ランキングに関する記事


あの頃「やったー!」ってなった懐かしくも嬉しかった夜ご飯

あの頃「やったー!」ってなった懐かしくも嬉しかった夜ご飯

みなさんこどもの頃、好きだったものって何ですか?今回は数ある好きなもののなかから、夕食に的を絞ってみます。たくさん遊んで家に帰ると家からふわっと香る夕飯の匂い。どんな匂いが特に嬉しかったですか?


【信長の野望・戦国群雄伝】戦闘力と政治力の強い武将が人気だった!「軍師」の称号を持つ武将ランキング!!

【信長の野望・戦国群雄伝】戦闘力と政治力の強い武将が人気だった!「軍師」の称号を持つ武将ランキング!!

光栄の歴史シミュレーションといえば2大シリーズ「信長の野望」「三国志」ですね。他社のゲームより高い値段設定にもかかわらず、多くの人がのめり込みました。なかでも「信長の野望」シリーズで最初に多くの武将が登場した「信長の野望・戦国群雄伝」は人気の一作。軍師クラスの強い武将との遭遇は何よりの快感でした。


1970年代後半のカラオケランキングトップ15をご紹介☆彡

1970年代後半のカラオケランキングトップ15をご紹介☆彡

1970年代後半のカラオケランキングには、今もなお老若男女問わずに愛され続けている名曲がずらり!! 過去の映像とともに楽しんでいただき、忘年会シーズンにカラオケなどの参考にしていただけたらと思います!


1970年代、邦楽累計売上ベストテン(Best10)!!

1970年代、邦楽累計売上ベストテン(Best10)!!

ありそうでなかったシリーズ。1970年、年代別の累計売上ランキングを自分なりに集計してみました! ベスト10をご覧ください。『およげ!たいやきくん』だけじゃない、実は相当な枚数を売り上げていた1970年代のヒット曲たち。


【最強助っ人外国人】プロ野球の歴代最強外人って誰だと思いますか?週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10。

【最強助っ人外国人】プロ野球の歴代最強外人って誰だと思いますか?週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10。

「歴代最強助っ人外国人」、プロ野球のテーマの中でもこれについては議論が尽きることがありませんね。ひいきのチームも人それぞれですし諸説ありますが、そんな歴代最強助っ人外国人、週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10をご紹介します。


横浜そごうは1985年のオープン時、なんと東洋一の売り場面積を誇っていたんです。

横浜そごうは1985年のオープン時、なんと東洋一の売り場面積を誇っていたんです。

1985年9月にオープンした横浜そごうは横浜に育った方ならもちろん、当時は全国クラスで有名になったデパートでした。それは、85年のオープン当時の巨大な売り場面積(約68,000平方メートル)にありました。東洋一と呼ばれた売り場面積を誇り、全国区で注目された横浜そごうについて。


男子大学生の就職人気企業ランキングを振り返る(1976年~2005年)

男子大学生の就職人気企業ランキングを振り返る(1976年~2005年)

大学まで進学させてもらった人たちにとって、大学3年生から大学4年生にかけて訪れる一大イベントといえば「就職活動」でした。OB・OG訪問を行い、膨大な応募ハガキをひたすら書き、ピカピカのリクルートスーツに身を包み、何度も面接で玉砕し。。。そんな就職において誰もが憧れた、その年の就職人気企業ランキングを1976年~2005年の30年間で振り返ってみます。


プロ野球、オフシーズンの注目はドラフト!5球団以上からドラフト1位指名を受けた歴代の注目選手たち!!

プロ野球、オフシーズンの注目はドラフト!5球団以上からドラフト1位指名を受けた歴代の注目選手たち!!

レギュラーシーズンを終えて日本シリーズを戦うと、プロ野球は来春までのオフに突入します。オフシーズンで注目されることといえばドラフト、年俸更改、移籍(FA)ですよね。なかでも選手補強の重要イベントであるドラフトは、夏の甲子園の興奮なども蘇って大いに注目されます。そんなドラフトでも注目を浴びた歴代の選手たち。


【高音ボーカリスト・邦楽男性編】カラオケで高音ボーカルに挑戦して玉砕!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

【高音ボーカリスト・邦楽男性編】カラオケで高音ボーカルに挑戦して玉砕!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

80年代から90年代、日本の音楽シーンでは高音域を歌うアーティストが次々に登場しました。そして楽曲を聴いて、カラオケで挑戦しては玉砕した私たち。あれもこれも原曲キーで歌えたらどんなに気持ちいいか、なんて思いましたね。そんなアーティストたちの表現する高音域を示しているサイトが「音域.com」。こちらのサイトを拝見し、あの頃によく聴いてよく歌ったアーティストたちの平均高音域をみていきましょう。


【高音ボーカリスト・邦楽女性編】どこまでも続くハイトーンボイス!カラオケで歌える女性に惚れた!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

【高音ボーカリスト・邦楽女性編】どこまでも続くハイトーンボイス!カラオケで歌える女性に惚れた!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

