スーパーカーが題材のテレビクイズ番組「対決!スーパーカークイズ」『僕の憧れ、僕の恋人、スーパーカー♪』(1977年7月4日から1978年10月2日)
テレビクイズ番組「対決!スーパーカークイズ」テーマ曲「あこがれのスーパーカー」(ドクター南雲とシルバーヘッドホン)の歌詞
テレビクイズ番組「対決!スーパーカークイズ」テーマ曲
「あこがれのスーパーカー」(ドクター南雲とシルバーヘッドホン)の歌詞
作詞:作曲:ケイふじやま、編曲:不詳、テイチクレコード(現・テイチクエンタテインメント)、1977年発売
スーパーカー(ランボルギーニカウンタック)
スーパーカー(ポルシェ930ターボ)
スーパーカー(フェラーリベルリネッタボクサー)
スーパーカー(マセラティボーラIts No.1!)
僕の憧れ僕の恋人スーパーカー
夜明けのハイウェイお前と気ままな旅へ
右に左に景色が飛んで行く~
ヤンヤーヤヤーヤヤー白い海岸線を
ヤンヤーヤヤーヤヤー飛び交うカモメの群れ
ヤンヤーヤヤーヤヤー このまま青い空へ
ヤンヤーヤヤーヤヤー 飛んで行ってしまいそう 風の中を~
まばゆいハイウェイお前とゆらめきの中
風の谷間に道の続くかぎり~
ヤンヤーヤヤーヤヤー 悲しみなんか捨てて
ヤンヤーヤヤーヤヤー 今はおまえがすべて
ヤンヤーヤヤーヤヤー このまま青い空へ
ヤンヤーヤヤーヤヤー 飛んで行ってしまいそう 風の中を~
スーパーカー(ランチャストラトス)
スーパーカー(アルピーヌルノーA110)
スーパーカー(Wooo!エクスキャリバー)
スーパーカー(ポンティアックファイアーバードトランザム)
僕の憧れ僕の恋人スーパーカー
漫画・実写映画「サーキットの狼」(漫画:1975年(昭和50年)から1979年(昭和54年)、実写映画が1977年)

サーキットの狼

風吹裕矢(ふぶき ゆうや)

早瀬佐近(はやせ さこん)

飛鳥ミノル(あすか みのる)

沖田(おきた)
スーパーカー同士の夢のレース対決

タミヤ「1/24 ランチア・ストラトス・ターボ」は当時大人気のプラモデル
テレビアニメ「アローエンブレム グランプリの鷹」(1977年9月22日から1978年8月31日)

アローエンブレム グランプリの鷹
F1マシン「トドロキスペシャルT1・T2・T3」

F1マシン「トドロキスペシャルT1」

F1マシン「トドロキスペシャルT1」

F1マシン「トドロキスペシャルT2」は勾配サーキット用で常に最適なダウンフォースを得られるように自動可変スポイラーを装備した

F1マシン「トドロキスペシャルT3」は高速サーキット用に車輪配置を前後2軸ずつに改め、空気抵抗を減らし高速性能を改善した。8輪車。
1970年代のF1で、一世を風靡したマシンとして知られる6輪車

タイレル『P34』(1976年)

タイレル『P34』(1976年)

マーチ『2‐4‐0』(1976年)

ウィリアムズ『FW08B』(1982年)
スーパーカー・レース専用車両「カトリ・スーパーロマン」

カトリ・スーパーロマン

スーパーカー・レース専用車両「カトリ・スーパーロマン」

スーパーカー・レース専用車両「カトリ・スーパーロマン」のシルエットフォーミュラ仕様(ラリータイプ)
漫画・テレビアニメ「よろしくメカドック」(漫画:1982年44号から1985年13号に連載、テレビアニメ:1984年9月1日から1985年3月30日)

国産市販自動車のチューニングを扱った草分け的な作品「よろしくメカドック」

チューニングショップ「メカドック」:風見 潤(かざみ じゅん)・中村 一路(なかむら いちろ)・野呂 清(のろ きよし)
キャノンボール・トライアル編「セリカXX(ダブルエックス)」

キャノンボール・トライアル編「セリカXX(ダブルエックス)」

「トヨタ・セリカXX(MA60)(メカドック・セリカXX)」MODELER'S 1/43 メカドック セリカXX 次原隆二指定色
ゼロヨングランプリ編「CR-X」

