誰が決めたのか?通称や愛称で呼ばれた車 まとめ 広告キャンペーンから通称になる事が多いようです

誰が決めたのか?通称や愛称で呼ばれた車 まとめ 広告キャンペーンから通称になる事が多いようです

最近の車は、通称や愛称で呼ばれる事ってすくなくなりましたよね。昔は多くの車が通称や愛称を持っていましたよね。そんな通称や愛称をまとめてみました。


日産スカイライン

有名なのは3代目スカイラインが箱のようなだから「ハコスカ」と呼ばれていましたね。

通称:ハコスカ(3代目)

広告での「ケンとメリーのスカイライン」から「ケンメリ」

通称:ケンメリ(4代目 2ドアクーペ)

4ドアセダンはヨンメリと呼ばれる事もあるが、これは、「4(ヨン)枚(ドア)のケンメリ」の略である。

通称:ヨンメリ(4代目 4ドアセダン)

ケンメリ・ハコスカ!愛のスカイラインTVCM - Middle Edge(ミドルエッジ)

通称は、自ら「日本の風土が生んだ名車」であると名乗った広告キャンペーンのキャッチコピー「SKYLINE JAPAN」から

通称:ジャパン(5代目)

アメリカの俳優ポール・ニューマンを広告キャラクターに起用した事により「ニューマン・スカイライン」

通称:ニューマンスカイライン(6代目 前期)

後期型のRSでは薄型ヘッドランプとラジエーターグリルレスのデザインで「鉄仮面」の通称で親しまれました。

通称:鉄仮面(6代目 後期)

こちらも、当時の広告から7th(セブンス)、都市工学スカイラインと呼ばれていました。

通称:7th(セブンス)、都市工学スカイライン

広告でのコンセプトが「超感覚」ということらしいです

通称 : 超感覚スカイライン(8代目)

日産 初代フェアレディーZ

海外ではダットサンブランドで発売されて「DATSUN」と表記され現地の人たちから「ダットサン」ではなく「ダッツン」と呼ばれていたから

通称 : ダッツン・ズィー

日産グロリア

ショルダーをぐるりと一周するモールから「ハチマキグロリア」と呼ばれる

通称:ハチマキ(2代目)

特徴的なフロントデザインから「縦目グロリア」「タテグロ」などの愛称でも呼ばれる

通称:タテグロ(3代目)

ショッカー御用達の車 通称タテグロ(グロリア(3代目) A30型系)が渋すぎる - Middle Edge(ミドルエッジ)

日産ローレル

ハードトップはボディー外板(塗装面)に燈火類が無い特徴的なリアスタイルから、『ブタケツ』という愛称がある、またのローレルをリアから見てみると棺桶みたいだから。

通称:ブタケツ、棺桶(2代目)

日産ブルーバード

テールランプの形状から『柿の種』という愛称があるそうです

通称:柿の種(初代)

3代目日産 ブルーバード 510型系の愛称が「510ブル」

通称:510ブル(3代目)

ブルーバードU略して『ブルU(ユー)』

通称:ブルU(ユー)(4代目U610型)

【6代目ブルーバード】(910型系)「ザ・スーパースター」「ブルーバード、お前の時代だ」のキャッチコピーを覚えていますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

トヨタ セリカ

(リフトバック)のふくよかなボディ形状から

通称:だるま(初代)

シルエットで『ゴキブリセリカ』、ちょっとかわいそうな

通称:ゴキブリセリカ(2代目)

リトラクタブル式ヘッドランプに変更し「ブラックマスク」

通称:ブラックマスク(3代目)

トヨタ コロナ

フロントノーズとその形状から

通称:バリカンコロナ(3代目コロナ)

広告キャンペーンから

通称:ブラボーコロナ(4代目コロナ)

安全対策ばっちりなコロナから。

通称:安全コロナ(5代目コロナ)

「太陽にほえろ」で小野寺昭(殿下)が乗っていた事から

通称:殿下コロナ(6代目コロナ)

その他のトヨタ車

単眼2灯のライトから通称『ブタ目』と呼ばれます

通称:ブタ目(マークⅡ3代目)

マイナーチェンジ(ピックアップ除く)。フロントマスクは、その形状から「イーグルマスク」と呼ばれた。

通称:イーグルマスク(初代マークⅡ)

知っている方も多いはず。AE86型から「ハチロク」。

通称:ハチロク(トヨタ カローラ・レビン4代目)

トヨタ・スポーツ800通称『ヨタハチ』です

通称:ヨタハチ(トヨタ・スポーツ800)

トヨタ・スポーツ800 - Wikipedia

スピンドルシェイプと呼ばれる丸みを帯びたスタイルで『クジラ』という愛称

通称:クジラ(4代目クラウン)

鬼目のクラウン『オニクラ』という愛称があります

通称:オニクラ(6代目クラウン)

シビック

シビックはメーカー自ら通称○○シビックと呼んでます。

通称:スーパーシビック(2代目シビック)

その後、
4代目通称『グランドシビック』
5代目通称『スポーツシビック』
6代目通称『ミラクルシビック』
7代目通称『スマートシビック』
と続きます。

通称:ワンダーシビック(3代目シビック)

その他のホンダ車

近年発売されたS660はなんて呼ぶんでしょう

通称:エスロク(S600)

N360のNはNORIMONOの略でNを運転する(転がす)という意味で「Nコロ」

通称:Nコロ(N360)

る。デザイン段階で後方までルーフを伸ばしたため、後部を斜めにカットしガラスハッチを持ち、その黒くて太い樹脂製枠から「水中メガネ」の愛称で親しまれた。

通称:水中メガネ(Z360)

インタークーラーターボ付きの「ターボII」の通称が「ブルドッグ」

通称:ブルドッグ(シティ)

その他

可愛らしい姿から『てんとう虫』という愛称があります

通称:てんとう虫(スバル・360)

マイティボーイを略してマー坊

通称:マー坊(スズキ・マイティボーイ)

見た目から

通称:ガチャピン(マツダ・ポーターキャブ)

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。