【カーナビ】、あなたは何年から使ってますか?高額だけど必須アイテムだったナビ。

【カーナビ】、あなたは何年から使ってますか?高額だけど必須アイテムだったナビ。

カーナビの歴史は80年代ぐらいから始まり、90年代に世界初として様々な機種が出ましたね。昔のカーナビの特徴やカーナビあるあるを振り返ってみましょう。


カーナビの歴史

最先端を走る日本のナビ、様々な世界初

ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ(1981年) 2代目アコードに搭載される
オンダッシュボードですが、無理矢理つけた感じですね。

世界初のホンダがジャイロ式カーナビ

1990年 マツダが三菱電機と共同開発したGPS式カーナビを搭載した「ユーノス・コスモ」を発売

出典 Wikipedia

世界初のGPSナビ

1991年 パイオニアが市販モデルで世界で初めてGPS式カーナビを発売。人工衛星からの電波で誘導することから、「サテライト・クルージング・システム」と呼ばれた。

出典 Wikipedia

世界初の市販モデル

1992年 アイシン・エィ・ダブリュが世界初のボイスナビゲーションの開発に成功。初代トヨタ・セルシオに搭載される。

出典 Wikipedia

セルシオに搭載された世界初の音声ナビ

ちょっと昔のナビの特徴

80年代は、まだまだ試験的なナビばかりで一般では誰も付けてない時代でしが、90年代に入るとGPS搭載のCD-ROMナビが発売され、ディーラーオプションや量販店でも多く取り扱うようになりましたね。そこで当時のナビの特徴やカーナビあるあるを振り返ってみましょう。

今ではタッチパネルが普通ですが、昔は左右、下にボタンだらけですしたね。

タッチパネルじゃない

メーカーオプションは、今でもそうですが、パネルと一体感があっていい感じなのですが、機能的にはイマイチなんですよね。

メーカーオプションならさらにボタンだらけ

今では7インチ8インチと画面が大きいですが、昔のナビの画面は小さくて見にくかった。

やたらと小さい画面

ポータブルナビと言えばサンヨーのゴリラでしたが、初代はなんだかゲーム機みたいですね。

初代SANYOゴリラ

1993年 ソニー製 NVX-F10
懐かしいですね。まさかのソニーが撤退するとは。

もう撤退してしまったSonyのナビ

アナログ時代のテレビなので、走行中は砂嵐が基本。

TV付いているけどアナログ

1DINタイプ、オンダッシュボードタイプ、そして2DINタイプと様々なタイプがありましたね。

1DIN タイプも多くありましたね。

こんなタイプも

あたりまえですが、CD-ROMではデータが少なすぎるので、地図のデータが広域すぎて分かりづらい。そこで地域別に数枚のCD-ROMに分かれていたタイプもありましたね。

CD-ROMではデータが少ない

地図は、基本的に毎年更新されていましたが、CD-ROMがめちゃくちゃ高額でしたよね。ケチって数年更新しないと、ナビ上では道が無い所を走るはめに。

今では3年間ぐらい更新費用が無料で付いてくるのに。

地図データが高額

かなり、初期のナビは、紙の地図でルートを確認して自分でルートを手入力という機種もありましたね。案内は自車位置から見た目的地の方角と直線距離。 手動でルート作成はできますが、時間はかかるし、長い距離はメモリ不足で難しい。

紙の地図も使う

カーナビあるある

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。