1974~1975年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1974~1975年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!

1974~1975年に解散した日本のグループ、バンド、音楽ユニットを年代順にまとめてみました。何回も解散と再結成を行っているバンドは始めて解散を発表した年を記しています。


1974年

はちみつぱい

1970年、鈴木慶一はあがた森魚らと共にあがた精神病院を結成。
1971年から蜂蜜ぱいと名乗り、あがたとは独立したロックバンドとしての活動を行うようになる。
1972年春頃、表記をはちみつぱいに改めた。
1974年11月20日、山野ホールでのコンサートを最後に解散した。
1988年6月9日、汐留PITにて1日限りの再結成コンサートを開催。
2015年12月20日、メルパルクホールで行われた鈴木慶一のミュージシャン生活45周年記念ライブで27年ぶりに再結成。

メンバー

鈴木慶一(ボーカル、ギター、ピアノ) 1951年8月28日(67歳)「ピカソのポートレート」のタトゥーをしている。
渡辺勝(ボーカル、キーボード、ギター)(1972年9月脱退) 1950年8月1日(68歳)はちみつぱい、アーリー・タイムス・ストリングス・バンド、キリギリス、渡辺勝バンド、おまつとまさる氏(松倉如子とのユニット)などで音楽活動を継続。
本多信介(ギター)
武川雅寛(フィドル) 1950年12月21日(68歳)2015年6月18日に急性大動脈解離で手術を受ける。
和田博巳(ベース)
かしぶち哲郎(ドラムス)食道癌で療養中のところ、2013年12月17日死去。63歳没。
駒沢裕城(ペダルスティール)(1972年9月加入)1950年3月9日(69歳)1996年7月、リングリンクス結成。
岡田徹(キーボード)(1973年9月加入) 1949年4月23日(69歳)
椎名和夫(ギター)(1974年秋頃加入)1952年7月14日(66歳)近年では著作権ロビイストとしての精力的な活動。

赤い鳥

1969年に結成、1969年4月に兵庫県尼崎市武庫之荘にある公民館(通称「赤い屋根の家」でコンサートを開催した。
1969年11月、「第3回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト」に関西・四国地区代表として出場。
このコンテストにはオフコース(当時は「ジ・オフ?・コース」)、チューリップ(当時は「ザ・フォー・シンガーズ」)も出場しており、財津和夫はオフコースに、小田和正は赤い鳥にそれぞれ「負けた」と思ったという。
路線対立から1974年9月に解散。

メンバー

後藤悦治郎(ギター)1974年2月に平山泰代と結婚。解散後後藤・平山夫妻は「紙ふうせん」を結成。
山本潤子(ボーカル、ギター)1973年4月、メンバーである山本俊彦と結婚。解散後、山本夫妻と大川は「ハイ・ファイ・セット」を結成。
平山泰代(ボーカル、ピアノ)1974年2月に後藤と結婚。
山本俊彦(ギター)1973年4月に新居潤子と結婚。
大川茂(ベース)1969年6月加入。
渡辺俊幸(ドラムス、キーボード)1973年4月から加入。解散後は「ハミング・バード」を結成した。
松田幸一(ハーモニカ、パーカッション)デビュー前に参加。
大村憲司(ギター)
村上“ポンタ”秀一(ドラムス)

ハニー・ナイツ

1958年結成。
当時のリーダーは野村忠久。その後葵まさひこに交代。
1974年に解散。
解散後もレコーディングのために再結成されたことがある。

メンバー

葵まさひこ  リードシンガー。本名・鈴木 稔 1984年9月29日肝硬変のため入院先の病院で死去。享年47。
宍戸二郎 セカンドテナー
赤間寛 バリトン 解散後は食品関係の会社に勤務。2017年にテレビ東京「家、ついて行ってイイですか?」に出演。
野村忠久 バス

ザ・モップス

1966年、埼玉で星、三幸、村上、スズキ幹治の四人によりインストゥルメンタルバンド「チェックメイツ」として結成。
鈴木ヒロミツがボーカルとして加わり、五人組バンドとして本格的な活動が開始された。
都内のゴーゴー喫茶などで活動中にスカウトされ1967年、ホリプロと契約。
1974年解散。

メンバー

鈴木ヒロミツ (ボーカル)2007年3月14日午前10時02分、肝細胞癌のため東京都千代田区の病院で死去。60歳没。
星勝 (ボーカル、ギター) 1948年8月19日(70歳)モップス解散後は、音楽プロデューサー、アレンジャーとして活動。
三幸太郎 (ギター、ベース)当初はギターだったが村上の脱退によりベースへ転向。
スズキ幹治 (ドラムス)解散後、浜田省吾のプロデューサーとして活躍。

旧メンバー
村上薫 (ベース)1969年に脱退。

1975年

CAROL(キャロル)

1972年4月、矢沢永吉が川崎駅近くのイトウ楽器店に自ら書いた貼り紙で募集をかけ、同年6月結成される、貼り紙の文句は、「ビートルズとロックンロール好きなヤツ、求ム!」だった。
もともと、ビートルズのコピーバンドとしてスタート。
バンドのコンセプトをつくっていたのはジョニー大倉。革ジャンにリーゼントというスタイル導入もジョニー大倉の発案によるもの。矢沢は当時は肩まで伸びた長い髪だった。
ジョニー大倉が人気絶頂時のツアー中、京都公演出発の朝に失踪、1973年11月23日~1974年2月中旬まで行方不明となった。発見されたのは川崎の精神病院だった。(後の著書でドラッグによるものと告白)
1975年4月13日、日比谷野外音楽堂で解散。

