「レッツゴーヤング」のサンデーズの一員として活躍していた『倉田 まり子』引退後何している?!

「レッツゴーヤング」のサンデーズの一員として活躍していた『倉田 まり子』引退後何している?!

1978年4月からNHKの人気歌番組『レッツゴーヤング』のサンデーズの一員としてレギュラー出演していた歌手の倉田 まり子さん。「投資ジャーナル事件」に巻き込まれ芸能活動から引退されました。


倉田 まり子(くらた まりこ)プロフィール

現在の倉田まり子さん。 (坪田 真理子)

本名 坪田 真理子(つぼた まりこ)
旧芸名 倉田 まり子
生年月日 1960年11月20日 (60歳)
出身 長崎県諫早市
職業 キャリアカウンセラー(元歌手で元女優)
学歴 日出女子学園高等学校卒業

経歴

1960年11月20日に長崎県諫早市で誕生した倉田さん。

1974年、TBSの番組『家族そろって歌合戦』が長崎県島原市で収録された際、それに出場したことをスカウトマンに見初められて高校1年のとき上京し、NHKの人気歌番組『レッツゴーヤング』のサンデーズの一員として1978年4月からレギュラー出演(〜1981年3月)されました。

歌手デビュー

デビューシングル 「グラジュエイション」

1979年1月には、キングレコードから「グラジュエイション」で歌手デビューされています。

HOW!ワンダフル

1979年8月に発表されたシングル3曲目「HOW! ワンダフル」のヒットにより人気を確立されました。
更に「HOW! ワンダフル」は、江崎グリコ「ポッキー」のCMソングに起用されたのです。

また第10回日本歌謡大賞放送音楽新人賞・第8回FNS歌謡祭最優秀新人賞・第21回日本レコード大賞新人賞などを受賞されました。

ドッチがドッチ?

歌手の石川ひとみさんに顔がよく似ている事でも話題になりました。

声優や女優としても

ナイン主題歌:倉田まりこ「真夏のランナー/LOVE・イノセント」

歌手活動の他は、あだち充原作漫画『ナイン』の声優および主題歌を担当され、テレビドラマ出演(『気になる天使たち』、『ちょっといい姉妹』等)などで女優としても活躍されました。

投資ジャーナル事件

順風満帆だった倉田さん、1985年に中江滋樹(元証券ジャーナリスト)が関与した「投資ジャーナル事件」に巻き込まれ、本人は関係を全面否定するも芸能活動から引退する事態に追い込まれています。

投資ジャーナル事件とは?

投資ジャーナル事件とは、証券関連雑誌を発行していた投資ジャーナル社の株式の不正売買事件で、中江氏は前述の雑誌上で1人当たり10万円から数百万円程度を利用者から徴収し、投資ジャーナルが推薦した銘柄を紹介。
更に保証金を積めば、預かり金の10倍もの融資を受けられると謳い、利用者の大半に「預り証」を発行しただけで、実際には株式そのものの引渡しは行わなかった。この事件で中江は7684人から580億円の現金を詐取した事件。

芸能界から引退後

芸能界を引退された倉田さん、引退後は、国際法律事務所の秘書、資格試験予備校LECの執行役員・講師を経て2003年に独立起業し、現在は、本名の坪田まり子の名でキャリア・カウンセラーとして、大学生への就職指導、企業・自治体向けのプレゼンテーション能力向上や営業力強化等の研修ビジネスを手がけ、各地での講演活動を行っているそうです。

また2008年からの国立大学法人東京学芸大学特命准教授を経て、2015年4月より東京学芸大学の特命教授(キャリア支援担当教授)を務めています。

坪田まり子のホームページ

現在は?

坪田まり子の士業のためのセミナー講師養成講座

基本的に芸能マスコミとは距離を置く姿勢を取っていて、公式ウェブサイトのプロフィールでは、芸能活動時代について直接触れていない様です。

また一方では自身からのメッセージで、時折第三者的視点で当時を回想することがある他、ファンサイト主宰者らによる同窓会に参加するなど、当時のファンと交流を持つ機会もあるとか・・・。

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

ホリプロスカウトキャラバンでボーカリスト賞を受賞した『千葉美加』あの人は今?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

マネーの虎の『加藤和也』!結婚や嫁・破産の危機等・・・!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

元SMAPで現在オートレーサーとして活躍している『森且行』の過去の恋愛やアレコレ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。