【高音ボーカリスト・邦楽男性編】カラオケで高音ボーカルに挑戦して玉砕!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

【高音ボーカリスト・邦楽男性編】カラオケで高音ボーカルに挑戦して玉砕!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。

80年代から90年代、日本の音楽シーンでは高音域を歌うアーティストが次々に登場しました。そして楽曲を聴いて、カラオケで挑戦しては玉砕した私たち。あれもこれも原曲キーで歌えたらどんなに気持ちいいか、なんて思いましたね。そんなアーティストたちの表現する高音域を示しているサイトが「音域.com」。こちらのサイトを拝見し、あの頃によく聴いてよく歌ったアーティストたちの平均高音域をみていきましょう。


アーティストの音域データが分かる「音域.com」

カラオケに行って好きな曲を原曲キーで歌おうとして玉砕、そんな経験ってありませんか?

80年代から90年代、音楽のトレンド変化とともに男性ボーカルのキーは高くなっていきましたね。
「あのアーティストの曲は高くて出せない」「このアーティストは高く聴こえるけど意外と歌える」なんて会話も、カラオケでのお約束だったと思います。

そんな、よく話題にもなったアーティストの「キー」を分かりやすく示してくれているサイトが「音域.com」です。

音域.com

詳細はぜひサイトを閲覧いただけたらと思うのですが、筆者は自分がよくカラオケで歌ったり玉砕したりした、主に90年代の邦楽アーティストについて、こちらのサイトに掲載されていた情報を見るのが楽しかったので、こちらのサイトで掲載されているアーティストの「平均最高音順」を参照しながら紹介させていただきます。

個別の音域の正確さ、あるいは順位といったものを追及するわけでなく、あくまで90年代によくカラオケでトライして「あれはイケた!」「これは無理だったな~」といった当時の感覚を、こちらのサイトを拝見しながら答え合わせするようなお気軽な気持ちで楽しんでみてください。

ちなみに筆者はこのサイトを知り、カラオケで自分が歌いたい曲のキー調整をするようになりました。
※自分の声域の限界を冷静に把握することが出来ました・・・

キーの高低は「ラ」を起点に「ラ~ソ」を「A~G」で表示

「#」は黒鍵です。

オクターブは低いほうから「low~、mid1~、mid2~、hi~、hihi~」(これで5オクターブ)

多くの男性アーティストの平均最高音域は「mid2G~hiB」あたりとなっており、「hiC」を上回ってくるような音域はおそらく私たちが「高い~!」と感じる音域なんじゃないかと思われます。

なお地声と裏声、シャウトなどで大幅に変わることは当然ですので、そのあたりの正確性を問わずに「平均的にこのあたりの音域を最高音としていた」という感覚でみていきましょう。

焦らすように「低め」の音域を歌ったアーティストから、その代表的な名曲を見ていきます

手っ取り早く一覧が知りたい方はコチラにどうぞ。

”'70'80'90Best Vol.42 カラオケで挑戦して玉砕したハイトーンソング集(男性邦楽)” by ミドルエッジ on AWA

音域.com - アーティスト一覧

邦楽女性編はコチラ

【高音ボーカリスト・邦楽女性編】どこまでも続くハイトーンボイス!カラオケで歌える女性に惚れた!そんな経験ありませんか?高音域を攻めるアーティストたち。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

mid2D

名曲「ルビーの指環」は誰もが聴いたことがあるでしょう。
キーの高さを感じる楽曲ではありませんでしたよね。
この曲は「lowG~mid2B」の音域で歌われているそうです。

寺尾聰

【80年代ヒット曲】伝説の名曲「ルビーの指環」を謳った”寺尾聡”をまとめました - Middle Edge(ミドルエッジ)

mid2E

柔らかくてダンディーな声、私たちの世代だとドラマ「ラブジェネレーション」主題歌となった「幸せな結末」などが印象に残っているでしょうか。
この曲は「mid1C~mid2E」の音域のようです。

大滝詠一

大瀧詠一bot(@each_bot)さん | Twitter

キムタクと松たか子の黄金カップル!大ブームを巻き起こしたドラマ「ラブジェネレーション」を覚えてる? - Middle Edge(ミドルエッジ)

mid2F#

甘いマスクから発せられる声は高音よりも、男らしさを求めているようにも聴こえます。
数々の名曲がありますが、筆者はよく合コンで「HELLO」をベタに歌いました。
この曲は「mid1D#~mid2F#」のようです。

