人気記事一覧


樫の木モック~タツノコプロ流「ピノッキオの冒険」~

樫の木モック~タツノコプロ流「ピノッキオの冒険」~

ディズニー作品にもなった、誰もが知っている名作「ピノッキオの冒険」主人公は「モック」と名前を変え、様々な試練を乗り越え成長します。オープニング主題歌に心躍り、切ないラストに涙したピュアなあの日を振り返ります。


松山千春が『NHKのど自慢』初出演!出るか毒舌?今までの毒舌を動画で確認

松山千春が『NHKのど自慢』初出演!出るか毒舌?今までの毒舌を動画で確認

今年12月に還暦を迎える音楽界の重鎮、松山千春(59)が、国民的長寿番組「NHKのど自慢」に初出演することが発表された。得意の毒舌がNHKでも披露されるか!


【川上憲伸投手】「まだ燃え尽きない」常勝軍団ドラゴンズを支えた魂のエース

【川上憲伸投手】「まだ燃え尽きない」常勝軍団ドラゴンズを支えた魂のエース

明大からドラゴンズに入団した川上投手は、打者を打ち取った後、気迫を全面に出したガッツポーズを度々みせ、中日のエースとして君臨してゆく。2002年8月1日の対巨人戦でノーヒットノーランを達成するなど輝かしい成績を残した川上投手。だが、彼の球歴は必ずしも順風満帆とは言えなかった…


浜田麻里、25作目のオリジナルアルバム『Mission』の収録曲を公開!

浜田麻里、25作目のオリジナルアルバム『Mission』の収録曲を公開!

Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。 で有名な浜田麻里ももうデビュー30年以上。 久しぶりに浜田麻里に会いに行きませんか?


80年代に大ヒットしたあの「タマゴラス」が復活!全国のガチャガチャで販売されます!

80年代に大ヒットしたあの「タマゴラス」が復活!全国のガチャガチャで販売されます!

株式会社バンダイは、1980年代に大ヒットした変形玩具「タマゴラス」シリーズを『ガシャポンタマゴラス』として、2018年2月第5週より全国の玩具売場・量販店などに設置されたカプセル自販機で発売します。


大人になった今、もう一度見たいドラマ「ランデヴー」

大人になった今、もう一度見たいドラマ「ランデヴー」

田中美佐子さん、桃井かおりさんが出演していたドラマ、ランデヴー。もう一度恋したい2人の女性がときめきを取り戻すラブストーリー。改めて見るとまた感じるものが変わるかもしれません。


「君は僕の勇気」のヒットで有名な“東野純直”は現在何をやっているのか?テレビで近況を語る!!

「君は僕の勇気」のヒットで有名な“東野純直”は現在何をやっているのか?テレビで近況を語る!!

1993年に「君は僕の勇気」が大ヒットした歌手・東野純直さんを皆さん覚えていますでしょうか?ミドルエッジ世代であれば記憶に残っている方も多いと思います。そんな彼がこのたびTBS系の「爆報!THE フライデー」に出演し、近況を語りました。


一度はやってみたかった!ひょんなことから男女が同居するドラマ!

一度はやってみたかった!ひょんなことから男女が同居するドラマ!

今でこそルームシェアがはやっていますが、そんな言葉が流行るずっと前からドラマ界では同居ものが存在してみました。ご飯を食べたり、お酒を飲んでいるだけで楽しそうで憧れませんでしたか?今回は男女が同居するドラマをまとめてみました。


90'sガールポップの中心的存在、井上昌己ロングインタビュー。小学3年で遠足に行きながら作曲!?

90'sガールポップの中心的存在、井上昌己ロングインタビュー。小学3年で遠足に行きながら作曲!?

90年代初頭のGirlPOP(ガールポップ)ブームの中心的存在として活躍されていた井上昌己さん。 今もバリバリ現役で活動を続け、2018年6月1日に新アルバム『MELODIESⅢ』を発売する彼女にインタビューを敢行。 幼少期からデビューまでの道のりや、GirlPOPブーム時代のエピソードなど、たっぷりお聞かせ頂きました。


【一発屋なんかではない!】「愛は勝つ」のKANの名曲

【一発屋なんかではない!】「愛は勝つ」のKANの名曲

1991年の年間オリコン3位を獲得した「愛は勝つ」のKAN。でも、「愛は勝つ」しかKANの曲を知らないのは、あまりにももったいない!KANの歌では、強がり、意地っ張り、素直になれないような男の心を歌う、とても人間味あふれるSONGがたくさんあります。KANは一発屋だという方に、是非聞いていただきたい曲ばかりです。


部屋に男が侵入!『田村英里子』アイドル時代に体験した2度の恐怖!

