KANをこよなく愛する方のミドルエッジの記事。
愛は勝つを生み出した男のその後と、彼に影響を受けた人たち - Middle Edge(ミドルエッジ)
俗に言う「一発屋」が立て続けに出た1990年-1992年
本当は一発屋でもなんでもなく、名曲を作り続けているアーティストがほとんどなのですが、当時はテレビドラマ番組などとのタイアップがヒットの必須条件だった1990年代前半。
【なんとなく一発屋】流行った曲【1991年版】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
まあ、大多数の人から見れば、一括りにされちゃうんだろうな・・・、
私の「VERY BEST KAN」はこの曲。
「プロポーズ」
プロポーズ KAN 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索
当時私は20歳前。
この歌を聴いて、「これからこういう恋愛をして、こういうプロポーズをするような男になるのかな( ^ω^)・・・」と思ったものです。
未だにその兆候は微塵もありませんが・・・(遠い目)。
当時の私に一番近い気持ちの歌。
「言えずのI Love You」
言えずの I LOVE YOU KAN 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索
モジモジ君の切ない歌。
「恋する気持ち」
恋する気持ち KAN - 歌詞タイム
当時の私の気持ちを代弁するようなSONG。
「お金も時間も自由さ」と、恋より自由を選ぼうと強引に自らを説得しようとする歌詞がグッときます。
時代は変わって、今の若い人には本心で「独り者こそ贅沢」と思う人(絶食系男子)が増えているらしいですね。
「愛は勝つ」に並ぶ名曲「イン・ザ・ネイム・オブ・ラブ」
イン・ザ・ネイム・オブ・ラヴ KAN - 歌詞タイム
この歌詞の中で、一番好きな箇所は、「歴史を作ってきたのは、「変」や「乱」さ」、というところです。
確かに、歴史の教科書に、平和な時代の出来事は載りませんね。〇〇の乱みたいなものばかりですよね。
人間の本質を歌っているような、深い歌詞だと思います。
あの国民的アニメの主題歌の作曲も。
浦沢直樹「YAWARA!」2ndオープニングテーマにKAN作曲の歌が採用される。

YAWARA!2nd オープニングの音楽のクレジット
【今井美樹+KAN】雨にキッスの花束を - YouTube
一番先にリンクでご紹介した、やるまし さまの、KANにかける熱意にはとてもかないませんが、私にとっても、間違いなくKANの歌は、青春の大きな1ページとして残っています。
KAN オフィシャルウェブサイト - www.kimuraKAN.com
Membership ID とありますが、会員制みたいですね。
KANの魅力がつまっているサイトだと思います。