クロアチアの英雄・ボバン!
ズボニミール・ボバン(ズヴォニミル・ボバンとも)。クロアチア・イモツキ出身。
1968年10月8日生まれ。
高いスキル、戦術眼とキャプテンシーを持ち祖国を愛するサッカー選手だった。
クロアチアの「英雄」とも呼ばれている。
【個人データ】
身長:183cm
ポジション:ミッドフィールダーはレジスタ(いわゆる司令塔)

ズボニミール・ボバン
ザグレブでプロデビューするも、暴動での暴行行為でワールドカップを棒に振ってしまう!
ボバンはユーゴスラビアの名門クラブで、1999年には日本のキングカズこと三浦知良も所属していた「ディナモ・ザグレブ」でプロデビューした。
19歳にしてキャプテンを任されるなど、順調な選手生活をスタートさせた。
しかし、1990年5月13日の「1990年ディナモ・ザグレブ対レッドスター・ベオグラード戦での暴動」で出場停止処分を受けてしまう。

ザグレブ時代のキングカズこと三浦知良
クロアチアとセルビアの対立を背景にしたディナモ・ザグレブ対レッドスター・ベオグラードの試合で起こった暴動時に、セルビア側の警官隊と乱闘を起こし、飛び蹴りを喰らわせてしまい、9か月間の出場停止処分を受けて、ワールドカップ・イタリア大会を棒に振ってしまった。
飛び蹴りについては後に「サポーターを守ろうとした伝説的なジャンプ」と美化され、ザグレブの公式サイトに掲載された。ここにボバンを「英雄」とする理由がある。

警官隊と揉めているファンを助けようと止めに入るボバン
ボバンは欧州選手権予選からユーゴスラビア代表に復帰。
1991年5月13日のフェロー諸島代表との一戦で得点を記録した(フェロー諸島戦でクロスを足で流し込み得点)。しかし、この試合がユーゴスラビア代表としての最後の試合となった。
時は遡るが、1989年に行われた親善試合のブラジル戦で、ボバンは後半途中から出場を果たす。
この時にストイコビッチ、サビチェビッチ、プロシネチキと中盤を組み一緒にプレーした。
そして、当時のユーゴを代表する4人のテクニシャンが一堂に会したのはこの試合だけである。
1991年、セリエAの名門「ACミラン」へ

ACミラン時代のボバン
1998-1999シーズン。
後に日本代表監督を務めることになるアルベルト・ザッケローニを監督に迎えたACミラン。
過去2シーズン、優勝から遠ざかっていたチームは、ボバンの背番号を20番から10番に変え、彼をひとつの軸としてチーム作りを行っていく。
シーズン序盤こそ苦しんだボバンだったが、いわゆる典型的な10番のポジションでプレーするようになってからは、躍動しファンタジックなプレーをみせた。そして、攻撃陣を牽引し、スクデット(優勝)獲得に貢献した。

ACミランの10番!
2001年まで在籍したACミランでは、UEFAチャンピオンズカップ優勝と4度のスクデット制覇をミランにもたらした。
178試合出場し、21得点を挙げた。
1998年フランスワールドカップで活躍し、3位入賞の原動力に!

クロアチア代表のボバン
フランスワールドカップの予選リーグでクロアチアは日本代表と同組だった!
日本代表とも同じ予選グループHに入ったクロアチア代表。
出場が期待されたボバンは日本戦も含めて最初の2試合を欠場してしまう。
日本代表にとっては初戦のアルゼンチン代表戦で敗戦していただけに、ボバンの欠場は好材料だったが、当時世界のサッカー界に遠すぎる程の距離感を感じていた日本のサッカーファンにとっては、世界的スターとの真剣勝負を観る機会を失うという残念なニュースでもあった。

独特なチェック柄が特徴的だったクロアチア代表のユニフォーム

クロアチア代表でも10番をつけた
ボバンのエピソード

クロアチア代表 ボバン セルタ 実使用ホームユニフォーム

「サッカーを戦争だと言う者は、本当の戦争を知らない」という金言も残している
ズボニミール・ボバンとは - goo Wikipedia (ウィキペディア)

近年のボバン
英雄視されるボバン。
政治に翻弄されたサッカー選手でもあった。
一方、ACミランでの10番としての活躍は文句なく素晴らしかった。
その10数年後、10番を受け継ぐことになった日本代表の本田圭佑には、先輩として「10番タイプではない」とバッサリ切り捨て、適正は他のポジションにあるなど理論的に説明。
発言は厳しくも、今もACミランへの愛を持ち続けているようだ。
「ACミラン」に関係した特集記事
僕らの世代はミランの10番と言えば、本田圭佑ではなく「マヌエル・ルイ・コスタ」だ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ACミランと言えば、本田じゃなくてオランダトリオ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【サッカー列伝】ACミランの黄金期を後方から支えた世界を代表するDF「フランコ・バレージ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)