人気記事一覧


「仮面ライダー555」でヒロインの園田真理役を演じた『芳賀優里亜』が懐かしい!!

「仮面ライダー555」でヒロインの園田真理役を演じた『芳賀優里亜』が懐かしい!!

『仮面ライダー555』のオーディションでは、僅か15歳という若さで、ヒロインの園田真理役に抜擢された芳賀優里亜さん。時がたつのは早く既に結婚されお子さんもいらっしゃいます。懐かしく思い追ってみました。


『しゃぼん玉』のキャストを追ってみた!!

『しゃぼん玉』のキャストを追ってみた!!

フジテレビ系列で1991年10月10日 - 12月19日に木曜劇場枠で放送されたテレビドラマ。元ゴロツキの医師、ポーやその他の方々を追ってみました。


懐かしの【ポケットメイト】。どれを持ってた?野球?将棋?ゴルフ?アスレチック?

懐かしの【ポケットメイト】。どれを持ってた?野球?将棋?ゴルフ?アスレチック?

元祖携帯ゲーム“ポケットメイト”。小さな銀玉を一生懸命に動かした野球やゴルフ、迷路やアスレチック。今とは趣の異なる携帯ゲームでしたが私たちは夢中で楽しんでいましたよね。


四角い車が多かった【1986年の新車販売ランキング】

四角い車が多かった【1986年の新車販売ランキング】

1986年の車業界と言えば、3代目スープラが発売されたり、日産サニーRZ-1などが発売されて、まだまだスポーツカーブームが続いていました。そんな中、一番売れた車はなんだったのか気になりますよね。そこで調査してみました。みなさん乗っていた車ありますか?


【1970年代~】男性ヘアースタイル流行変遷史②

【1970年代~】男性ヘアースタイル流行変遷史②

【1950年代~】男性ヘアースタイル流行変遷史①では1960年代後半までに流行った男のヘアースタイルについて記述しましたが、それ以降のものを軽く書いてみたいと思っています。


【懐かしい】小学校低学年で使う『さんすうセット』覚えてますか?

【懐かしい】小学校低学年で使う『さんすうセット』覚えてますか?

小学生低学年で算数の授業のときに使う『さんすうセット』見た瞬間に懐かし過ぎて感動したので振り返ってみました。


ミポリンのキスシーンが多くて嬉しかった♡「な・ま・い・き・盛り」

ミポリンのキスシーンが多くて嬉しかった♡「な・ま・い・き・盛り」

「な・ま・い・き・盛り」は中山美穂主演の思春期の高校生の赤裸々な恋愛ストーリー。この作品でまさに黄金期に突入するミポリンと中村繁之のキスシーン満載の嬉しいドラマでした。


キンコン『梶原雄太』の過去の浮気や例の騒動のピンチ集!!

キンコン『梶原雄太』の過去の浮気や例の騒動のピンチ集!!

漫才コンビ・キングコングのボケ担当の梶原雄太さん現在では子沢山の芸人としても有名ですが、過去に離婚歴やDVや不倫問題など例の事件も含めて色々ありました。


【スパイクタイヤ】オレのタイヤは増しピン○○本だぜ!火花出して走っていませんでしたか?

【スパイクタイヤ】オレのタイヤは増しピン○○本だぜ!火花出して走っていませんでしたか?

昔の車の冬タイヤと言えばスパイクタイヤ。懐かしですね。スパイクタイヤあるあるや、歴史について振り返ってみましょう。


宮下あきらの漫画『魁!!男塾』(「週刊少年ジャンプ」1985年22号 - 1991年35号)の必殺技・奥義

宮下あきらの漫画『魁!!男塾』(「週刊少年ジャンプ」1985年22号 - 1991年35号)の必殺技・奥義

全国から行き場の無くなった不良少年達を集め、過激なスパルタ教育を施す男塾。そこに籍を置く塾生達の根性や友情、死闘を描く物語が大人気でした。様々な武術の達人の多様な奥義や必殺技を振り返ってみましょう。


最高級車なのに・・・残念だった車!!2代目『HONDA・レジェンド』

最高級車なのに・・・残念だった車!!2代目『HONDA・レジェンド』

決して不人気車ではないのに、爆発的にヒットしたTOYOTAではセルシオ・日産ではシーマなどと高級車市場での人気を競い最終的に影が薄くなってしまった残念な車『HONDA・レジェンド』


バイク漫画のバイブルといったら「バリバリ伝説」っきゃないっしょ!?グンに憧れて走り屋になった奴数知れず!?

