【最強助っ人外国人】プロ野球の歴代最強外人って誰だと思いますか?週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10。

【最強助っ人外国人】プロ野球の歴代最強外人って誰だと思いますか?週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10。

「歴代最強助っ人外国人」、プロ野球のテーマの中でもこれについては議論が尽きることがありませんね。ひいきのチームも人それぞれですし諸説ありますが、そんな歴代最強助っ人外国人、週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10をご紹介します。


プロ野球「最強助っ人外国人」

野茂英雄の渡米以来、日本人プレイヤーがメジャーで活躍することは珍しくなくなりました。
侍ジャパンが世界一に輝いたこともあり、日本のプロ野球はすでに世界トップレベルであることが証明されています。
※商業的な成功は、まだまだメジャーがはるかに上かもしれませんが

しかし80~90年は、まだまだ日本のプロ野球にメジャーやマイナーから「助っ人外国人」が訪れるような時代。
もちろんいまも助っ人外国人はいますが、当時は今よりも「助っ人」感が強かったですね。

そんな歴代の助っ人外国人、週刊ベースボール社が球界人200人に聞いたベスト10がこちらになります。

一位はなんといってもあのヒト。
私たちの少年時代、強烈なインパクトを与えたのではなかったでしょうか。

第1位 ランディ・バース(阪神)

ランディ・バース

ランディ・ウイリアム・バス(Randy William Bass, 1954年3月13日 - )は、アメリカ合衆国オクラホマ州ロートン生まれの元プロ野球選手(内野手)、政治家。

1977年から1982年までMLB、1983年から1988年まで阪神タイガースでプレイ。
2004年からはオクラホマ州議会の上院議員(民主党)。

シーズン打率の日本記録保持者。2度の三冠王を獲得。
※画像はフィギュアです。

ランディ・バース

【楽天市場】阪神タイガース ARTFX ランディ・バース 完成品フィギュアコトブキヤ【6月発売予定】:フィールドマックスe!ショップ

【ランディ・バース】弱小球団にやって来た「史上最強の助っ人」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第2位 アレックス・ラミレス(ヤクルト-巨人-DeNA)

アレックス・ラミレス

アレキサンダー・ラモン・ラミレス(Alexander Ramon Ramirez , 1974年10月3日 - ) は、ベネズエラ・カラカス出身の元プロ野球選手(外野手)。

「ラミちゃん」の愛称や、本塁打を放った後にベンチ前で披露するパフォーマンスで知られていた。

2001年にヤクルトスワローズに入団して以来、10年以上にわたってNPBの3球団で活躍。

横浜DeNAベイスターズ時代の2013年には、NPB通算2000本安打を達成したことで、NPBの外国人枠適用経験選手では初めて名球会への入会を果たした。

アレックス・ラミレス

アレックス・ラミレス - Wikipedia

【ラミレス】が横浜DeNAベイスターズの監督に決定!! NPBにおける外国人監督と成績を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

第3位 アレックス・カブレラ(西武-オリックス-ソフトバンク)

アレックス・カブレラ

アレキサンダー・アルベルト・カブレラ(Alexander Alberto "Alex" Cabrera, 1971年12月24日 - )は、ベネズエラ出身のプロ野球選手(内野手)。

2001年から西武ライオンズ(現・埼玉西武ライオンズ)でプレー。
64試合で30本塁打のプロ野球タイ記録など一年目から素晴らしい成績を残す。
二年目にはシーズン55本塁打という日本タイ記録の数字をマーク。
三年目も50本塁打という本数をマーク。

アレックス・カブレラ

第4位 タフィ・ローズ(近鉄-巨人-オリックス)

タフィ・ローズ

カール・デリック・ローズ(Karl Derrick "Tuffy" Rhodes, 1968年8月21日 - )は、アメリカ合衆国オハイオ州出身の元プロ野球選手(外野手)。

日本では大阪近鉄バファローズ、読売ジャイアンツ、オリックス・バファローズに所属した。

通算本塁打数歴代13位・外国人枠打者歴代1位、シーズン本塁打数歴代2位タイ記録を保持。

タフィ・ローズ

タフィ・ローズ - Wikipedia

【タフィ・ローズ】3球団・13年間プレーした、日本プロ野球史に残る大物助っ人 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第5位 ロバート・ローズ(横浜ベイ-千葉ロッテ)

ロバート・ローズ

ロバート・ローズ(Robert Richard "Bobby" Rose, 1967年3月15日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州出身の元プロ野球選手。

横浜史上最高の外国人選手とも称される選手。日本プロ野球歴代2位となるシーズン打点記録保持者。

ロバート・ローズ

ローズ ロバート・ローズ  内野手 横浜ベイス... - ヤフオク!