部屋に男が侵入!『田村英里子』アイドル時代に体験した2度の恐怖!

1988年にデビューした田村英里子さん。帰国子女ということで注目を集めたアイドルでしたね。そんな田村さんがアイドル時代に遭遇した事件や、ハリウッドに進出した現在をまとめてみました。


「レッツゴーヤング」のサンデーズの一員として活躍していた『倉田 まり子』引退後何している?!

「レッツゴーヤング」のサンデーズの一員として活躍していた『倉田 まり子』引退後何している?!

1978年4月からNHKの人気歌番組『レッツゴーヤング』のサンデーズの一員としてレギュラー出演していた歌手の倉田 まり子さん。「投資ジャーナル事件」に巻き込まれ芸能活動から引退されました。


【夏純子】セクシーな魅力を放つ女優として1970年代を中心にご活躍!その全盛期やかつて披露した官能的な作品・場面もチェック!

【夏純子】セクシーな魅力を放つ女優として1970年代を中心にご活躍!その全盛期やかつて披露した官能的な作品・場面もチェック!

1970年代に活躍し、そのセクシーさで男性ファンを魅了した夏純子さん。デビュー当時は本名の”坂本道子”名義で活動されていました。本格派女優としての演技も去ることながら、そのエロさにお世話になったミドルエッジ世代も少なくないはず。そんな彼女の全盛期を官能的な作品・場面とともに振り返っていきたいと思います。


ACミランでホンダの先輩10番!クロアチアの英雄・ボバン!’98W杯では大活躍!

ACミランでホンダの先輩10番!クロアチアの英雄・ボバン!’98W杯では大活躍!

クロアチア・イモツキ出身のズボニミール・ボバン。キングカズこと三浦知良も所属していた「ディナモ・ザグレブ」でプロデビュー。暴動での暴力行為で出場停止処分を受けるが、ACミランやフランスワールドカップで大活躍した。そんなボバンを特集!!


KDDIが「auケータイ図鑑」を公開!淡い思い出とともにアナタのケータイが蘇る!

KDDIが「auケータイ図鑑」を公開!淡い思い出とともにアナタのケータイが蘇る!

あの頃使ったケータイを見ると懐かしの淡い思い出も一緒に蘇ってくる。30年のケータイの歴史をまとめた「auケータイ図鑑」が5月26日に公開されます。ショルダーフォンや懐かしのメーカーの端末などを見ながら思い出に浸ってみませんか?


仮面ライダーの死神博士や平成教育委員会で活躍した【天本英世】を振り返る

仮面ライダーの死神博士や平成教育委員会で活躍した【天本英世】を振り返る

ハッキリとした意思を持ち自分の好きなことに没頭しながらも、役者やタレントとして活躍された天本英世さん。主に悪役を演じてきたにもかかわらず、その素敵な笑顔には癒されました。さっそく振り返ってみたいと思います。


1974~1975年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1974~1975年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1974~1975年に解散した日本のグループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは始めて解散を発表した年を記しています。


ジム・クロウチを知らないなんて、あり得ない!

ジム・クロウチを知らないなんて、あり得ない!

「知らないなんて、あり得ない」と言ったものの、ジム・クロウチのCDは国内版は既に廃盤になっており、日本版のウィキペディアにさえ掲載されていません。知りようがない状況ですが、ジム・クロウチの奏でた音楽には普遍性があります。これまでがそうだったように、これからも美しい歌声と包み込んでしまうような優しいメロディが聴く者を魅了してやまないことでしょう。


あの「デロリアン」が大迫力の1/8スケールで!週刊『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン』創刊!

あの「デロリアン」が大迫力の1/8スケールで!週刊『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン』創刊!

デアゴスティーニ・ジャパンは、週刊『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン』を1月31日に発売する。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場するタイムマシン「デロリアン」を製作できるマガジンシリーズだ。


日本ファルコム不朽の名作、イースシリーズ第3弾『イースIII -ワンダラーズフロムイース-』のSFC版に思いを馳せます!

日本ファルコム不朽の名作、イースシリーズ第3弾『イースIII -ワンダラーズフロムイース-』のSFC版に思いを馳せます!

赤毛の剣士「アドル・クリスティン」の冒険ファンタジー第3弾、イースと言えば上から見下ろし型のトップビュー視点だが今作は異色の横スクロール探索型アクションRPG。1989年7月21日にパソコンのPC-8801mkⅡSRにて発売されてから多くの機種に移植され、SFC版に関しては1991年6月21日に発売された。販売元はトンキンハウス。機種によってボイスが実装されていたり、サウンドクオリティに大きな差があるため、当時PCエンジン版を持っていた友人の家でこのゲームをやった時には、筆者の持っているSFC版との違いに衝撃を受けました・・・・!