1976年~2005年までの就職人気企業ランキングを振り返る
1位獲得年度が複数回ある企業
文系 | |
8回 | 東京海上火災 |
8回 | 日本電信電話 |
6回 | ソニー |
2回 | 三菱商事 |
2回 | JTB |
理系 | |
11回 | ソニー |
7回 | 日立製作所 |
7回 | 日本電気 |
3回 | 日本電信電話 |
2回 | トヨタ自動車 |
現代はすでに働き方が多様化し、終身雇用も過去のものとなりつつあります。
しかしかつては、大学まで進んだからには大企業に就職を、という価値観や風潮が当然の時代でした。
今となっては懐かしくもある、就職人気企業ランキングについて振り返っていきましょう。
その年の傾向について簡単にコメントしながら進めていこうと思います。
なお、本稿ランキング部分については就職・転職情報ナビを参照させていただきました。
1976年 就職人気企業ランキング(文系1位:伊藤忠商事、理系1位:日立製作所)
文系 | 理系 | |
1位 | 伊藤忠商事 | 日立製作所 |
2位 | 朝日新聞社 | 日本IBM |
3位 | 三井物産 | ソニー |
4位 | 日本放送協会 | 東京芝浦電気 |
5位 | 日本航空 | 日本航空 |
6位 | 丸紅 | 富士通 |
7位 | 東京海上火災 | 松下電器産業 |
8位 | 三菱商事 | 三菱重工業 |
9位 | 住友商事 | 日本電気 |
10位 | 松下電器産業 | 鹿島建設 |
文系では10社のうちなんと5社が商社です。
五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)の人気はずっと続くのですが、1976年時点でもすでにこれだけの人気でした。
後に上位の常連となる東京海上火災、NHKなどの姿もあります。
理系もずっと上位常連は変わらないのですが、大手電機メーカーがズラリと並びます。
日立、ソニー、東芝、NEC、IBMなど。加えて三菱重工が高い人気を誇っていました。
なお理系1位の人気だった日立は、この後1981年まで人気トップの座を維持していました。

文系1位:伊藤忠商事

理系1位:日立製作所
1977年 就職人気企業ランキング(文系1位:東京海上火災、理系1位:日立製作所)
文系 | 理系 | |
1位 | 東京海上火災 | 日立製作所 |
2位 | 三井物産 | 東京芝浦電気 |
3位 | 三菱商事 | 富士通 |
4位 | 日本放送協会 | ソニー |
5位 | 朝日新聞社 | 日本IBM |
6位 | 住友商事 | 三菱重工業 |
7位 | 伊藤忠商事 | 日産自動車 |
8位 | 安田火災海上 | 新日本製鉄 |
9位 | サントリー | 鹿島建設 |
10位 | 第一勧業銀行 | 日本電気 |
文系では、この年から東京海上火災が4年連続でトップの座に。
また、アルコール飲料メーカーとして人気の高かったサントリーがランクイン。
理系では変わらず電機メーカーが強い中に新日本製鉄がランクインしています。

文系1位:東京海上火災

理系1位:日立製作所
1978年 就職人気企業ランキング(文系1位:東京海上火災、理系1位:日立製作所)
文系 | 理系 | |
1位 | 東京海上火災 | 日立製作所 |
2位 | 三井物産 | 東京芝浦電気 |
3位 | 三菱商事 | 富士通 |
4位 | 日本放送協会 | ソニー |
5位 | 朝日新聞社 | 日本電気 |
6位 | 安田火災海上 | 日本IBM |
7位 | 日本交通公社 | 日本電信電話 |
8位 | サントリー | 松下電器産業 |
9位 | 住友商事 | トヨタ自動車 |
10位 | 日本生命保険 | 鹿島建設 |
文系では商社、損保が強い人気の中で生保最大手のニッセイ、そして日本交通公社(後のJTB)がランクイン。
理系ではトヨタ自動車がランキングに登場します。

