【ルーレット族・環状族】昔に比べたらあまり見なくなった?

【ルーレット族・環状族】昔に比べたらあまり見なくなった?

若い人が車に乗らなくなったからか、警察の取り締まりが厳しくなったからか、あまり見なくなった首都高のルーレット族、大阪の環状族、警察によると全盛期の10分の1以下と数は減少とのこと。


ルーレット族・環状族とは

所謂「走り屋」の一種で、関西では「環状族」と呼ばれていました。その名の通り環状道路を周回し、そのタイムを競っていた集団です。関東では主に首都高速都心環状線、関西では阪神高速1号環状線、東海では名古屋高速都心環状線などの環状型の自動車道に多く集まっていました。

関東では芝浦、辰巳、箱崎などのPAに集まり、周回のスタート地点として利用していたらしいです。そのため各PAでは特に深夜、他の利用車に迷惑がかかるほど混雑することもありました。

そんな彼らの事を「ルーレット族」と呼ぶこともあります。

首都高速のルーレット族

スピードについて

全盛期の速い人だと外回りを1周4~6分で回っていたらしいです。
平均時速は200km/hを越え、瞬間の最高速度は280km/hを越えていたそうな…。

芝浦、辰巳、箱崎 PA

先ほども紹介しましたが、芝浦、辰巳、箱崎などのパーキングエリアは、周回のスタート地点として利用しているルーレット族が多いそうです。

芝浦パーキングエリアは、最近ではルーレット族の溜まり場となっていることから、週末の深夜は閉鎖されるということもあるらしいです。

ルーレット族 VS 警察

少子化や若者の車離れが進み、警察による取り締まりや対策の強化が進んだこと、環境に優しい車が人気で、燃費の悪いスポーツカーはエコカー減税の対象外であること、ガソリンの価格高騰などの理由から走り屋の割合は全盛期に比べると本当に減っています。

とはいえ、若い人が車に乗らなくなっているというのは、寂しいことですね。

環状族

環状族とは先に説明した通り、環状線を高速で走り回る集団です。昭和60年代から平成初期にかけて全盛期を迎えたものの、今となっては都市伝説のようなものと化しています。とはいえ、現在でも全盛期から続くチームが幾つか残っているらしく、運が良ければ(悪ければ?)その姿を見ることもできるそうです。

環状族対策にはHシステム

環状族対策としては様々な対策が講じられましたが、中でも「自動速度違反取締装置」通称「Hシステム」の設置は環状族減少に大きく貢献したようです。環状族が大きく減った現在でも阪神高速に多数設置されています。こういった地道な対策やバブル崩壊による景気悪化から、平成初期までは破竹の勢いだった環状族も次第に鳴りを潜めていきました。

テレビゲームや映画も数多くでましたね。

首都高バトル

Amazon | 首都高バトル | ゲームソフト

首都高速トライアル

Amazon.co.jp: 首都高速トライアル [VHS]: 大鶴義丹, 金澤克次: ビデオ

関連リンク

初日の出暴走で振り返る全盛期の暴走族VS警察 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【暴走族からチーマーへ】私たち世代の不良グループを振り返ってみよう - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

日本文芸社が発行する週刊漫画雑誌「週刊漫画ゴラク1/10・17号(12月27日発売号)」にて、渡辺潤による漫画『ゴールデン・ガイ』第三部の連載がスタートします。


くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

ライソンより、「くにおくんシリーズ」5タイトルをテレビに刺すだけで遊べるレトロスティック『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。