バイク漫画のバイブルといったら「バリバリ伝説」っきゃないっしょ!?グンに憧れて走り屋になった奴数知れず!?

1980年代のバイクブームを起こした作品のひとつといっても過言ではない!グンに憧れて走り屋になったり、ロードレースに出たり…リアル描写が凄くてスピード感にしびれたものです!バリ伝とともに懐かしきバイクと一緒に振り返りましょう!


70~80年代の少女マンガの付録はすごかった!!

70~80年代の少女マンガの付録はすごかった!!

今は雑誌より付録の方が豪華で、いろいろな素材の物が付いてきます。 70~80年代は紙製の付録がほとんどでした。 しかしイラストが可愛くて、毎月楽しみだったのを覚えています。


1982年10月1日、世界で初めてCDが発売されたときのタイトル一覧!(邦楽編)

1982年10月1日、世界で初めてCDが発売されたときのタイトル一覧!(邦楽編)

1982年10月1日、世界で初めてコンパクトディスク(CD)が一般発売されました。この記事ではその時にリリースされた邦楽CDを紹介したいと思います。


家にあるかも・プレミア品がたくさん、ビックリマンチョコシールの驚きの価格! お宝発見?

家にあるかも・プレミア品がたくさん、ビックリマンチョコシールの驚きの価格! お宝発見?

一人3個まで、チョコは捨てないで、 社会現象を巻き起こしたビックリマンチョコのシールについてまとめました。 プレミア価格もありますよ。


イチローが惚れた男〈天才打者前田智徳〉

イチローが惚れた男〈天才打者前田智徳〉

あの有名なメジャーリーガーイチローが憧れた天才バッター「前田智徳選手」についての紹介、生き様をお見せしたいと思います。


巨大化して敵を倒します!!タイムボカンシリーズ最後の作品アニメ『イタダキマン』

巨大化して敵を倒します!!タイムボカンシリーズ最後の作品アニメ『イタダキマン』

西遊記をモチーフにしたヒーローアニメです。悪党三人組みやメカロボなどタイムボカンシリーズに欠かせない要素が沢山詰まった作品です。


長寿番組「タモリ倶楽部」の名物コーナー「空耳アワー」!「第1回空耳アワード」から「空耳アワード2015」までを振り返る。

長寿番組「タモリ倶楽部」の名物コーナー「空耳アワー」!「第1回空耳アワード」から「空耳アワード2015」までを振り返る。

深夜のお笑いバラエティ「タモリ倶楽部」のなかでも「空耳アワー」はソラミミスト安斎肇さんのほのぼのさと、投稿作品の多くがへヴィ・メタルだったりするアンバランスさも印象的で、面白く観ることが出来ます。23年も続く名物コーナー「空耳アワー」を、作品動画集と歴代アワード作品(元歌)で振り返っていきましょう。


【愛と青春の旅立ち】今見ても胸が熱くなります。主人公の姿を自分の青春に重ねてみたことはありませんでしたか。

【愛と青春の旅立ち】今見ても胸が熱くなります。主人公の姿を自分の青春に重ねてみたことはありませんでしたか。

海軍士官生の友情、愛、その成長を描いた映画です。もう一度あの青春のシーンにわが身を重ねてみませんか。そしてあの主題歌に心をゆだねてみませんか。


セガ・エンタープライゼスの8bitゲーム機戦争!1983年7月15日、奇しくもファミコンと同日発売されたSG-1000に始まったセガの戦い!!

セガ・エンタープライゼスの8bitゲーム機戦争!1983年7月15日、奇しくもファミコンと同日発売されたSG-1000に始まったセガの戦い!!

ファミコン一強時代に、敢然と立ち向かったメーカーがあります。そう、それはセガでした。幾度となく任天堂に挑み続け、気が付けば新鋭のPCエンジンとも戦う羽目になったセガはまさに「前門の虎、後門の狼」な状況で孤軍奮闘したのでした。そんなセガの歩みを、ファミコンと同日発売となった「SG-1000」リリースから追いかけてみましょう。