文系1位:東京海上火災

理系1位:日立製作所
1979年 就職人気企業ランキング(文系1位:東京海上火災、理系1位:日立製作所)
文系 | 理系 | |
1位 | 東京海上火災 | 日立製作所 |
2位 | 三井物産 | トヨタ自動車 |
3位 | 三菱商事 | 富士通 |
4位 | 日本航空 | 日本IBM |
5位 | 日本放送協会 | 東京芝浦電気 |
6位 | サントリー | ソニー |
7位 | 安田火災海上 | 松下電器産業 |
8位 | 三和銀行 | 日産自動車 |
9位 | 朝日新聞社 | 日本電信電話 |
10位 | 住友商事 | 日本電気 |
文系では商社、損保の圧倒的な人気の中で気を吐くNHK、銀行からは三和銀行がランクイン。
理系では前年からトヨタが躍進、日産もランクインして自動車産業に注目が集まりました。

文系1位:東京海上火災

理系1位:日立製作所
1980年 就職人気企業ランキング(文系1位:東京海上火災、理系1位:日立製作所)
文系 | 理系 | |
1位 | 東京海上火災 | 日立製作所 |
2位 | 三井物産 | 日本電気 |
3位 | 三菱商事 | 富士通 |
4位 | 日本航空 | 日本IBM |
5位 | 日本放送協会 | 東京芝浦電気 |
6位 | サントリー | トヨタ自動車 |
7位 | 三和銀行 | 日産自動車 |
8位 | 安田火災海上 | 松下電器産業 |
9位 | 日本生命保険 | ソニー |
10位 | 住友商事 | 鹿島建設 |
文系理系ともに、前年と似たようなランキングに。
文系ではJALも常に上位常連の人気企業でした。
ちなみにこの時代、東芝はまだ東京芝浦電気の社名でしたね。

文系1位:東京海上火災

理系1位:日立製作所
1981年 就職人気企業ランキング(文系1位:三菱商事、理系1位:日立製作所)
文系 | 理系 | |
1位 | 三菱商事 | 日立製作所 |
2位 | 三井物産 | 日本電気 |
3位 | 東京海上火災 | 東京芝浦電気 |
4位 | サントリー | 富士通 |
5位 | 住友商事 | 松下電器産業 |
6位 | 日本航空 | 三菱電機 |
7位 | 丸紅 | ソニー |
8位 | 日本放送協会 | 日産自動車 |
9位 | 安田火災海上 | 鹿島建設 |
10位 | 三和銀行 | トヨタ自動車 |
文系ではついに東京海上火災が首位から陥落。
ひたすら商社人気が続く中で、サントリーは根強い人気を誇っていました。
理系は相変わらず、安定の大手電機メーカー人気でした。

文系1位:三菱商事

理系1位:日立製作所
1982年 就職人気企業ランキング(文系1位:三菱商事、理系1位:日本電気)
文系 | 理系 | |
1位 | 三菱商事 | 日本電気 |
2位 | 三井物産 | 日立製作所 |
3位 | 住友商事 | 富士通 |
4位 | 東京海上火災 | 東京芝浦電気 |
5位 | 丸紅 | ソニー |
6位 | サントリー | 三菱重工業 |
7位 | 伊藤忠商事 | 松下電器産業 |
8位 | 日本電気 | 鹿島建設 |
9位 | 日本興業銀行 | 三菱電機 |
10位 | 安田火災海上 | 清水建設 |
文系では三菱商事が2年連続の人気首位。
日本興業銀行が初のランクインとなっていました。
理系では、これまでも日立同様に高い人気を誇っていたNECが、日立に代わって人気首位に立ちます。

文系1位:三菱商事

理系1位:日本電気
1983年 就職人気企業ランキング(文系1位:東京海上火災、理系1位:日本電気)
文系 | 理系 | |
1位 | 東京海上火災 | 日本電気 |
2位 | 三菱商事 | 日立製作所 |
3位 | 住友商事 | 東京芝浦電気 |
4位 | サントリー | ソニー |
5位 | 三井物産 | 松下電器産業 |
6位 | 住友銀行 | 富士通 |
7位 | 日本電気 | 鹿島建設 |
8位 | 丸紅 | 清水建設 |
9位 | 安田火災海上 | 日本IBM |
10位 | 松下電器産業 | 三菱重工業 |
文系は再び東京海上火災がトップ人気に返り咲き。
また、前年に続いて理系で高い人気を誇るNECが文系でも人気上位にランクインします。
理系ではNECが2年連続でトップ人気に。前年に続いてゼネコン大手もランクインしていました。

