懐かしの車・バイクに関するニュース、画像、動画などのまとめ。
【スパイクタイヤ】オレのタイヤは増しピン○○本だぜ!火花出して走っていませんでしたか?
昔の車の冬タイヤと言えばスパイクタイヤ。懐かしですね。スパイクタイヤあるあるや、歴史について振り返ってみましょう。
車種専用エンブレムとメーカーエンブレム、どちらが好きですか?(日産・トヨタ)
現在の日本車はトヨタ以外、多くがメーカーのエンブレムを付けていますよね。昔の日産・トヨタの車種専用エンブレム付けた車を振り返ってみましょう。
【デザインが似ている車】昔の日本車もアレっと思うような車がありました。
車のデザインは、昔から他社を参考にしているところはあるのかなと思います。似ているか似ていないか、色々ご意見はあると思いますが、ネット上のネタを参考にまとめています。
【カーナビ】、あなたは何年から使ってますか?高額だけど必須アイテムだったナビ。
カーナビの歴史は80年代ぐらいから始まり、90年代に世界初として様々な機種が出ましたね。昔のカーナビの特徴やカーナビあるあるを振り返ってみましょう。
近年、丸目デザインのかわいい軽自動車が増えてきてますよね。昔のかわいいデザインのバン・バスを振り返ってみましょう。
憧れだった【デジタルメーター】ソアラやセリカXX 当時の最先端を振り返る
1980年代後半から1990年代初頭のバブル期に「デジタルは先進的で格好いい」ということで、高級車を中心にデジタルメーターが流行りましたね。でも、昼は光があたると見にくかった。
車に貼られていた懐かしのシール、Facebookで頂いたコメントを参考にさらにまとめてみました。
車の【スモークフィルム】自分で貼った?実は「ジョン・レノン」がフィルムの考案者だとか。
80年代、90年代の車はスモークフィルムは標準装備ではなかったので、中が丸見えでしたね。フィルムを自分で貼りましたか?プロに任せましたか?カット済みフィルムを買いましたか?1番最初に貼ったのは、ビートルズのジョン・レノンがプライバシー対策として原型を考案したらしいです。
走る不動産と言われた車【フェラーリF40】見たことありますか?
バブル時代の車と言えば、何台もありますが1987年にフェラーリが創業40周年を記念して製作した車は、なんとプレミアが付き、一時は2億5,000万円で取引されたこともあった。
携帯電話が普及する前、自動車電話が売られていたのを覚えていますか。自動車電話が付いた車はカッコよかったですね。高級車やハイヤーによく付いていて憧れでした。
ショッカー御用達の車 通称タテグロ(グロリア(3代目) A30型系)が渋すぎる
グロリアと言えば高級車のイメージがありますが、ショッカーの車として有名なのが通称タテグロ(グロリア(3代目) A30型系)を覚えていますか?
【キンコン♪キンコン♪】時速100キロオーバーですよ!覚えてますかこの音?
昔の車にあったスピードの出しすぎ(時速100キロ)で、キンコン♪キンコン♪と警告音がなる機能、懐かしいですね。廃止になった理由や当時のあるある、そして懐かしいと思う人はアプリをダウンロードしましょう。
昔の【レーダー探知機】お世話になった人も多いはず。あるあるネタも!
最近のレーダー探知機は高機能で液晶付きが多くなりましたね。昔はピロピロ音だけだし、安物は反応が遅いし自動ドアを探知するなど、あるあるネタを振り返ってみましょう。セルスター、ユピテルが有名でしたね。
ホーンで振り返る昔の高級車 ヤンキーホーンや社外品に変えていた人いますか?
ホーンと言えば、昔の安い日本車は、なんとも情けない音ばかりだったような気がします。社外品と交換したり、ホーンだけはずっと同じ物を付けている人も多いはず。そこで、純正ホーンで昔の車を振り返ってみましょう。
若い人が車に乗らなくなったからか、警察の取り締まりが厳しくなったからか、あまり見なくなった首都高のルーレット族、大阪の環状族、警察によると全盛期の10分の1以下と数は減少とのこと。
現在は欧州で人気に!?「車にポピー♪」のCMでお馴染みの商品「グレイスメイトポピー」とは?
発売してから、もう30年もたっているのですが、昔はCMが流れていて、みんな使っていましたよね。ファブリーズも良いけど、やっぱり昭和の人ならコレでしょう。
13Bロータリーエンジンよ永遠なれ!FC3S/FD3Sを振り返る
10月末から開催される第44回東京モーターショーでも、ロータリーエンジン搭載したモデルの復活が噂されています。 果たしてそれはRX-7の系譜を辿る1台となるのでしょうか?
僕の憧れ、僕の恋人、スーパーカー:対決!スーパーカークイズ・サーキットの狼・グランプリの鷹・よろしくメカドック・マシンハヤブサ・とびだせ!マシーン飛竜ほか
1970年代のスーパーカーブームを盛り上げた「サーキットの狼」と1977年のブームのピーク時の伝説のクイズ番組「(音源のみ)対決!スーパーカークイズ(テーマ曲の有名なフレーズ:僕の憧れ、僕の恋人、スーパーカー♪を皆はきっと覚えているでしょう)」、アニメ作品「アローエンブレム グランプリの鷹」「マシンハヤブサ」「激走!ルーベンカイザー」「とびだせ!マシーン飛竜」、週刊ジャンプに1982年44号から1985年13号に連載された「よろしくメカドック」を振り返りましょう。ロータスヨーロッパ、ランボルギーニカウンタックLP400S、ランボルギーニミウラ、フェラーリ512BBなど人気のスーパーカー同士の夢のレース対決動画なども盛りだくさんです。
モーターショーと言えば【コンセプトカー】昔から宇宙船みたいなデザイン?夢の車を写真で振り返ってみる。
東京モーターショーが一般公開されましたが、モーターショーには数多くのコンセプトカーが登場しますよね。昔のコンセプトカーを振り返ると当時、予想された未来の車が見えてきます。
10月30日より一般公開の第44回東京モーターショー、バブル時代の(第28回東京モーターショー 1989年)をチェックしてから行ってみよう。
2015年の東京モーターショーに行く前に、バブル時代の第28回東京モーターショー (1989年)って覚えていますか?昔の写真や動画で振り返ってみましょう。コンセプトカーやコンパニオンにも注目!