福山雅治

日本一のモテ男「福山雅治」の魅力とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

mid2G

「mid2G」を平均高音域とするアーティストから一気に増えてきます。
メッセージをストレートに伝えてくるアーティストが多いようにみえますね。

90年代後半、彼らの楽曲に新鮮さを感じた人は多かったかもしれませんね。
私はとくに車中でガンガンに流しておりました。
よく聴いた「Life goes on」はmid2Eあたりの音域のようです。

Dragon Ash

女性アーティスト「ACO」 Dragon Ashのミリオンセラー「Grateful Days」での客演が鮮烈だった! - Middle Edge(ミドルエッジ)

これはもう、カラオケで定番といってよいでしょう。
キーの高さでなく、いかにアツく歌えるかですよね。
誰もが歌ってジャンプした「リンダ リンダ」は「mid1B~mid2G」のようです。

THE BLUE HEARTS

あらゆる世界に影響を与え続ける伝説のバンド「THE BLUE HEARTS」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

イエモン、大好きだった人多いでしょう。
バラードから激しいのまで、ずいぶんとカラオケで歌ったもんです。
数々の名曲がありますが、例えば「楽園」は「mid1E~mid2F#」だったようです。

THE YELLOW MONKEY

パンフ)THE Yellow Monkey TOUR 96 FOR SEASON 野性の証明 | 中古 | パンフレット(ライブ・コンサート) | 通販ショップの駿河屋

【THE YELLOW MONKEY(イエモン)】90年代にブレイクしたイエモン、名曲の数々。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

X JAPANとしてだけでなく、ソロとしても人気を誇ったhide。
彼のトリビュートアルバムは唯一のミリオンセラーですね。
大好きな「Beauty & Stupid」はmid2F#で歌われています。

hide

ポスター hide 「CD PSYENCE A GO GO」 購入特典 | 新品 | ポスター(男性) | 通販ショップの駿河屋

『hide TRIBUTE SPIRITS』はトリビュートアルバムとして史上唯一のミリオンヒット! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ZIGGYといえば、そう「GLORIA」!
大好きなこの曲は「mid1G~mid2G」音域のようです。

ZIGGY

Amazon | 午前0時のMERRY-GO-ROUND | ZIGGY, 森重樹一, 坂井紀雄 | J-POP | 音楽

【ZIGGY】カラオケで熱唱した「GLORIA」!!ZIGGY第1期と呼ばれる1987~1991年の活動を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

浜田省吾も私たち世代には欠かせないアーティストですね。
カラオケでもよくお世話になりました。
名曲「悲しみは雪のように」は「mid1D~mid2G」です。

浜田省吾

Amazon | 悲しみは雪のように | 浜田省吾, 星勝, 佐藤準 | J-POP | 音楽

今でも活躍してる浜田省吾に憧れた青春時代 - Middle Edge(ミドルエッジ)

長渕剛に傾倒した中学生時代、なんて方も多いかもしれませんね。
彼の強烈なメッセージは当時でも強烈な印象でした。
名曲「とんぼ」は「mid1D~mid2G」です。

長渕剛

【長渕剛】時代とともに変化する声質やスタイルの変遷、己の音楽と表現を追求し続ける長渕剛!アナタはどの時代の長渕剛が好きですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

強烈な生き方とメッセージ。
いまも多くの人の心に生きる尾崎豊。
数々の名曲のなかから「僕が僕であるために」はmid1B~mid2G」です。

尾崎豊

圧倒的10代のカリスマ、尾崎豊に憧れた・・・あの頃 - Middle Edge(ミドルエッジ)

mid2G#

「mid2G#」あたりになると、キーの高さを感じるアーティストが増えてくるようです。
原曲キーで歌えると「気持ちいい」と感じたアーティストが出てきますね。

メロディアスな楽曲が多くの若者の心を掴んだチェッカーズ。
大好きな楽曲「星屑のステージ」は「mid1G~mid2G#」です。

チェッカーズ

全部歌える?!チェッカーズ 歴代売り上げシングルベスト10 - Middle Edge(ミドルエッジ)

90年代、米米CLUBの「君がいるだけで」は外せません。
「mid1E~mid2G#」の音域です。

米米CLUB

米米クラブって、今でも人気? - Middle Edge(ミドルエッジ)

有線やカラオケで大人気だったシャ乱Q。
よくカラオケで歌った「シングルベッド」は「mid1C#~mid2G#」です。

シャ乱Q

「シャ乱Q(つんく♂、 はたけ、 まこと、 たいせい、 しゅう)」の楽曲は昭和の歌謡曲の雰囲気が漂っていて好きでした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

CDもカラオケも、大好きだったT-BOLAN。
名曲「離したくない」が「mid1A#~mid2G#」です。

T-BOLAN

男の魅力 T-BOLANは名曲揃いですね 悲しみが痛いよ - Middle Edge(ミドルエッジ)

