あの頃「やったー!」ってなった懐かしくも嬉しかった夜ご飯

あの頃「やったー!」ってなった懐かしくも嬉しかった夜ご飯

みなさんこどもの頃、好きだったものって何ですか?今回は数ある好きなもののなかから、夕食に的を絞ってみます。たくさん遊んで家に帰ると家からふわっと香る夕飯の匂い。どんな匂いが特に嬉しかったですか?


こどもの時って、帰り道でそれぞれの家からよく夕飯の匂いがした

今もしてるはずなんですけどね。
大人になると帰りが遅くなったりして、こどもの時みたいに毎日夕食の香りがする道を帰るわけじゃなくなりましたよね。電車でお酒の匂いをかいで「ああ、もう金曜か。」なんてことはよくあるけど。

王道のカレーライス!

やっぱりカレーですよね!
もう、あの匂いに理屈はいらないです。
家の前でカレーの匂いがしたら、もうやっほー!でした。
いつもよりさらに元気に「ただいまー!」なんて帰りました。
だから、隣の家の匂いだった時にはガーン!でしたね。
ごめんね、お母さん。

そりゃそうです!

大人用のカレーも別の鍋にありましたよね。
お父さんにちょっともらうんですけど、辛いんです。
やっぱりこども用の方がいいなってなるんです。
分かっているんですけど、毎回おねだりしちゃいませんでした?

大人用カレーもあった

あと、福神漬けやラッキョウなどみなさんのカレーには何がついてましたか?
漬物系だと「こどもは、しょっぱいから食べ過ぎちゃだめよ。」なんて言われたりして。

シチュー!

ああ、見るだけでほっこりします。
シチューも外に香りがいくんですよね。
匂いだけじゃ何シチューかまではわからなくて、「なんかいい匂い!おなかすいた!」ってなりましたよね。

見るだけでほっこり

誰かの誕生日とか、なんか特別な時のメニューのイメージもあります。
今思えば、もっと頻繁に出てきてたのかもしれないけど、すっごい特別感ありました。
いつもよりさっさと手を洗って、食卓の準備もいつもよりいそいそ手伝ったりしてました。

ビーフシチュー

グラタン!ホワイトソースの香りがたまらない

グラタンも香りましたね。
嬉しかったなあ。
お肉はベーコンとかもありましたけど、ソーセージの時とかもあったりして。どっちも好きだったなあ。

あつあつでした

ハンバーグ!響きだけでもうテンションあがっちゃう!

ハンバーグ好きでしたね。
付け合わせの人参とか、いつもよりさらに美味しそうでした。
なんなんですかね、あの感じ。
ハンバーグマジックなんでしょうね。

ハンバーグ最高!

みんな大好き、オムライス!

オムライスも嬉しかったなあ。
あの頃はまだ半熟の卵トローとかはまだ少なくて、お母さんが一所懸命にフライパンでとりゃーっとくるんでくれてました。
卵が破けてても、いいんです。
ソースもケチャップがいいですよね。
ケチャップで顔かいてくれたり、テンションあがったなあ。

ケチャップがいいんです

思えば、今ほど洋食って食卓にのぼらなかったのかも。
けっこう食べてた気がするけど、昔は今ほど核家族化してなかったし、おばあちゃんやおじいちゃんも一緒に住んでたりして、和食も多かったのかもしれませんね。
お母さんたちは、おじいちゃんおばあちゃん、こども、疲れて帰ってくる旦那さんという多種多様なニーズに応えるべく奮闘していたんですね。すごいなあ。
ありがとうお母さん。

手巻き寿司でわいわい!

帰り道の匂いではわからないけれど、手巻き寿司もうれしかったなあ。
こどもは大体おひつの中の熱々ごはんをうちわでパタパタする係りだったりしましたよね。
そんな昭和のCMみたいな風景が日常だったりしましたよね。

手巻き寿司は楽しい!

手巻き寿司はみんなでワイワイやるのが楽しかったですね。
「ちょっとお醤油とって!」
「あ、今納豆触っちゃったんだ!」
「ほら、ふきな!」
とか、いつもより更に賑やかでした。
そんな家族の風景ごと美味しい記憶になってるのかもしれません。

家で作っても、買っても、ドーン!とコロッケ!

あの頃は家族の人数も多かったし、大皿にドカーンと盛って出てきませんでした?
家で揚げたりもあったけど、買ってきたやつだと、コロッケとメンチの区別がつかなっかりしたのもいい思い出です。

大皿にドーン!

コロッケに何かけてました?
ソース?お醤油?何もかけない派?

キングです。すき焼き!

もう、これはそうですよね。
おなじすき焼きでもその日によって、お肉が牛肉、豚肉、鶏肉などグレードがありました。
鉄鍋とかあったなあ。

特別です

しゃぶしゃぶ大好き!なにこの美味しいの!

しゃぶしゃぶもうれしかった!
個人的にこども心にすき焼きよりもしゃぶしゃぶ派でした。

しゃぶしゃぶ派です

ホットプレートでジュー!

ホットプレートでジュージューするのもテンションあがりましたね。
焼肉、お好み焼きエトセトラ。
みなさんは、何をジュージューしてましたか?

みんなでジュージュー

いろんな夕食がありました。
それはいつも、家族のために誰かが用意してくれていたもの。
大人になると身に沁みます。
毎日毎日、ありがとう。

関連する投稿


50歳以上の女性が選ぶ「今からでも取得したい資格・検定」ベスト3が発表される!注目の第1位は!?

50歳以上の女性が選ぶ「今からでも取得したい資格・検定」ベスト3が発表される!注目の第1位は!?

「ハルメク 生きかた上手研究所」が、50代以上の女性(事前調査372名、本調査529名)へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。


「旧車ファンが選ぶ昭和の名車」ランキングが発表される!「日産フェアレディZ」を抑えて第1位に輝いたのは?

「旧車ファンが選ぶ昭和の名車」ランキングが発表される!「日産フェアレディZ」を抑えて第1位に輝いたのは?

旧車に特化した買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車株式会社が、旧車に興味のある133人を対象に「昭和の名車に関するアンケート」を実施。このたび、その調査結果が公開されました。


50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

「ハルメク 生きかた上手研究所」が、50歳以上の女性へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。


エレファント・マン、ツイン・ピークス…「デヴィッド・リンチ監督作品 満足度ランキング」が発表される!注目の第1位は!?

エレファント・マン、ツイン・ピークス…「デヴィッド・リンチ監督作品 満足度ランキング」が発表される!注目の第1位は!?

株式会社つみきが運営する国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」が、サービス内のデータに基づいた「デヴィッド・リンチ監督作品 満足度ランキング」を発表しました。


気になりだすのは40代後半からが最多!60代女性の「白髪事情」についてのアンケートが実施される!!

気になりだすのは40代後半からが最多!60代女性の「白髪事情」についてのアンケートが実施される!!

ファッション雑誌販売部数トップシェア(※)の宝島社が発行する日本初の60代女性向けファッション誌『素敵なあの人』が、読者171人を対象に、60代女性の「白髪事情」についてアンケートを実施しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。