文系1位:東京海上火災

理系1位:日本電気
1984年 就職人気企業ランキング(文系1位:東京海上火災、理系1位:日本電気)
文系 | 理系 | |
1位 | 東京海上火災 | 日本電気 |
2位 | 三菱商事 | 日立製作所 |
3位 | サントリー | ソニー |
4位 | 住友銀行 | 富士通 |
5位 | 住友商事 | 松下電器産業 |
6位 | 三井物産 | 東京芝浦電気 |
7位 | 日本電気 | 日本IBM |
8位 | 松下電器産業 | 清水建設 |
9位 | 安田火災海上 | 大成建設 |
10位 | 日本興業銀行 | トヨタ自動車 |
文系では、前年も人気の高かった住友銀行が更に高い人気に。
このころから銀行もランキングに顔を出す頻度が高くなってきました。
バブルに近づいていた世相を反映していたのかもしれませんね。
理系では変わらず大手電機メーカーにゼネコン大手が人気でした。

文系1位:東京海上火災

理系1位:日本電気
1985年 就職人気企業ランキング(文系1位:サントリー、理系1位:日本電気)
文系 | 理系 | |
1位 | サントリー | 日本電気 |
2位 | 東京海上火災 | 日立製作所 |
3位 | 三菱商事 | 富士通 |
4位 | 住友銀行 | 日本IBM |
5位 | 日本電気 | 東芝 |
6位 | 富士銀行 | ソニー |
7位 | 三井物産 | トヨタ自動車 |
8位 | 日本IBM | 松下電器産業 |
9位 | 松下電器産業 | 清水建設 |
10位 | 日本生命保険 | 大成建設 |
この年、ついにサントリーが文系人気で首位を獲得しました。
この頃のサントリーといえばペンギンCMが胸を打ちましたね、憶えている方も多いのではないでしょうか。
また、これまでも理系で人気だったNECや日本IBMが文系でも人気上位に。営業が華やかな職種だった時代なのかもしれませんね。
理系は変わらず大手電機メーカーやゼネコン大手人気が続きます。
【サントリーペンギンCM】いまでも素敵な「じーんとくる」CM - Middle Edge(ミドルエッジ)

文系1位:サントリー

理系1位:日本電気
1986年 就職人気企業ランキング(文系1位:東京海上火災、理系1位:日本電気)
文系 | 理系 | |
1位 | 東京海上火災 | 日本電気 |
2位 | 住友銀行 | 富士通 |
3位 | 富士銀行 | 日本IBM |
4位 | 松下電器産業 | 日立製作所 |
5位 | 日本電気 | 松下電器産業 |
6位 | 三菱商事 | ソニー |
7位 | 日本IBM | 東芝 |
8位 | 日本生命保険 | 本田技研工業 |
9位 | 第一勧業銀行 | トヨタ自動車 |
10位 | 三井物産 | 三菱電機 |
文系では前年人気首位だったサントリーの姿が消え、代わって銀行人気が高まる格好に。
お金がよく回る時代でしたので、金融が活躍する場面が多かったことでしょう。
理系は変わらず、そんななかでHONDAがランキングに登場します。

文系1位:東京海上火災

理系1位:日本電気
1987年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本電信電話、理系1位:日本電気)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本電信電話 | 日本電気 |
2位 | 東京海上火災 | 日立製作所 |
3位 | 三菱商事 | 富士通 |
4位 | 松下電器産業 | 日本IBM |
5位 | 三井物産 | 日本電信電話 |
6位 | 住友銀行 | 松下電器産業 |
7位 | 日本生命保険 | ソニー |
8位 | 日本電気 | 東芝 |
9位 | 三井不動産 | 三菱電機 |
10位 | 伊藤忠商事 | 本田技研工業 |
電電公社が民営化してNTTになった年。
学生の就職先としての、にわかにNTT熱が高まることとなってきます。
文系では一躍人気トップに。また、景気を反映してか三井不動産が初めてランクインします。
理系でもNTTはランクインしています。
「NTT」「KDDI」「ソフトバンク」通信キャリア大手3社の変遷、ケータイやPHSの歴史がこれで分かる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