甘くて粘り気のあるボーカルの声質が音域の高さを思わせるLUNA SEA。
カラオケで歌いまくった「ROSIER」は「mid1B~mid2G#」です。

LUNA SEA

90年代を疾走したロックバンド「LUNA SEA」!2000年終幕までを振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ユニコーンからソロとして、プロデューサーとしても大成功した奥田民生。
名曲「愛のために」が「mid1E~mid2G#」です。

奥田民生

バンドブームに「バンド御三家」と呼ばれていた、奥田民生率いるユニコーン! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代、なんといってもこの曲ではないでしょうか。
「ワインレッドの心」が「mid1E~mid2G#」です。

安全地帯

安全地帯☆玉置浩二ハーモニーを奏でる歌声&名曲ベスト集【動画あり】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

甘い声、そのメロディーで女性ファンが多かったDEEN。
カラオケでお世話になった「このまま君だけを奪い去りたい」が「mid1C#~mid2G#」です。

DEEN

DEEN DEEN The Best FOREVER ~Complete Singles+~ - ヤフオク!

【DEEN】カラオケに行きたくなる懐かしい曲ベスト10 - Middle Edge(ミドルエッジ)

hiA

このあたりになると、全力で声を張り上げないとキーが出ないようなアーティストが増えてきます。
というかキー調整しないと無理、といったほうが正しいのかもしれません。

熱狂的な人気を誇ったBOØWY。
私もそんななかの一人です。
数々の名曲のなか「Marionette-マリオネット-」がmid2F#あたりの音域です。

BOØWY

なぜBOØWYは伝説であり続けるのか、80年代を席巻したスーパーバンド! - Middle Edge(ミドルエッジ)

最初に聴いたとき「キー高い!」と感じたポルノグラフィティ。
代表的な「アポロ」が「mid2A~hiA」の音域です。

ポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ / 青春花道[通常盤] | 中古 | 邦楽CD | 通販ショップの駿河屋

SONY MUSIC発の90年代後期バンド集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

独特な歌い方で、カラオケで歌うと息継ぎに困る黒夢。
名曲「少年」は「mid1D#~hiA」です。

黒夢

黒夢 / Cruel | 中古 | 邦楽CD | 通販ショップの駿河屋

黒夢は怒涛のライブをこなす伝説のロックバンド! - Middle Edge(ミドルエッジ)

2000年代に入ってカバー曲を歌う「VOCALIST」シリーズが人気の徳永英明。
オリジナルの楽曲はどれもキーが高いです。
名曲「レイニーブルー」は「mid1A~hiC#」の音域です。

徳永英明

近年は『VOCALIST』で有名な徳永英明、でも若かりし頃のオリジナル楽曲にも名曲がたくさん! - Middle Edge(ミドルエッジ)

hiA#

サビで畳みかけるように高音を連発する楽曲が増えてきますよね。
それが聴きたくてCDを買っちゃうんです。

クリアに伸びる高音域が特徴的な槇原敬之。
名曲「どんなときも。」が「mid1F~hiA#」の音域です。

槇原敬之

槇原敬之 / GREEN DAYS | 中古 | 邦楽CD | 通販ショップの駿河屋

寒くなると無性に聴きたくなる槇原敬之の切ない名曲いろいろ - Middle Edge(ミドルエッジ)

90年代前半、この人たちを忘れるわけにはいきません。
ドラマ主題歌で大ヒット曲を連発。
名曲「YAH YAH YAH」は「mid1F~hiA#」です。

CHAGE and ASKA

最近耳にしていない「CHAGE and ASKA」の名曲を見てみよう~ - Middle Edge(ミドルエッジ)

大好きだった人も多いでしょう、WANDS。
カッコいい曲が多かったWANDS、名曲「世界が終るまでは…」が「mid1E~hiA」です。

WANDS

WANDS/時の扉/中古CD!!20030 - ヤフオク!