メンバー

矢沢永吉(ベース・ボーカル)1949年9月14日(69歳)現在もロックミュージシャンの大御所として活躍。
ジョニー大倉(ギター・ボーカル)2014年11月19日、東京都渋谷区広尾の日本赤十字社医療センターで肺炎により死去。62歳没。
内海利勝(ギター・ボーカル)神奈川県鎌倉市出身。
ユウ岡崎(ドラムス)東京都豊島区出身。

旧メンバー
今井茂利(ドラムス) 結成からデビュー前まで。 後にダンガンブラザーズに参加。
相原誠(ドラムス)3rd Singleの時期のみ。後にダウン・タウン・ブギウギ・バンドに参加。
サミー(ギター) ジョニー大倉が失踪中であった1974年初頭、2ヶ月弱のみ在籍。後に大倉のバックバンドジョニー&ダーリンにベーシストとして参加。本名は猿山幸夫。

ピピ&コット

1960年代末から1970年代初頭に活動していたフォークバンド。綺麗なメロディラインとハーモニーを特徴としていた。1967年 - バンド結成。
アマチュア時代は、泉谷しげる、古井戸、RCサクセションらと共に活動。
1971年エレックより「捨ててはいけないよ大切なものを」でレコードプロデビュー。
1975年 - 解散。

メンバー

金谷厚(リーダー、ギター担当)2006年8月に大田区大森にフォーク酒場「風に吹かれて」をオープン。
よしだよしこ(リードギター、ドブロ担当)1954年3月5日(65歳)解散後、本格的にソロシンガーとして活動する。
早川隆(サイドギター、パーカッション担当)1952年1月3日(62歳)
板垣秀雄 (ベースギター担当)1951年5月28日(61歳)沢脱退後に加入。ベーシストとして活躍。
丸山圭子(ボーカル、ピアノ担当)佐藤脱退後に加入。1954年5月10日(64歳)解散後は、キングレコードに移籍、1976年3月に「ひとり寝のララバイ」をリリース。

旧メンバー
佐藤公彦(リードボーカル担当)1972年に脱退、ソロ活動を開始。2017年6月24日、心筋梗塞のため死去。65歳没。
沢彰記(ベース担当)脱退後はシンセサイザー・プログラマ、フリーライター、専門学校講師などを勤める。

サディスティック・ミカ・バンド(Sadistic Mika Band)

1972年デビュー。
1972年にシングル「サイクリングブギ」でデビュー。
その後まもなくして角田が自らのバンドを結成する為に脱退する。ドラマーとして大口広司の一時加入を経た後、高橋幸宏が参加、高橋に誘われる形で小原礼(ベース)がメンバーとなる。
加藤和彦・ミカの離婚により、1975年11月に解散した。

1989年、加藤和彦、高中正義、小原礼、高橋幸宏の4人に桐島かれん(ボーカル)を加えて Sadistic Mica Bandとして再結成。(ミカ自身は再結成に際し、「呼ばれてもいない」ということで「ミカ・バンド」というグループ名を再結成バンドが掲げることに対し、遺憾の意をインタヴューで表明している)
2006年、加藤和彦、高中正義、小原礼、高橋幸宏の4人に木村カエラ(ボーカル)を加えて、Sadistic Mica Band Revisitedとして再々結成。

メンバー

加藤和彦(ギター・ボーカル)2009年10月17日 - 長野県北佐久郡軽井沢町のホテルで遺体となって発見された。死因は首吊りによる自殺と見られている。享年63(満62歳没)。
高中正義(ギター)1953年3月27日(65歳)日本のロック界、フュージョン界を代表するギタリストの一人である。
小原礼(ベース) 1951年11月17日(67歳)1997年1月 - ミュージシャンの尾崎亜美と結婚。
高橋幸宏(ドラムス) 1952年6月6日(66歳)解散後、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)を結成。
木村カエラ(ボーカル)1984年10月24日(34歳)2006年正式に再結成されたサディスティック・ミカ・バンドのボーカルに迎えられ、彼女の名前を入れた“Sadistic Mikaela Band”名義で、バンドとしては約17年ぶりとなる復活アルバム『NARKISSOS』がリリースされた。

旧メンバー
加藤ミカ(ボーカル)1949年4月17日(69歳)加藤和彦の元夫人である。
つのだ☆ひろ(ドラムス) 1949年8月1日(69歳)結成当初にバンドに参加。Mr.「メリー・ジェーン」
今井裕(キーボード・サックス) 1949年3月31日(69歳)在籍した当時はHiroshi Imaiで表記されている。
後藤次利(ベース) 1952年2月5日(67歳)近年は、TSMやOSMなどで講師をつとめている。
桐島かれん(ボーカル)1964年8月20日(54歳)1989年、サディスティック・ミカ・バンド(再結成/第二期)でボーカルデビュー。

最後に・・・

キャロル ザ★ベスト

いかがだったでしょうか?
機会があれば1973年からも、さかのぼってまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

1976年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1978年~1979年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

2000年に解散してしまった!!日本のバンド・グループ・ユニット!!(後編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。