実は日本サッカー発展の功労者だった明石家さんま

実は日本サッカー発展の功労者だった明石家さんま

2016年のクラブW杯決勝「レアルvs鹿島」戦における、レアル贔屓の発言で、一部サッカーファンからブーイングを浴びた明石家さんま。頑固なまでに海外サッカーフリークを貫くさんまですが、実は昔、日本サッカー発展のために、無償でPR活動に奔走している時期がありました。その知られざる功績を紹介します。


クラブW杯決勝戦で起こった、ある出来事が波紋を呼ぶ

2016年12月18日。横浜・日産スタジアムで、サッカー・クラブワールドカップ決勝戦「レアル・マドリードvs鹿島アントラーズ」が開催されました。試合は大方の予想を覆し、開催国枠で出場した鹿島が善戦。90分を2-2で終え、延長戦にまでもつれ込みます。最終的には、クリスティアーノ・ロナウドの2ゴールに沈み、4-2でレアルが勝利しましたが、欧州王者を土俵際まで追い詰めた鹿島に、日本中から称賛の声が上がったのはいうまでもありません。

試合は柴崎岳の2ゴールで一時は鹿島がリードするも、最終的には、自力で勝るレアルに軍配が上がる。

サッカー・クラブW杯決勝「レアル・マドリードvs鹿島アントラーズ」

C朗帽子戲法 皇馬加時挫鹿角奪世冠盃 | UPower

さんまの「レアルが勝ってホッとした」的発言に一部視聴者が激怒!

しかし、この鹿島の粘りに複雑な表情を浮かべるタレントが一人いました。そう、日テレの中継に出演していた明石家さんまです。さんまは試合終了後、次のように発言しています。

「まあ(鹿島が)頑張ってくれて、きれいに着地ができたような気持ちでホッとしてます。もし鹿島が2-1で勝っていたら、高速道路でいろいろなことを考えてしまいそうやった」

このレアル贔屓のコメントに一部ファンは激怒。「もう二度とクラブワールドカップの中継にさんまを呼ぶな」「サッカー番組にこいつは不要」「さんまさんはとりあえず鹿島に謝って」などとネットの掲示板で非難を浴びたことが、ネットで話題になりました。

レアル寄りのコメントを連発して、一部視聴者のひんしゅくを買う。

日テレのクラブW杯中継に出演する明石家さんま

さんまの海外贔屓は昔から

さんまが、無類の海外サッカーフリークというのは有名な話。彼は、高校時代にサッカーを始めたのですが、そのきっかけとなったチームを『マンチェスター・ユナイテッド』だったと公言しています。特にお気に入りの選手は、60年代~70年代に活躍した伝説的ドリブラー「ジョージ・ベスト」。

他にも、オランダの英雄「ヨハン・クライフ」、西ドイツ代表のサイドバック「ベルティ・フォクツ」などのファンだったといいますが、特定のチームを応援するというよりは、その時々で、世界的に強いチームや優れた選手を応援する傾向にあるといえます。

もしもさんまが、数十年来のマドリディスタであれば、これほど批判されることもなかったはず。しかし、鹿島の対戦チームであるレアルを、ただ「強い海外のチーム」というだけで応援するスタンスに、熱心なサポーターたちは腹を立てたのでしょう。

マンUの黄金期を支えたドリブラーは、若き日のさんまを夢中にさせた。

北アイルランドの名手ジョージ・ベスト。

George Best (album) - Wikipedia

日本サッカーの低迷期に、本当に一肌脱いだ!

そんな海外志向の強いさんまですが、日本におけるサッカー振興に多大な貢献をしてきたことも忘れてはなりません。

1980年代前半。当時、日本におけるサッカー人気は、1968年メキシコオリンピック・銅メダルの栄光を最後に、低迷の一途をたどっていました。ワールドカップ予選もことごとく負け続け、本選出場など、夢のまた夢だった時代です。

この現状を常々憂慮していたさんまは、日本サッカーリーグ(Jリーグの前身)・天皇杯のポスターに無償で登場。しかも、ヌード姿まで披露しています。
当時のさんまといえば、『オレたちひょうきん族』などにおける活躍により、超が付くほどの売れっ子となっていた時期。そんな国民的スターが一肌脱いだとあって、大きな話題を呼びました。

『サッカーマガジン』で連載をもっていた。しかも無償で

同じく1980年代前半からは、日本国内最古のサッカー専門誌『サッカーマガジン』において、『明石家さんまの爆笑キックオフ』という連載企画をスタート。これも無償だったというから驚きです。誌上では、日本サッカーリーグの現役選手との対談などを展開していました。

1966年2月から刊行している、もっともポピュラーなサッカー専門誌の一つ。

サッカー専門誌『サッカーマガジン』

ビートたけしらと芸能人サッカーチーム『ザ・ミイラ』を立ち上げる

これも1980年代前半の出来事。さんまは、ビートたけし、漫画家の望月三起也らと共に、「芸能人が前座試合をやれば、サッカーの競技場にお客さんがやってくるのでは?」との思いから、ボランティアで芸能人サッカーチーム『ザ・ミイラ』を発足。日本リーグなど大きな試合に繰り出しては、ジャッキーチェン(香港芸能人蹴球団)などとエキシビジョンマッチを展開し、観客を大いに沸かせていたといいます。

ちなみに、なぜ『ザ・ミイラ』というチーム名なのかといえば、芸能人目当てで競技場へ来たファンを、そのままサッカーファンにしてしまおうという意図が、「ミイラ取りがミイラになる」という慣用表現と似ていたためです。

軍団を集めて野球をしているイメージが強い殿も、意外とサッカー好きだった?

『ザ・ミイラ』の発足に一枚噛んだビートたけし

ビートたけし - Wikipedia

椎名桔平、木梨憲武、陣内孝則も、『ザ・ミイラ』のメンバーだった

「まず実際に試合を観てもらって、サッカー人口を増加させて、ゆくゆくはプロリーグ発足とワールドカップ出場の一助になっていきたい」

こうしたコンセプトを掲げた『ザ・ミイラ』は、Jリーグ誕生・日本のW杯初出場決定以降も活動を続けます。過去に所属した芸能人は、椎名桔平、木梨憲武、陣内孝則、柴田恭兵、そのまんま東(現:東国原英夫)など。さらには、助っ人として、向井理やラモス瑠偉、ピエール・リトバルスキーらも参加していました。

長らく活動を続けていたが、2016年12月に解団した。

芸能人・元プロも多数参加していた『ザ・ミイラ』

Jリーグが発足してから、日本サッカーとは距離を取るさんま

Jリーグ発足を見届けると、さんまは「自分の役目は終わった」として、国内リーグのPR活動からは身を引き、そして今に至ります。

たしかに、そこまで専門性の高くないさんまのクラブワールドカップなどでの言説は、「ニワカ」「海外厨」などと捉えられ、国内サッカーファンの不興を買って当然かも知れません。しかしながら、過去のJリーグ発足に至るまでの貢献度合いを鑑みれば、少しは、怒れるファンの方々も、溜飲を下げることができるのではないでしょうか。

さんまが国内リーグに興味を持つことはもうないだろう…

(こじへい)

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

1998年から深夜バラエティ番組「ワンダフル」のワンギャル2期生として活躍していた尾上康代さん。引退した現在は〇〇を開設されたと言います。


月亭八方 借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。

月亭八方 借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。

大阪府大阪市福島区出身、福島区在住。天下獲る野望ナシ。1番でなくてもヨシ。借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。