アメリカンハードロックの流れを汲むハイトーンボイスで歌謡曲!「WANDS」の時代 - Middle Edge(ミドルエッジ)

hiB

とくに90年代に大ヒットを連発したアーティストたちは、総じてサビがハイトーンでした。
私たちは夢中でシングルを聴き心地よくなりながら、カラオケでは玉砕したものでした。

90年代を代表するアーティスト、Mr.Children。
とくに女性から圧倒的な人気でしたね。
名曲「Tomorrow never knows」が「mid1F~hiB」のようです。

Mr.Children

Amazon.co.jp | CONCERT TOUR 1999“DISCOVERY” [DVD] DVD・ブルーレイ - Mr.Children

みんなで盛り上がった90年代Mr.Childrenカラオケナンバー - Middle Edge(ミドルエッジ)

夏といえばTUBE。
粘っこくて伸びのあるボーカルは、すぐにTUBEと分かる独特なものでした。
名曲「シーズン・イン・ザ・サン」が「mid1E~hiA」でした。

TUBE

Amazon | だって夏じゃない | TUBE, カラオケ, 前田亘輝 | J-POP | 音楽

【『TUBE』30周年アルバム】大黒摩季&織田哲郎・奥田民生・玉置浩二・松本孝弘(B’z)&TAKURO(GLAY)など超豪華17人が楽曲提供! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ASAYANの男性ボーカリストオーディションを勝ち抜いたCHEMISTRY。
デビュー曲「PIECES OF A DREAM」が「mid1D~hiB」です。

CHEMISTRY

新品 未使用 2001-2011 CHEMISTRY P-FC - ヤフオク!

「ASAYAN・男子ヴォーカリストオーディション」にはEXILEのATSUSHIも参加していたんです! - Middle Edge(ミドルエッジ)

透き通るような声とノスタルジーを感じるメロディーが独特なスピッツ。
大ヒット曲「ロビンソン」が「mid1F#~hiC#」のようです。

スピッツ

Amazon.co.jp | ジャンボリー・デラックス~LIVE CHRONICLE 1991-2000~ [DVD] 音楽・ブルーレイ - スピッツ

スピッツの楽曲はなぜノスタルジックなテイストに包まれているんだろう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

メロディアスな楽曲から激しいモノまで。
伸びのある声と幅広い音域が特徴的なL'Arc~en~Ciel。
名曲の一つ「winter fall」は「lowG#~hiB」の音域のようです。

L'Arc~en~Ciel

Amazon.co.jp | L'Aive Blu-ray BOX –Limited Edition– 音楽・ブルーレイ - ラルク・アン・シエル

結成から25年!L’Arc〜en〜Ciel(ラルク アン シエル)の90年代を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

透き通るような伸びやかな声質。
名曲は数あれど、どうしても「東京ラブストーリー」を思い出してしまいます。
「ラブ・ストーリーは突然に」は「mid1E~hiB」の音域です。

小田和正

Amazon | 小田日和 | 小田和正 | J-POP | 音楽

小田和正率いる、多くのヒット曲を生み出し、時代を代表するビッグ・グループバンド『オフコース』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「声量おばけ」とも揶揄される圧倒的な声量を誇るT.M.Revolution。
力強い声は、聴いている以上に高音域だったりします。
名曲「WHITE BREATH」は「mid2B~hiB」です。

T.M.Revolution

Amazon | vertical infinity | T.M.Revolution, 井上秋緒, 浅倉大介, 柴崎浩 | J-POP | 音楽

声量お化けとも呼ばれる「T.M.Revolution」西川貴教の昨今の出演CMにみる凄さ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ボーカルの声質も手伝ってか、とてもクリアなハイトーンボイスが印象的だった「1/3の純情な感情」は「mid1C#~hiB」でした。

SIAM SHADE

8cm屋)SIAM SHADE(シャムシェイド)「1/3の... - ヤフオク!

シャムシェイドは90年代にブレイクした実力派バンド!その魅力に迫る - Middle Edge(ミドルエッジ)

hiC

もう完全に「歌いきったらカッコいい」の領域。
鮮やかに高音域を操るアーティストがカッコよくみえたもんです。

日本のR&Bの先駆者、久保田利伸。
大ヒットとなった「LA・LA・LA LOVE SONG」は「mid1D#~mid2G#」の音域のようです。

久保田利伸

Amazon | LA・LA・LA LOVE SONG | 久保田利伸 with ナオミ キャンベル, 久保田利伸, 柿崎洋一郎 | J-POP | 音楽

【ファンキー】という言葉を世に広めた久保田利伸!出てきたときは衝撃だった - Middle Edge(ミドルエッジ)

ボーカルの力強い声質、しかしながらキーは相当に高かったGLAY。
カラオケで迂闊に歌おうものなら大変な目にあったものです。
名曲「Winter,again」は「mid1F#~hiD」でした。

GLAY

Amazon.co.jp | VIDEO GLAY 2 [DVD] 音楽・ブルーレイ - GLAY

デビュー21年!今も変わらぬ「GLAY」の魅力とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「北斗の拳」や「大都会」といえばクリスタルキング。
圧倒的な声量とハイトーンは凄かった!
「大都会」はhiCで歌われています。