第6位 ロベルト・ペタジーニ(ヤクルト-巨人-ソフトバンク)

ロベルト・ペタジーニ

ロベルト・アントニオ・ペタジーニ(Roberto Antonio Petagine、1971年6月2日 - )は、ベネズエラ出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。

2001年MVP獲得。本塁打王2回。打点王1回。

ロベルト・ペタジーニ

1999 カルビー プロ野球チップス カード 金箔サ... - ヤフオク!

【ロベルト・ペタジーニ選手】ゴジラ松井に打ち勝った「最強助っ人」の一人 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第7位(同率) ブーマー・ウェルズ(阪急-福岡ダイエー)

ブーマー・ウェルズ

グレゴリー・ドウェイン・“ブーマー”・ウェルズ(Gregory DeWayne "Boomer" Wells , 1954年4月25日 - )は、アメリカ合衆国アラバマ州出身の元プロ野球選手(内野手)。

200cm、100kgの巨体からパワーヒッターを想像させるが、器用さと優れた選球眼を兼ね備えた打撃の名手であった。

非常に柔らかいスイングを持ち味とし、三振の少なさ、打率の高さは特筆に価する。通算打率.317は、4000打数以上では落合博満を上回り、右打者の最高成績である。
出典 crayfish-study.sakura.ne.jp

ブーマー・ウェルズ

[USA Card] ブーマー・ウェルズ Boomer Wells 19... - ヤフオク!

外国人選手初の三冠王!【ブーマー・ウェルズ】は実はパワーヒッターではなかった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

第7位(同率) オレステス・デストラーデ(西武)

オレステス・デストラーデ

オレステス・デストラーデ・ククアス(Orestes Destrade Cucuas , 1962年5月8日 - )は、キューバ出身の元プロ野球選手(内野手)、野球解説者。
日本での愛称はオーレ、カリブの怪人。

NPB初のスイッチヒッターでの本塁打王となるなど、左右両打席から本塁打を量産し、1980年代から1990年代前半の西武黄金期で最も印象に残った外国人選手とも言われる。

秋山幸二・清原和博と構成したクリーンナップはAKD砲と呼ばれ、他球団に恐れられた。

オレステス・デストラーデ

Amazon | BBM 埼玉西武ライオンズ オレステス・デストラーデ 青箔 サイン カード 39枚限定 2014 ベースボールマガジン社 | ベースボールマガジン社 | フォト・カード・コイン

【オレステス・デストラーデ選手】西武ライオンズ史上最も優勝に貢献した助っ人野手 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第7位(同率) ウィリー・モー・ペーニャ(ソフトバンク-オリックス-東北楽天)

ウィリー・モー・ペーニャ

ウィリー・モデスト・ペーニャ(Wily Modesto Peña, 1982年1月23日 - )は、ドミニカ共和国のバルベルデ州ラグナ・サラダ出身の東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手(内野手)。右投げ右打ち。

かつては『サミー・ソーサ二世』と将来を期待され、マニー・アクタからは「35本塁打を打てるポテンシャルを備えている」と評された。

足も速い。走塁の意識が高く、一塁走者が一・二塁間で挟まれる間に本盗を成功させたり、レフトフライの間に一塁から二塁へとタッチアップを決めたりしている。

ウィリー・モー・ペーニャ

第10位 ラルフ・ブライアント(中日-近鉄)

ラルフ・ブライアント

ラルフ・ブライアント(Ralph Wendell Bryant , 1961年5月20日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州出身の元プロ野球選手(外野手)。

日本プロ野球選手時代は近鉄バファローズの主砲として活躍。三振を全く恐れないパワフルな打撃で多くの伝説的な本塁打を放ち、ファンの注目を集めた。

細身の体格ながらスイングスピードが非常に速く、強烈なライナーの打球が持ち味だった。

しかし豪快な打撃の反面三振が非常に多く、1シーズン200三振以上(204三振、1993年)を記録した日本で唯一の打者である。

現役時代はシーズン130試合制であったにもかかわらず、2013年現在においても日本のシーズン三振最多記録の上位4位までをブライアントが独占している。

通算三振数は1186で日本プロ野球史上24位(2011年9月現在)だが、三振数上位40名のうち、「出場試合数1000未満でランクインしている(773試合)」「三振数が出場試合数より上回っている」唯一の選手である。

ラルフ・ブライアント

1994 No.53 ラルフ ブライアント 近鉄バファロー... - ヤフオク!

海の向こうから着た大型扇風機!【ラルフ・ブライアント】の魅力に迫る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

みなさんの意見はいかがですか?

私の個人意見としては、巨人で活躍したウォーレン・クロマティの名前が入っていなかったのが残念です。

よかったら皆さんの意見もこちらにどうぞ♪

プロ野球の名シーン、忘れられない名プレイヤーと言えば? - Middle Edge(ミドルエッジ)

こちらはちょっと切り口の違った「助っ人外国人」特集

80〜90年代活躍した外国人プロ野球選手 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ウケる外国人助っ人プロ野球選手 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。