ゼロヨングランプリ編「CR-X」

「ホンダ・バラードスポーツCR-Xミッドシップ仕様(CR-Xミッド)」MODELER'S 1/43 メカドック CR-X ミッド
渡辺 俊光(わたなべ としみつ)、通称「ナベさん」、チューニングショップ「レーシングワタナベ」のオーナー

渡辺 俊光(わたなべ としみつ)、通称「ナベさん」、チューニングショップ「レーシングワタナベ」のオーナー

「日産・フェアレディZ240ZG(HS30)」MODELER'S 1/43 メカドック ワタナベZ モデラーズ ver.
那智 渡(なち わたる):チューニングショップ「チャンプ」のオーナー

那智 渡(なち わたる):チューニングショップ「チャンプ」のオーナー

「マツダ・サバンナRX-7(SA22C)トリプルローター&トリプルターボ仕様」MODELER'S 1/43 メカドック チャンプ RX-7
テレビアニメ「よろしくメカドック」 第1話『青春チューニング』
テレビアニメ「マシンハヤブサ」(1976年4月2日から同年9月17日)

マシンハヤブサ

マシンハヤブサの主要な登場人物

西音寺 さくら・西音寺洋輔博士・大和 新伍・陸奥 悟郎(ムツ)

オープニングテーマ - 「ダッシュ! マシンハヤブサ」 歌 - 水木一郎
マシンハヤブサの主要な登場マシン・メカニック

マシンハヤブサ

マシンハヤブサはV1~V5のキャバリーエンジン(単発~5発のターボジェット型)を換装する事であらゆるレースに対応できる。

マシンガンテツ

マシンガンテツ

マシンムツ

マシンカミカゼ

マシンヤマト

マシン「さくら号」
テレビアニメ「激走!ルーベンカイザー」(1977年10月10日から1978年2月6日)

激走!ルーベンカイザー
激走!ルーベンカイザーの登場マシン・メカニック

「ルーベンカイザー(ドイツ語表記:LübenKeizer)」フューミュラー1

「ルーベンカイザー」K-3

「ルーベンカイザー」バロックフォーミュラ

「ルーベンカイザー」バロックフォーミュラ

「ルーベンカイザー」アバロレーシング
テレビアニメ「とびだせ!マシーン飛竜」(1977年(昭和52年)10月5日から1978年(昭和53年)3月29日)

とびだせ!マシーン飛竜
![風間力(かざま つとむ)
声:三橋洋一(〜8話)/古谷徹(9話〜)
飛竜チームの専属レーサー。通称「リッキー」。無名ながら卓越した運転技術の持ち主で、マシーン飛竜を操って世界のレースに参戦する。(イカリーヌ・ツンツンを除き)美女には滅法弱い。
岬ナナ(みさき ナナ)
声:黄蛾媚[こうがび]
岬会長の孫娘で、飛竜ダンバーの運転とメカニックを担当。チャーミングな外見の割にヤキモチ焼き。
岬チュウ太(みさき チュウた)
声:鈴木れい子
ナナの弟で、飛竜コプターに搭乗し、偵察やゼニゼニチームの妨害の邪魔を担当する。
ヒデキ
声:竜田直樹
岬家に飼われているチンパンジー。チュウ太と共に飛竜コプターに搭乗し、サポート役を務める。
岬会長(みさき かいちょう)
声:緒方賢一
岬コンツェルン会長。岬コンツェルンを世界に売り出すため、レースに参加する。レースの時には、ガッポリン会長と賭けをやるのが毎回のパターン。「〜だべさ」が口癖(桜田淳子のCMのパロディ)。](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
飛竜チーム「風間力(かざま つとむ)」「岬ナナ(みさき ナナ)」「岬チュウ太(みさき チュウた)」「ヒデキ」「岬会長(みさき かいちょう)」

岬ナナ(みさき ナナ)

ゼニゼニチーム「オッカナビッチ」「イカリーヌ」「ツンツン」

ナターシャ(喋れるチャウチャウ犬)とツンツンにお仕置きされるオッカナビッチ

とびだせ!マシーン飛竜の主題歌パッケージ画像
飛竜チームのマシン

マシーン飛竜

飛竜チェンソーを出しているマシーン飛竜

飛竜コプター

飛竜ダンパー
ゼニゼニチームのマシン

ゼニゼニマシン1号「虎鮫号(とらざめごう)(第1話)」

ゼニゼニマシン1号

ゼニゼニマシン2号

ゼニゼニマシン1号・ゼニゼニマシン2号・ゼニゼニマシン3号

ゼニゼニマシン3号