クリスタルキング

Amazon | eleven carats | クリスタルキング | J-POP | 音楽

クリスタルキングの「高音&低音ツインボーカル」はいまみても斬新!「大都会」や「愛をとりもどせ」が有名でした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

もう聴くだけでキーの高さが感じられるaccess。
名曲「Only the love survive」が「mid1G#~hiB」の音域でした。

access

Amazon | access BEST ~double decades + half~ | access | J-POP | 音楽

ホモ疑惑もある貴水博之&浅倉大介『access(アクセス)』出会って別れて、よりを戻すまで - Middle Edge(ミドルエッジ)

あのハイトーンの「愛のメモリー」は「mid1F#~hiC」です。

松崎しげる

Amazon | ゴールデン☆ベスト | 松崎しげる | J-POP | 音楽

松崎しげるは黒いだけじゃなかった! - Middle Edge(ミドルエッジ)

hiC#

このあたりになるともう、ただただ楽曲を聴くだけでカラオケで歌いたくても歌えない領域でしたね。
たまにいちかばちか勝負にでるんですが・・・

普段の寡黙な印象が、歌になると一変するボーカル。
独特な粘性のある伸びやかな声は、これぞB'zというものでした。
代表的な名曲「LOVE PHANTOM」は「mid1C#~hiB」の音域でした。

B'z

Amazon | ミエナイチカラ ~INVISIBLE ONE~ | B’z, 稲葉浩志, 松本孝弘, 池田大介 | J-POP | 音楽

【B’z】数々の名曲のなかから、ミリオンセラー達成のシングル15作品だけを紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

透き通るハイトーンが印象的なオフコース。
名曲「さよなら」は「mid1E~hiB」の音域でした。

オフコース

オフコース 切り抜き 180P&ピンナップ (A) 貴... - ヤフオク!

hiD

澄み渡るボイス、力強いボイスと対照的なアーティストを並べてみましたが、いずれももはや常人離れしたキーの高さであります。

誰もが聴いた「ドラゴンボールZ」はじめ、アニソン界の大物。
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」は「mid1E~hiD」の高さです。

影山ヒロノブ

●影山ヒロノブ ベストCD 「スーパー・ベスト」 - ヤフオク!

アニソン界のプリンス!影山ヒロノブ - Middle Edge(ミドルエッジ)

デビュー時から4オクターブの声を持つと評された小野正利。
美しい楽曲「You're the Only…」は「mid1G#~hiB」の音域です。

小野正利

you’re the only/小野正利 - ヤフオク!

今聴きたい!90年代一発屋の名曲 その1 - Middle Edge(ミドルエッジ)

MALICE MIZER、FANATIC◇CRISIS、SHAZNAと共に「ヴィジュアル四天王」と呼ばれたLa'cryma Christi。
ヒット曲「未来航路」は「mid2A#~hiC」の音域でした。

La'cryma Christi

LA’CRYMA CHRISTI/Warm Snow | 中古 | 邦楽CD | 通販ショップの駿河屋

hiD#

もう聴くだけの領域。
カラオケでいくつキーを下げたことやら。。。
オリジナルで歌えた人は凄いです。

Toshiの声質もあわせて、圧倒的なハイトーンで迫ってきたX JAPANの楽曲。
名曲「Rusty Nail」で「mid2A~hiC」の音域でした。

X JAPAN

ピクチャーレコード/VANISHING VISION/LP/HIDE/Y... - ヤフオク!

【X JAPAN】衝撃的だったビジュアルバンド!その名曲を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

hihiC

ジャンルの特性もありますが、圧倒的にハイトーンで迫り続ける聖飢魔II。
この「殺しの現場!!」はなんとhihiCの音域で迫ってきます。

聖飢魔II

Amazon.co.jp | 聖飢魔II 活動絵巻 恐怖の復活祭FINAL THE LIVE BLACK MASS D.C.7 [DVD] DVD・ブルーレイ - 聖飢魔II

全てがシャウトで成立しているのかってほどの怒涛のハイトーン。
カラオケで挑戦しようなんて思わないほうがいいですね!

地球降臨30周年記念 意外に良い曲が多い聖飢魔II【期間限定再結成してるよ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

いかがでしたか?
こちらでは主に90年代に聴いたアーティストたちを並べてみましたが、カラオケで「ここまではいけたな~」などと感じて楽しんでいただけたらと思います。

くれぐれも正確さや順位付けするような意図ではありませんので、ご了承いただけますと幸いです。

”'70'80'90Best Vol.42 カラオケで挑戦して玉砕したハイトーンソング集(男性邦楽)” by ミドルエッジ on AWA

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。