文系1位:日本電信電話

理系1位:日本電気
1988年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本電信電話、理系1位:日本電気)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本電信電話 | 日本電気 |
2位 | 東京海上火災 | 日本電信電話 |
3位 | 三井不動産 | 日立製作所 |
4位 | 日本生命保険 | ソニー |
5位 | 住友銀行 | 日本IBM |
6位 | 富士銀行 | 松下電器産業 |
7位 | 伊藤忠商事 | 富士通 |
8位 | 三和銀行 | 三菱電機 |
9位 | 第一生命保険 | 本田技研工業 |
10位 | 三井物産 | 東芝 |
世はバブルの真っただ中に向かう頃。
世相を反映するかのように文系では銀行や不動産の人気が高まりました。
しかしながら、人気トップはNTT。
理系は変わらず大手電機メーカーが人気ですが、NTTはさらに人気をあげてきます。

文系1位:日本電信電話

理系1位:日本電気
1989年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本電信電話、理系1位:日本電信電話)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本電信電話 | 日本電信電話 |
2位 | 三井物産 | 日本電気 |
3位 | 三和銀行 | 日立製作所 |
4位 | 東京海上火災 | 東芝 |
5位 | 日本生命保険 | 日本IBM |
6位 | 三菱銀行 | ソニー |
7位 | 三菱商事 | 三菱電機 |
8位 | 伊藤忠商事 | 富士通 |
9位 | 住友銀行 | 松下電器産業 |
10位 | 富士銀行 | 本田技研工業 |
ついにNTTは文系、理系ともに人気首位に立ちました。
文系は銀行、商社の人気が高い一方、理系では変わらず大手電機メーカーが人気。

文系1位:日本電信電話

理系1位:日本電信電話
1990年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本電信電話、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本電信電話 | ソニー |
2位 | ソニー | 日本電気 |
3位 | 三井物産 | 日本電信電話 |
4位 | 三菱銀行 | 東芝 |
5位 | 東京海上火災 | 松下電器産業 |
6位 | 三和銀行 | 日立製作所 |
7位 | 東海旅客鉄道 | 日本IBM |
8位 | 住友銀行 | 富士通 |
9位 | 日本航空 | 三菱電機 |
10位 | 全日本空輸 | 東海旅客鉄道 |
バブル崩壊期に差し掛かった時代。文系、理系ともにソニー人気が飛躍します。
文系ではこの年もまだ銀行人気が続きますが、民営化された国鉄のなかでJR東海がランクインしました。
また、理系でもJR東海がランクインしていたのは見逃せません。
三公社五現業って何だっけ?すっかり過去となりつつある国鉄や電電公社など、日本国が経営に携わってきた事業。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

文系1位:日本電信電話

理系1位:ソニー
1991年 就職人気企業ランキング(文系1位:東京海上火災、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | 東京海上火災 | ソニー |
2位 | 全日本空輸 | 日本電気 |
3位 | 三井物産 | 松下電器産業 |
4位 | 日本航空 | 東芝 |
5位 | 三菱商事 | 日本電信電話 |
6位 | 東海旅客鉄道 | 日産自動車 |
7位 | ソニー | トヨタ自動車 |
8位 | 日本電信電話 | 日本IBM |
9位 | 三井不動産 | 富士通 |
10位 | 日本興業銀行 | 日立製作所 |
バブル終焉が就職戦線に影響を与えたか分かりませんが、文系では銀行人気が一気に冷え込んだ感じでした。
代わって再び東京海上火災が首位に。また、航空産業が人気上位を占めました。
理系ではソニーが引き続き首位、この後も理系ではソニー人気がずっと続くことに。

文系1位:東京海上火災

理系1位:ソニー
1992年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本電信電話、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本電信電話 | ソニー |
2位 | 東京海上火災 | 日本電気 |
3位 | 全日本空輸 | 日立製作所 |
4位 | ソニー | 東芝 |
5位 | 三菱商事 | 松下電器産業 |
6位 | 三井物産 | 日本電信電話 |
7位 | 日本航空 | 富士通 |
8位 | 松下電器産業 | 三菱電機 |
9位 | 東海旅客鉄道 | 三菱重工業 |
10位 | 日本生命保険 | トヨタ自動車 |
バブル崩壊の流れが影響したのか、だいぶ以前の人気ランクに戻ったような年。
そんななかでも文系の大手電機メーカー人気が高まっていました。
理系は変わらず、安定の人気上位陣。

