懐かしの車・バイクに関するニュース、画像、動画などのまとめ。
懐かしのシルエイティ、ワンビア等の【顔面スワップ】な車、画像まとめ。
姉妹車だからできる顔だけ別車両のフロントを接合した顔面スワップ車をまとめてみました。最近はあまり見なくなりましたよね。
1990年代のRVブームに発売されたSUVまとめ パジェロ、ランドクルーザー、テラノ、ビックホーン等
今日でも人気のSUVですが、1990年代にもRVブームと言われた時代に多くのSUVが発売されました。人気があった車両を中心にピックアップしてみました。
【女優・伊藤かずえ】25年間ずっと同じクルマ・初代シーマに乗り続け、走行距離25万㎞超!
1990年に初代シーマを購入した伊藤かずえさん。それから25年間乗り続け、走行距離はなんと25万㎞を超えている!
『オールスターキャノンボール大会』というテレビを覚えていますか?1991年の正月にTBSで放送された特別番組で映画キャノンボールのように芸能人が公道を爆走してしまうという内容で、今では実現不可能な企画。
【見てきた】あぶない刑事 F31型レパード 日産グローバル本社ギャラリーに行ってみました。
映画「さらばあぶない刑事」昨日から公開されましたね。横浜では関連イベントが開催されていますが、その中でも車好きなら日産グローバル本社ギャラリーに行ってみてください。なんとあの、F31型レパードが見れます。
【デロリアン復活!?】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズでお馴染みのデロリアンが復活の動き、2017年にも販売開始とのことです!!
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズといえば、2015年には「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」が予見した未来が実現したかどうかでも話題になりましたね。そんな同作で重要な役目を果たしたのが自動車型タイムマシン「デロリアン」。1981年に実売された「DMC-12」がベースの「デロリアン」ですが、35年の時を経て、再び製造されるのだそうです。
簡単に言うと映画の内容は、超高級車を24時間で50台を盗むという話。この映画に出てくる車が超高級車ばかり!映画を見た人も見てない人も50台をチェック!!日本車も数台出ていますよ。
誰が決めたのか?通称や愛称で呼ばれた車 まとめ 広告キャンペーンから通称になる事が多いようです
最近の車は、通称や愛称で呼ばれる事ってすくなくなりましたよね。昔は多くの車が通称や愛称を持っていましたよね。そんな通称や愛称をまとめてみました。
【ウルトラシリーズ】歴代の防衛隊チーム専用車&そのベース車たち ~昭和ウルトラマン~
怪獣から地球を守るために戦った歴代ウルトラシリーズの防衛隊チーム専用車とそのベースになった車たち。 ここでは昭和ウルトラマン(ウルトラマン・ウルトラセブン・帰ってきたウルトラマン・ウルトラマンA・ウルトラマンタロウ・ウルトラマンレオ・ウルトラマン80)に出てきた車両について振り返ります。
【トヨタ MR2・トヨタ MR-S・ホンダ NSX】国産のミッドシップレイアウトスポーツカーを振り返る
日本のミッドシップレイアウトな車と言えばMR2やMR-SそしてNSXですね。エンジンが座席のすぐ後ろにあって普通の車とは違うのでワクワクしますよね。トランクはどうなってるの?とかも気になってしまうので、まとめてみました。
【ボディの横が木目(ウッドパネル)なバン】サーファーに大人気でしたね。
角ばったデザインにサイドが木目デザイン、アメリカからやってきたカントリースタイルな車ですが、日本のメーカーにも多く採用されました。かっこ良かったですね。
【6代目ブルーバード】(910型系)「ザ・スーパースター」「ブルーバード、お前の時代だ」のキャッチコピーを覚えていますか?
日産ブルーバードと言えば、何代目が一番かっこ良かったと思いますか?この6代目ブルーバード910型系はスポーティーでしたよね。振り返れば、まさに、「ブルーバード、お前の時代だ」でしたね。
【三菱・スタリオン】キャノンボール2やゴリラ刑事8班で使われ、ジャッキーの愛車にもなった車を振り返る
映画:キャノンボール2や、ドラマ:ゴリラ刑事8班に使われた【三菱・スタリオン】、ガルウィングドアに改造されたスタリオンは5台限定でしか販売されていません。また、ジャッキー・チェンもHKS社がスペシャルチューンした車両を乗っていたそうです。
【キャノンボール2】に出てくる車 まとめ ジャッキーの車は、三菱・スタリオンに!!
大人気だった、前作【キャノンボール】ではジャッキーの車ははスバル1600スウィングバック4WD・SRXでしたが、2では三菱・スタリオン!しかもさらにハイテクマシンに。
映画【キャノンボール】と言えば、様々な車が出てきましたよね。あの個性的なキャスト達と出てくる車を振り返ってみましょう。
世界を席巻した【GP500】 の最速ライダーとモンスターバイクを振り返る。
バイクの世界選手権「GP」の世界で活躍した「Made in Japan」【ホンダ】、【ヤマハ】【スズキ】!その中でも、最高峰と呼ばれた「GP500」の名レーサーとカッコイイ名車を振り返る!
【道路交通法】改正を振り返ってみる。見なくなったチョークでタイヤに線。
警察官が、ミニパトの窓からチョークが付いた棒でタイヤにマーキングする姿を見なくなりましたよね。主な道路交通法改正を振り返ってみましょう。
1986年の初代スープラ(SUPRA)登場から30年、復活が期待されるスープラを艶やかなフォルムとともに振り返る。
かつてのスポーツカーブームを体感した私たち、2017年にも登場するであろうBMW×トヨタによる「新型スープラの復活」に期待せずにはいられませんね。国内初代の登場(1986年)から30年経ったいま、そんなスープラ(SUPRA)の歴史を改めて振り返ってみましょう。
スポーツカータイプなど見た目カッコ良いクルマを所持することは、当時の若者のステイタスであり、モテアイテムだった。そして、車を手に入れた後は、内装のインテリアをバージョンアップ!よりモテクルマ目指して頑張ったものです。 そこで、ここでは80年代、90年代のクルマに必ずあったものを思い出してみましょう。
「セダン」から「ステーションワゴン」「RV・SUV・クロスオーバーSUV」「ミニバン」へ転換が進んだ90年代
90年代の幕開けは「ステーションワゴン」と「RV・SUV」から始まり、ワゴンブームの立役者である「スバル・レガシー・ツーリングワゴン」や本格的なSUVの「三菱パジェロ」の人気は高まり、後続のワゴンやSUVも続々と登場しました。トヨタの「エスティマ」やホンダの「オデッセイ」などのミニバンも大ブレイクしました。クロスオーバーSUVの「ホンダ・CR-V」も登場しました。その一方セダンなど保守的なモデルは低迷していきました。セダンはほんとに少なくなりましたね。