン翼』が8月に初の舞台化!五感で楽しめる内容を目指す!!
かつてアニメやファミコンでメディアミックスされ、人気を博した高橋陽一原作のサッカー漫画『キャプテン翼』が、初めて舞台化される事が分かった。8月18日から9月3日の期間、東京・Zeppブルーシアター六本木で上演される。
”オフサイドポジションで生まれた男”インザーギ!裏への飛び出しで得点王!
イタリア代表FWであり、ユベントスやACミランで活躍したフィリッポ・インザーギ。弟のシモーネ・インザーギとはイタリア代表で同時出場を果たしている。裏への飛び出しに長けたインザーギの現役時代を振り返る。
クライフに見出されたアイスマン・ベルカンプ!トラップで既にゴールは決まっていた!
冷静沈着かつ正確無比なプレースタイルで印象的なゴールを数多く決めたデニス・ベルカンプ。その落ち着きぶりから「アイスマン」と呼ばれた。1998年フランスワールドカップの準々決勝のアルゼンチン戦で挙げたゴールなどを特集する。
鹿島の貴公子レオナルド!華麗なリフティングからのゴールはJベストゴールに!
Jリーグ黎明期に、ジーコに誘われ鹿島アントラーズに入団。相手ゴール前でリフティングを駆使してDFをかわしながら決めたゴールは今も語り草になっている。1994年のワールドカップでは、肘打ちにより退場してしまった、貴公子・レオナルドを特集する。
多彩なパスで魅了したベロン!仏W杯で日本と対戦!ラツィオで活躍!
アルゼンチン代表として3大会に出場したファン・セバスチャン・ベロン。父親も名選手だった。セリエAのパルマ、ラツィオで活躍した。長短織り交ぜたパスで世界中のサッカーファンを魅了し続けた。
19歳で日本代表に初選出された戸塚哲也!読売クラブでのプレイに支障が出るからと代表を辞退!
読売クラブ、ヴェルディ川崎で活躍したMF戸塚哲也。読売クラブではラモスやジョージ与那城とブラジル流のサッカーを構築。繊細なボールタッチでゴールを量産した得点王でもあった戸塚哲也をまとめる。
ブラジルから来た侍・ラモス瑠偉!元DFだけど日本リーグで得点王!お茶漬けのCMも!
1977年に来日して以降、長らく日本サッカーを支えたラモス瑠偉。現役時代は柔らかなボールタッチから放たれるループシュートなど印象に強く残るプレーが多かった。日本サッカーリーグ時代からJリーグ開幕、ドーハの悲劇のラモス瑠偉を中心にまとめた。