三菱・スタリオン
![角張ったボディデザインはアメリカ市場を意識したものであるが、ランサーセレステを開発した二村正孝の著書[1]によると、セレステの後継車として計画されていた「セレステII」のプロトデザインがスタリオンのデザインに直接的な影響を与えたとされている。「セレステII」のプロトデザインはノッチバックであり、後に自動車雑誌のインタビューに登場した当時の三菱の技術者達もギャランΛ/エテルナΛと同じノッチバックデザインのスタリオンを登場させたい意向があったと語っているが、実際に市場に投入されたのはハッチバックのみであった。](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
三菱・スタリオン ワイドボディ仕様のGSR-VR
1982年5月 - 生産開始。当初のグレードはGX、GSR-I、GSR-II、GSR-III、GSR-Xの5種類。

デビュー当時のカタログ

デビュー当時のカタログ

オプションカタログ
1983年 - 同年公開の映画「キャノンボール2」にてジャッキー・チェンとリチャード・キール組のマシンとして起用された。

キャノンボール2
【キャノンボール2】に出てくる車 まとめ ジャッキーの車は、三菱・スタリオンに!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1988年 - 2,600ccエンジンを搭載した「2.6 GSR-VR」のモノグレードに統合。

2600 GSR-VR

エクステリア

インテリア
1989年 - テレビ朝日のドラマ・「ゴリラ・警視庁捜査第8班」で起用

ガルウィングドアに改造されたスタリオン

ゴリラ・警視庁捜査第8班

ガルウィングドア

ガルウィングドアの使用方法
視聴率20%オーバー!? 懐かしの刑事ドラマで使われていた劇用車たち - Middle Edge(ミドルエッジ)
ジャッキー・チェンの愛車にもなった

納車時はシルバー

ジャッキー・チェン
Mitsubishi Starion Specially Super Tuned for Mr. Jackie Chan ・・・・|FANTASTIC SPORTS MACHINE|ブログ|アクア ランサー Ralliart|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)

その後、白に塗られたそうです

ボディーにサイン

HKS車によってスペシャルチューン

インテリア

ステアリングもスペシャルですね

映画シティハンターで登場
モータースポーツでの活躍

A.Taylor/K.Kennedy組のナローボディスタリオン

1985年の"Longest Day of Nelson Ledges"24時間耐久レースでのチーム三菱・スタリオン。

1987年全日本ツーリングカー選手権 (JTC)参戦車両
三菱・スタリオン - Wikipedia