小学校のころ、とくに「点数」がつかない科目の勉強(例えば絵や作文など)で、「たいへんよくできました」を頂点とするハンコが活躍したことを憶えていますか?
「たいへんよくできました」他、おそらく5種類のところが多かったと思うのですが、なんとなく確認しておきたいところですね。
5段階評価のところが多かった?
ちなみにハンコの種類は学校によってさまざまにあったと思います。
代表的なハンコは桜の花だったでしょうか。その他にもカエルだったり体操の腕を上げる形だったり、いろんな種類があったことでしょう。
そして、上位の2つ以外は各校で区々だったかもしれません。
① 頂点に君臨した「たいへんよくできました」

たいへんよくできました
② これをもらえれば面目が立った「よくできました」

よくできました
ここから下は、各校で区々だったかもしれません。
③ 可もなく不可もない「がんばりました」「よくがんばりました」「ふつうです」

がんばりました
④ さりげないダメ出しが心に突き刺さる「がんばりましょう」「もうすこしです」

がんばりましょう
⑤ お説教とセットだった?「もっとがんばりましょう」「がんばりましょう」

もっとがんばりましょう
いかがでしょう。
当時おく使われていたハンコ画像がネット上になかったので、ひとまず可能な範囲でご紹介。
近年はもっとかわいいキャラクターのハンコが増えていたり、表現がやさしくなっていたりするようですね。