文系1位:日本電信電話

理系1位:ソニー
1993年 就職人気企業ランキング(文系1位:ソニー、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | ソニー | ソニー |
2位 | 東京海上火災 | 日本電気 |
3位 | 全日本空輸 | 日立製作所 |
4位 | 三井物産 | 松下電器産業 |
5位 | 三菱商事 | 東芝 |
6位 | 三菱銀行 | 富士通 |
7位 | 日本電信電話 | 三菱重工業 |
8位 | 日本航空 | 三菱電機 |
9位 | 松下電器産業 | 川崎重工業 |
10位 | 伊藤忠商事 | トヨタ・本田 |
文系、理系ともにソニーが人気首位に。
文系は商社、航空産業が人気の中で三菱銀行がランクイン。
バブル期、銀行の中では堅実な経営だった体質が人気となったのかもしれません。
理系では、人気上位の三菱重工以外の重工メーカーとして川崎重工がランクイン。

文系1位:ソニー

理系1位:ソニー
1994年 就職人気企業ランキング(文系1位:三菱銀行、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | 三菱銀行 | ソニー |
2位 | 東京海上火災 | 日立製作所 |
3位 | 三菱商事 | 日本電気 |
4位 | 三井物産 | 松下電器産業 |
5位 | 伊藤忠商事 | 三菱重工業 |
6位 | 日本生命保険 | 東芝 |
7位 | 第一勧業銀行 | 三菱電機 |
8位 | 日本興業銀行 | 川崎重工業 |
9位 | 三井不動産 | 東京電力 |
10位 | 日本電信電話 | 清水建設 |
文系では、この30年間で唯一、銀行としての人気トップに三菱銀行がランクイン。
その他、銀行や不動産人気が息を吹き返す格好に。
理系でも、大手電機メーカーにゼネコン大手人気が復活した形に。
また、東京電力が人気上位にランクインします。

文系1位:三菱銀行

理系1位:ソニー
1995年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本電信電話、理系1位:日本電信電話)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本電信電話 | 日本電信電話 |
2位 | 三井物産 | ソニー |
3位 | 三菱銀行 | 三菱重工業 |
4位 | 東京海上火災 | 日立製作所 |
5位 | 三菱商事 | 松下電器産業 |
6位 | 三和銀行 | 日本電気 |
7位 | 第一勧業銀行 | 東芝 |
8位 | 富士銀行 | 石川島播磨重工業 |
9位 | JR東日本 | NTTデータ |
10位 | 伊藤忠商事 | 川崎重工業 |
文系、理系ともにNTTが人気トップに。
ポケベル、PHS、ケータイと、世の中は通信革命に向かって確実に進み始めていましたよね。
文系では引き続き商社、銀行、加えてJR東日本が登場。
理系では重工業の人気が高まっていました。

文系1位:日本電信電話

理系1位:日本電信電話
1996年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本電信電話、理系1位:日立製作所)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本電信電話 | 日立製作所 |
2位 | 東京海上火災 | 日本電信電話 |
3位 | 三菱銀行 | 三菱重工業 |
4位 | 三井物産 | 日本電気 |
5位 | 伊藤忠商事 | ソニー |
6位 | 東海旅客鉄道 | 東芝 |
7位 | 三和銀行 | 石川島播磨重工業 |
8位 | 三菱商事 | 川崎重工業 |
9位 | 第一勧業銀行 | 松下電器産業 |
10位 | 富士銀行 | 東京電力 |
文系は人気上位陣が変わらず、また引き続き銀行人気が高い年に。
理系では、久しぶりに日立製作所が人気トップに返り咲くこととなりました。

