19歳で日本代表に初選出された戸塚哲也!読売クラブでのプレイに支障が出るからと代表を辞退!

19歳で日本代表に初選出された戸塚哲也!読売クラブでのプレイに支障が出るからと代表を辞退!

読売クラブ、ヴェルディ川崎で活躍したMF戸塚哲也。読売クラブではラモスやジョージ与那城とブラジル流のサッカーを構築。繊細なボールタッチでゴールを量産した得点王でもあった戸塚哲也をまとめる。


戸塚哲也

1961年4月24日生まれ。東京都出身。
都立世田谷工業高校自動車科卒。元日本代表。

【個人データ】
身長:174cm
体重:70kg
ポジション:MF

ヴェルディ時代の戸塚哲也

【所属クラブ】
・読売クラブ(1979-1992) ※ユースにはそれ以前から所属
・ヴェルディ川崎(1992-1994)
・柏レイソル(1994)
・ワールドブリッツ小山(1996)

”チーム生え抜きのベテラン。ドリブル、キープ力はチーム一。攻撃的として、ラモスとのコンビは見ていて楽しみさえ与えてくれる。”

(カード文面を引用)

「カルビーJリーグカード」裏面

ブラジルから来た侍・ラモス瑠偉!元DFだけど日本リーグで得点王!お茶漬けのCMも! - Middle Edge(ミドルエッジ)

18歳と1日で日本サッカーリーグデビュー!

読売クラブの下部組織出身。
1979年4月25日の東洋工業戦において、18歳と1日で日本サッカーリーグデビューを飾る。これは当時の最年少出場記録でもあった。

1981年にスペインのバレンシアCFにサッカー留学を行う。
帰国後、後楽園球場で行われたハレルヤ蹴球団との試合で30mのミドルシュートを決め、決定力の高さを実証した。

19歳で日本代表に選出!

1980年、19歳の若さで日本代表に初選出される。

「1982 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選」では、風間八宏、金田喜稔といったテクニシャンと共に中盤を形成。しかし、中国に敗れ予選突破は成らなかった。

その後も代表へ度々選出され、背番号10番を背負う事もあったが、1983年に個人的な理由から辞退した事で、それ以降数年間代表へ招集される事はなかった。

しかし1985年に行われた「1986 FIFAワールドカップ・アジア予選」では、当時の監督・森孝慈の強い要望もあり、日本へ帰化したジョージ与那城と共に最終予選東京・ソウルでの韓国戦2試合に出場した。
しかし、日本は2連敗で悲願のワールドカップ出場を逃している。

この頃の戸塚は、読売クラブでは好調さを維持していただけに、早くから戸塚が参戦して代表に溶け込んでいたらと、当時を振り返り惜しむオールドファンは少なくない。

国際Aマッチ、18試合出場で3得点だった。

日の丸を背負ってプレイ!

≪戸塚が日本代表を辞退した理由≫

Jリーグが開幕し、ヴェルディ川崎でプレイ!

ラモスは読売クラブ時代に居残り練習をしていた時、戸塚や都並敏史らユース世代を交えて遊んでいたという。
戸塚は根っからの読売っ子で、Jリーグが開幕してもヴェルディでプレイを続けた。
しかし、当時32歳だった戸塚は、三浦知良ら現役日本代表を多数擁し、クラブの黄金時代を謳歌するチームにおいて、次第に出番を失うようになった。ヴェルディでは17試合出場で1得点だった。

戸塚と同じくヴェルディに在籍していた北澤豪は、スタメン選手は11以下の背番号という決まりがあったため8番をつけてはいたが、実際に好きな背番号は憧れの戸塚がつけていた「14」だったという。

そして、1994年に出場機会を求め、当時ジャパンフットボールリーグに在籍した柏レイソルに期限付き移籍、その年のJリーグ昇格に貢献した。
その後、1996年に栃木県社会人サッカーリーグのワールドブリッツ小山に移籍。監督兼任でプレイし、天皇杯の栃木県代表へと導いた。

なお、1997年にはビーチサッカーの日本代表として、ポルトガルで行われた世界選手権世界大会に出場している。

ヴェルディ川崎時代

生まれてくるのがちょっと早かった!?Jリーグ開幕前の名プレイヤー - Middle Edge(ミドルエッジ)

引退後

現役引退後はサッカー解説者、指導者として多方面で活躍。

2006年からFC岐阜監督に就任し、JFL昇格に導き、2007年に監督へ就任したFC Mi-O びわこでもJFL昇格に導いている。

そして、2008年に戸塚はびわこの監督を退任し、FC町田ゼルビアの監督に就任。
チームは関東サッカーリーグ1部で優勝。戸塚は3年連続のJFL昇格成功を目指して全国地域リーグ決勝大会に参加。地域リーグ決勝大会で優勝しJFLへの参入が決まるとともに、自身も異なるチームで3年連続でJFL昇格に導いた。
そのことから「JFL昇格請負人」の異名を持つ。

FC町田ゼルビアの監督時代

80年代、日本サッカー冬の時代に活躍した名MFの戸塚哲也。
その細かく繊細なボールタッチに魅了された。Jリーグの開幕がもう5年早ければ!とスポーツで禁じられている”タラレバ”を考えてしまう。もっと一般的な知名度があってもおかしくないスター選手だった。

戸塚の息子・泰貴は、現在人気のあるSuchmos(サチモス)というバンドに所属している。TAIKING(タイキング)という名でギターを担当。
息子の活躍をきっかけに、若い人にも父親・哲也のプレイを知ってもらえたら嬉しい。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。