【道路交通法】改正を振り返ってみる。見なくなったチョークでタイヤに線。

【道路交通法】改正を振り返ってみる。見なくなったチョークでタイヤに線。

警察官が、ミニパトの窓からチョークが付いた棒でタイヤにマーキングする姿を見なくなりましたよね。主な道路交通法改正を振り返ってみましょう。


駐車禁止の取り締まり

駐車違反の取り締まりが、今より緩るかった時代を振り返ってみましょう。

昔はこの人たちはいませんでした。

チョークでタイヤに線を引かれ、道に時間を書かれた人は多いはず。

マーキングチョークで時間が書かれる

市民からの110番通報があれば警察は駐禁取締まりの為にチョークで汚した道路をキレイに掃除しなければなりません。

チョークで汚した道は..

もう、見なくなりましたね。この輪っか。ずっと、付けっぱなしの人もいましたね。

ドアミラーに輪っか

フロントに輪っかを付けられると恥ずかしいですよね。

車のフロントにも

70年代の主な道路交通法改正

1970年(昭和45年)8月20日
酒気帯び運転に対する罰則が復活。

酒気帯び運転に対する罰則が復活

1975年(昭和50年)10月1日
自動二輪車の限定制度導入(中型自動二輪限定及び小型自動二輪限定)。

自動二輪車の限定制度導入

1972年(昭和47年)10月1日
初心運転者標識(若葉マーク)の導入。

初心運転者標識

1978年(昭和53年)12月1日
自動二輪車のヘルメット着用義務化(一般道路、高速道路を問わず)。

バイクのヘルメット

80年代の主な道路交通法改正

1985年(昭和60年)9月1日
シートベルト着用の義務化(高速道路のみ)。

シートベルト着用の義務化

1985年(昭和60年)2月15日
ミニカーをそれまでの原動機付自転車から普通自動車に区分換え。

ミニカー区分換え

1986年(昭和61年)1月1日
3車線以上の道路における原動機付自転車の二段階右折の義務化。

二段階右折の義務化

1986年(昭和61年)7月5日
原動機付自転車のヘルメット着用義務化。

原付ヘルメット

90年代の主な道路交通法改正

1991年(平成3年)11月1日
普通自動車免許に、既定のコースとしての「AT車限定」導入。
今では、AT限定で取る人のほうが多いとか。

AT車限定

【マニュアル車】あるある、シフトノブ交換してましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1992年(平成4年)11月1日
「中速車」区分の廃止(自動車の一般道路等での法定最高速度が一律60km/hに)。

「中速車」区分の廃止

1994年(平成6年)5月10日
5年以上無事故・無違反の優良運転者に限り免許更新期間の延長(3年→5年。いわゆるゴールド免許)。

ゴールド免許 免許更新期間が 3年→5年

1996年(平成8年)6月1日
「自動二輪車」区分を廃止し、「大型自動二輪車」及び「普通自動二輪車」区分を新設。大型自動二輪車の指定自動車教習所での教習を解禁。

大型自動二輪車の指定自動車教習所での教習を解禁

1997年(平成9年)10月30日
高齢運転者標識(紅葉マーク)の導入

高齢運転者標識

1999年(平成11年)11月1日
運転中の携帯電話の使用が禁止に。

運転中の携帯電話の使用禁止

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。