80年代から90年代、日本の音楽シーンでは高音域を歌うアーティストが次々に登場しました。可聴領域の限界に近いんじゃないか?なんて感覚にすらさせられたハイトーンボイスの数々、カラオケで歌える女性には驚嘆したものです。そんなアーティストたちの表現する高音域を示しているサイトが「音域.com」。こちらのサイトを拝見し、あの頃によく聴いてよく歌ったアーティストたちの平均高音域をみていきましょう。


小学校時代の評価に使われたハンコ「たいへんよくできました」から「もっとがんばりましょう」まで。

小学校時代の評価に使われたハンコ「たいへんよくできました」から「もっとがんばりましょう」まで。

小学校時代、私たちはいつの間にかハンコで評価されるようになっていましたよね。先生に「たいへんよくできました」をもらえると 嬉しくて、家に帰って親に自慢した記憶ありませんか?あれってどのような種類があったか、ちょっと確認してみましょう。


4分57秒で全力疾走するスーパーマリオの世界!その神業達成に必要なチェックポイントを熱心に解説してみる。

4分57秒で全力疾走するスーパーマリオの世界!その神業達成に必要なチェックポイントを熱心に解説してみる。

世界でもっとも有名なゲームといっても過言ではないスーパーマリオ。リオオリンピックの閉会式でも世界を大いに沸かせてくれましたよね。そんなスーパーマリオをもっとも輝かせたゲーマーたち。そう、スーパーマリオを最短でクリアした男たちの軌跡。およそ5分弱の怒涛のマリオ疾走を、ポイントごとに解説していきましょう。


【高校野球ヒーロー列伝】昭和40年代~平成に活躍した名投手30人!

【高校野球ヒーロー列伝】昭和40年代~平成に活躍した名投手30人!

毎年夏の楽しみは高校野球。母校が出場するならもちろん、出場しなくても自分の出身地をアツく応援してしまうものです。数えきれないくらいのヒーローが生まれた甲子園から、名投手30人をピックアップしてみました。


代表的なカップリングナンバー(B面)の名曲たちを振り返る。

代表的なカップリングナンバー(B面)の名曲たちを振り返る。

レコードやシングルCDを買う時のお楽しみの一つがカップリングナンバー(B面)ですね。タイアップやプロモーションで聴き馴染みのある楽曲が多いA面に比べて、カップリングはアーティストのストレートな楽曲や実験的な試みなど様々な出会いがあります。そしてカップリングナンバーが注目を集めたケースも多々あります。ここでは代表的なカップリングナンバー名曲をいくつかご紹介します。


【映画ドラえもん】観客動員数ランキング!歴代No.1はどの作品?

【映画ドラえもん】観客動員数ランキング!歴代No.1はどの作品?

“ドラえもん”の映画シリーズ初公開が1980年。35年以上経った今、かつての子供たちも大人になりました。子供時代に多くの人が見たであろうドラえもん映画シリーズの観客動員数歴代No.1をランキング形式でまとめてみました。


小室哲哉、ドリカム、ミスチル!錚々たるアーティストがヒット曲を連発した1995年オリコンTOP10を振り返る。

小室哲哉、ドリカム、ミスチル!錚々たるアーティストがヒット曲を連発した1995年オリコンTOP10を振り返る。

CDやMD、カラオケが全盛期だった90年代。ミリオンヒットが続々と登場し、人気曲はカラオケでも散々歌い倒しましたね!小室哲哉の小室ファミリーやドリカム、ミスチル、B'zにスピッツ。錚々たるアーティストがヒット曲を連発した年でした。


【007/シリーズ最強のボンドは?】ショーン・コネリーからダニエル・クレイグまで、歴代ボンドで一番強いのは誰

【007/シリーズ最強のボンドは?】ショーン・コネリーからダニエル・クレイグまで、歴代ボンドで一番強いのは誰

金曜ロードショーでも定番でしたよね、「007シリーズ」。いつでもダンディーなジェームズ・ボンド、おまけに強くてインテリで。2015年までに6人のボンドが登場していますが、果たしてもっとも強いボンドは誰なのでしょうか。


【BIG EGG】東京ドームコンサートの記録あれこれ。

【BIG EGG】東京ドームコンサートの記録あれこれ。

東京ドームは1988年に開場した日本初のドーム型球場。当時は「BIG EGG」なんて愛称で呼ばれてましたよね。野球だけでなく、大型コンサート会場としても定着した東京ドーム。そのコンサート記録を辿ります。


【プロ野球最高年俸】その年にもっとも稼いだプロ野球選手とその年俸推移。

【プロ野球最高年俸】その年にもっとも稼いだプロ野球選手とその年俸推移。

プロ野球選手はプロスポーツのなかでも稼ぎのいい競技として有名です。近年はメジャーでバリバリ稼ぐスターも出てきましたが、そもそも一番もらってる人でどれくらいなのか、まとめてみました。


ドラゴンボール、Z戦士の序列が崩れた瞬間を再確認する。

ドラゴンボール、Z戦士の序列が崩れた瞬間を再確認する。

「ドラゴンボールの戦闘力」はいまだに話題となるキーワードです。ところでZ戦士たちの強さには絶対的な序列があったのでしょうか?序列が崩れた瞬間を再確認。