【キンコン♪キンコン♪】時速100キロオーバーですよ!覚えてますかこの音?

【キンコン♪キンコン♪】時速100キロオーバーですよ!覚えてますかこの音?

昔の車にあったスピードの出しすぎ(時速100キロ)で、キンコン♪キンコン♪と警告音がなる機能、懐かしいですね。廃止になった理由や当時のあるある、そして懐かしいと思う人はアプリをダウンロードしましょう。


まずはこの音を覚えていますか?

当時、日本の道路運送車両の保安基準では、約100km/h、軽では約80km/hを超えると、チャイムやブザー等の効果音を鳴らさなければならないという決まりがあり、殆どのチャイムの構造は小型の鉄琴と同じ仕組みで、独特の「キンコン」といった警告音が鳴りました。鳴らない車は車検も通りませんでした。

今、聞いてみると懐かしいですね。しかし、当時は何回も聞いているとウザい、眠くなる機能でしたね。

時速100キロを超えると警告音

急ぐ車のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

いつからあるの?

昭和49年、西暦でいうと1974年から、スピード違反の抑制を目的として、保安基準で速度警告音の装着が義務付けられ、法規上これが装着されていないと、型式の認可もできなかったらしいですよ。

1974年に発売された車と言えば

5代目 S8#/9#/10#型(1974年 - 1979年)

クラウンだと5代目

トヨタ・クラウン - Wikipedia

3代目 E3#/5#型(1974年 - 1979年)

カローラだと3代目

トヨタ・カローラ - Wikipedia

1974年以降、発売される車はすべてキンコンキンコン仕様でした。

あのハチロク(AE86)だって、もちろん付いていました。

スポーツカーだって!

トヨタ・AE86 - Wikipedia

言うまでもなく世界でこんな規制があるのは日本だけ、輸入車はこれを装着するためコストの上昇を強いられてしまいました。

もちろん輸入車も対象(画像はBMWのE21後期型)

BMW・3シリーズ - Wikipedia

当時のエピソードやあるある

車種によるかと思いますが、裏面に付いてるだけなので、簡単に取り外しできる車も多かったようです。ディーラーに言えば、ゴニョゴニョしてくれたとか?

そんなウザい機能カットする人も....

速度警告音 - Wikipedia

高速道路で、あの音が鳴らないイコール100キロ以下で走っている、カッコつけたい年頃で、女の子が横に乗っていたら鳴らしたくなる人も多かったはず。

「キンコンキンコン」と鳴らさないとダサい?

車の鍵のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

いつ廃止になったの?

昭和61年、西暦1986年にこの警告音の義務付けは撤廃されます。以降発表された車種には標準装備から外れることとなりました。

単調な音で、キンコンキンコンとなっていると、運転中に眠くなってしまうという意見がユーザーから多数寄せられそうです。確かに、今聞いても眠くなる音ですね。他に音はなかったのでしょうかね?

その理由は眠くなるから?

居眠り運転のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

輸入車も対象になっていたので、アメリカによる圧力があったという話も。日米貿易摩擦もこの時代なので、ありえそうですね。でも、この規制が廃止にされて売れたのは結局ドイツ車でしたね。

アメリカの圧力によって廃止?

自由の女神像のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

懐かしいと思ってしまう人へ

なんと、キンコンキンコン鳴るアプリがあります。ちゃんと100キロオーバーで鳴るみたいですよ。

アプリがあります!

DriveMate KingKong - Apps on Google Play

DriveMate KingKong - Apps on Google Play

DriveMate KingKongを App Store で

規制はなくなりましたが、皆さんくれぐれも安全運転を心掛けてください。

関連する投稿


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


「GP Car Story」が通巻50号達成!50号記念キャンペーンでセナが駆ったマクラーレンの5冊を特典付きで重版!!

「GP Car Story」が通巻50号達成!50号記念キャンペーンでセナが駆ったマクラーレンの5冊を特典付きで重版!!

株式会社三栄が2月5日より、数ある歴代F1マシンから厳選した1台を1冊まるごとじっくり掘り下げる書籍『GP Car Story』の通巻50号記念キャンペーンを実施します。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

日本文芸社が発行する週刊漫画雑誌「週刊漫画ゴラク1/10・17号(12月27日発売号)」にて、渡辺潤による漫画『ゴールデン・ガイ』第三部の連載がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。