文系1位:日本電信電話

理系1位:日立製作所
1997年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本電信電話、理系1位:日本電信電話)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本電信電話 | 日本電信電話 |
2位 | 三井物産 | ソニー |
3位 | 三菱商事 | NTTデータ |
4位 | 東京三菱銀行 | 本田技研工業 |
5位 | 東京海上火災 | 三菱重工業 |
6位 | 第一勧業銀行 | トヨタ自動車 |
7位 | 伊藤忠商事 | 川崎重工業 |
8位 | JR東日本 | 日立製作所 |
9位 | 東海旅客鉄道 | 松下電器産業 |
10位 | 三和銀行 | 石川島播磨重工業 |
文系、理系ともに再びNTTが人気トップに。
文系は変わらず商社、銀行に加えてJR人気が高く、理系ではNTTデータが上位にランクインすることに。

文系1位:日本電信電話

理系1位:日本電信電話
1998年 就職人気企業ランキング(文系1位:ソニー、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | ソニー | ソニー |
2位 | 日本電信電話 | 日本電信電話 |
3位 | JTB | 石川島播磨重工業 |
4位 | 日本放送協会 | 本田技研工業 |
5位 | 東京海上火災 | 日本電気 |
6位 | 日本航空 | 三菱重工業 |
7位 | 全日本空輸 | NTTデータ |
8位 | 三井物産 | トヨタ自動車 |
9位 | 電通 | セガ |
10位 | 三菱商事 | 東芝 |
文系、理系ともにソニーが人気トップに。
ここから実に5年もの間、ソニーは文系、理系いずれでも人気トップを独走することになります。
文系ではこの年、広告代理店大手の電通が初めてのランクイン。
理系は、これまでの変わらない人気大手のなかにあって異色のセガがランクインしました。

文系1位:ソニー

理系1位:ソニー
1999年 就職人気企業ランキング(文系1位:ソニー、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | ソニー | ソニー |
2位 | JTB | 本田技研工業 |
3位 | 全日本空輸 | トヨタ自動車 |
4位 | 東京三菱銀行 | 日本電気 |
5位 | 電通 | NTT移動通信 |
6位 | NTT移動通信 | 松下電器産業 |
7位 | JR東日本 | 石川島播磨重工業 |
8位 | 日本航空 | JR東日本 |
9位 | 日本放送協会 | 三菱重工業 |
10位 | サントリー | 積水ハウス |
文系では前年も上位にランクインしたJTBがさらに人気を集める形に。
NTTドコモもランクインし商社、銀行人気が高かった過年度から随分と雰囲気が変わってきました。
理系でもNTTドコモ、さらにハウスメーカーの積水ハウスもランクインしました。

文系1位:ソニー

理系1位:ソニー
2000年 就職人気企業ランキング(文系1位:ソニー、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | ソニー | ソニー |
2位 | 日本放送協会 | 日本電信電話 |
3位 | 日本電信電話 | 本田技研工業 |
4位 | サントリー | NTT移動通信 |
5位 | JTB | トヨタ自動車 |
6位 | NTT移動通信 | NTTデータ |
7位 | ベネッセ | 日本電気 |
8位 | 電通 | 松下電器産業 |
9位 | 博報堂 | 日本IBM |
10位 | 資生堂 | サントリー |
文系ではJTB、広告代理店に加えて教育分野のベネッセがランクイン。
資生堂などはマーケティング職に人気が集まり、各企業の学生へのプロモーションも大事な時代となってきたようです。
文系も理系も、NTT系が高い人気を誇りましたが、そんななかにあってサントリーが理系人気の上位にランクインしたことは特徴的な出来事でした。

文系1位:ソニー

理系1位:ソニー
2001年 就職人気企業ランキング(文系1位:ソニー、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | ソニー | ソニー |
2位 | NTTドコモ | 本田技研工業 |
3位 | 本田技研工業 | トヨタ自動車 |
4位 | 電通 | NTTドコモ |
5位 | 日本放送協会 | 富士通 |
6位 | トヨタ自動車 | 日本電気 |
7位 | JTB | 松下電器産業 |
8位 | 富士通 | 日本IBM |
9位 | 日本IBM | NTTデータ |
10位 | 松下電器産業 | SCE |
文系ではドコモ、電通、JTBらの人気が安定して高かった年。
また文系、理系問わず自動車メーカーに人気が高かった年でもありました。
理系では上位に自動車メーカーがランクインしたのに加え、ソニーの子会社SCEが単独でランクインしました。

