金髪のライオン丸・バルデラマ!’90年W杯でのスルーパスは”シルクの糸”と称された!

金髪のライオン丸・バルデラマ!’90年W杯でのスルーパスは”シルクの糸”と称された!

90年代のコロンビア代表を牽引したバルデラマ。独特のヘアスタイルもあって非常に覚えやすかった。また、そのプレイスタイルはど派手な頭とは違って、繊細なパスが持ち味だった。バルデラマのワールドカップでの活躍を中心にまとめる。


コロンビア代表の中心選手・バルデラマ

90年代のコロンビアサッカー界において長らく代表の”顔”だった選手といえば、やはりこの男バルデラマ以外にいないだろう。

同時代には「スコーピオン」と呼ばれる足技セービングを行ったGKレネ・イギータや俊足のFWアスプリージャがおり、バルデラマ率いるコロンビア代表は、W杯の優勝候補にも挙げられる程であった。

90年代のW杯で活躍したバルデラマ

《個人データ》
・本名:カルロス・アルベルト・バルデラマ・パラシオ
・愛称:エル・ピーペ(少年)、ライオン丸、鬼才
・生年月日:1961年9月2日生まれ
・ポジション:MF(トップ下)
・身長、体重:179cm、74kg
・利き足:右

現役中はグラウンダーのパスが多かった!

バルデラマは細かいショートパスを主体としたパスサッカーとの相性が抜群だった。彼の長短織り交ぜたパスは敵を翻弄し、まさに針の穴を通すがごとく、ゴール前の密集地帯でも難なく味方にボールを繋げた。

コロンビア代表を28年ぶりのW杯に導いた!

初出場だった1962年以降、W杯とは縁がなかったコロンビア代表に、80年代後半新星が現れた。それがバルデラマだった。

1987年のコッパ・アメリカでの3位躍進に重要な働きをしたのがバルデラマであった。特に1986年のメキシコW杯で大活躍をしたディエゴ・マラドーナ率いるアルゼンチンに勝利したこともあり、コロンビア浮上のきっかけとなっていく。
その年、バルデラマは南米年間最優秀選手賞を受賞している。

バルデラマ

その勢いは1990年のイタリアW杯の予選でも発揮され、チームメイトであるイギータの活躍もあって28年ぶりにW杯本大会への出場権を獲得した。

本大会でもユーゴスラビアや西ドイツという強豪国と同組になるが、グループリーグを突破した。決勝トーナメント1回戦で敗れるが、カメルーンと対戦し、延長戦になるまでの接戦となった。

バルデラマ

続く、1994年のアメリカW杯の南米予選では、アルゼンチン代表にアウェイのブエノスアイレスで5-0で圧勝するなど圧倒的な強さで予選を突破する。
サッカーの神様・ペレもが優勝候補に挙げる程のチームとなった。

しかし、初戦のゲオルゲ・ハジを擁するルーマニアに1-3で敗れ、続くアメリカ戦はDFエスコバルのオウンゴールを含む2失点を献上し、1-2で試合を落とした。事実上この敗戦でコロンビアの1次リーグ敗退が確定した。また、オウンゴールを献上したエスコバルは、コロンビアに帰国後バーに居合わせた客とケンカとなり、射殺されている(「エスコバルの悲劇」)。

アンドレス・エスコバル

バルデラマは1998年のフランスW杯まで、コロンビア代表に選出され、チームを3大会連続で本大会へと導いた。また、いずれの背番号も「10」とまさに中心選手として君臨した。

バルデラマといえばチリチリの金髪ヘア!

バルデラマはその華麗なプレイスタイルで観客を魅了したが、ヘアスタイルでも魅せてくれた。
彼の頭は巨大なマリモと見間違う程のチリチリヘアで、しかも金髪であるため、とにかく目立っていた。
特に中心人物であるため、テレビ放送などで試合中も度々映し出された。

ふぁっさー

引退以降もそのヘアスタイルは継続され、メディアにもかつてとほぼ変わらない姿で登場している。

また、バルデラマの代名詞といえば、繊細なパスではなく、チリチリの金髪ヘアといっても過言ではない程にそのイメージが浸透している。

2015年の正月番組でとんねるずの木梨憲武が、コロンビア代表のハメス・ロドリゲスとPK対決をする際には、木梨がバルデラマ風のかつらを付け出演しており、いまだにバルデラマ=チリチリの金髪のイメージが定着していることを証明した。

コロンビア代表のハメス・ロドリゲス(中央)とバルデラマ風の木梨憲武(右)。ちなみに左の石橋貴明が真似をしているのはセルジオ越後。

「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!2015」

2010年のバルデラマ

1990年のW杯での”スルーパス”

数々の名シーンを生み出したバルデラマ。

コロンビア代表でのキャップ数「111」は歴代最多である。また、1999年、ワールドサッカー誌の「20世紀の偉大なサッカー選手100人」で78位に選出された。
2004年3月、「偉大なサッカー選手100人」にコロンビアから唯一選定されている。

クラブチームでの活躍

80年代後半から90年代前半にかけてフランス(モンペリエ)やスペイン(バリャドリード)に在籍したが、あまり本領を発揮したとはいえず、その後国内リーグに戻った。
1995年にはアトレティコ・ジュニオールで、トヨタカップ(当時)への出場権が与えられるリベルタドーレス杯でベスト4に進出した。

選手としての晩年はアメリカのクラブで過ごし、タンパベイ・ミューティニーでは1996-97シーズンに東カンファレンスでリーグ制覇し、MLS年間最優秀選手を獲得。2003年に現役を引退した。

バルデラマ

バルデラマは日本の治安の良さに関心を持ち、一時はJリーグに移籍するのではないかと噂されたが、実現しなかった。

あの絶妙なショートパスを生で観てみたかった。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。