文系1位:ソニー

理系1位:ソニー
2002年 就職人気企業ランキング(文系1位:ソニー、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | ソニー | ソニー |
2位 | 電通 | 本田技研工業 |
3位 | 本田技研工業 | 日本電気 |
4位 | JTB | NTTドコモ |
5位 | トヨタ自動車 | 日本IBM |
6位 | NTTドコモ | トヨタ自動車 |
7位 | 日本放送協会 | 松下電器産業 |
8位 | サントリー | 日立製作所 |
9位 | ベネッセ | 富士通 |
10位 | 博報堂 | 積水ハウス |
引き続き文系、理系問わず自動車メーカーに人気が高い中、文系では電通がさらに人気を集める形に。
NHK、サントリー、ベネッセなどもランクインし、文系では志向が多様化し始めた感がありました。
それに比べると、理系はまだ上位が安定しています。

文系1位:ソニー

理系1位:ソニー
2003年 就職人気企業ランキング(文系1位:JTB、理系1位:ソニー)
文系 | 理系 | |
1位 | JTB | ソニー |
2位 | トヨタ自動車 | トヨタ自動車 |
3位 | 日本航空 | 本田技研工業 |
4位 | ソニー | 資生堂 |
5位 | サントリー | サントリー |
6位 | 全日本空輸 | 旭化成 |
7位 | 資生堂 | 日本電気 |
8位 | 伊藤忠商事 | 武田薬品工業 |
9位 | 電通 | NTTドコモ |
10位 | 近畿日本ツーリスト | キヤノン |
文系では、長く続いたソニーに代わってJTBが人気首位に躍り出ました。
その他も多様な顔ぶれの中、旅行産業自体の人気が高いのか、近畿日本ツーリストがランクインしました。
理系においても首位は変わらないものの、資生堂、旭化成、武田薬品、キヤノンなど、従来と一気に顔触れが変わったといってもよい年。
インターネットの普及などもあり、学生との接触方法に変化が始まったのかもしれませんね。

文系1位:JTB

理系1位:ソニー
2004年 就職人気企業ランキング(文系1位:JTB、理系1位:トヨタ自動車)
文系 | 理系 | |
1位 | JTB | トヨタ自動車 |
2位 | 全日本空輸 | ソニー |
3位 | 日本航空 | サントリー |
4位 | トヨタ自動車 | 松下電器産業 |
5位 | サントリー | 富士通 |
6位 | 資生堂 | 本田技研工業 |
7位 | ソニー | 資生堂 |
8位 | 積水ハウス | キヤノン |
9位 | 電通 | 日産自動車 |
10位 | フジテレビジョン | シャープ |
文系では再びJTBが人気首位に。
その他もバラエティに富んだ人気上位陣のなかで、フジテレビがランクインしてきました。
また理系も前年同様に様々な顔ぶれの中、意外にもシャープが初のランクインとなりました。

文系1位:JTB

理系1位:トヨタ自動車
2005年 就職人気企業ランキング(文系1位:日本航空、理系1位:トヨタ自動車)
文系 | 理系 | |
1位 | 日本航空 | トヨタ自動車 |
2位 | 電通 | ソニー |
3位 | 全日本空輸 | 本田技研工業 |
4位 | JTB | 日立製作所 |
5位 | サントリー | サントリー |
6位 | 資生堂 | 松下電器産業 |
7位 | トヨタ自動車 | 日産自動車 |
8位 | 博報堂 | 資生堂 |
9位 | フジテレビジョン | 旭化成 |
10位 | ベネッセ | キヤノン |
30年間を振り返るなかで最後の年。
文系では航空産業や広告代理店が人気と、商社や銀行中心の顔ぶれからは随分と変わったように思います。
理系ではトヨタが前年に続きトップに。引き続き自動車メーカーの躍進が目立ちました。
大手電機メーカー中心の人気が長く続きましたが、時代が進み人気の多様化も進んだように思います。

文系1位:日本航空

理系1位:トヨタ自動車
みなさんの初任給はいくらでしたか?1970年からの大卒平均初任給の推移をチェック。 - Middle Edge(ミドルエッジ)