1974年

1974年に関する記事

1974年(昭和49年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1974年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲が多いでしょう。そして、第1位は、お笑い出身で当時一世を風靡したあの人たちの曲です。


自動気象データ収集システム「アメダス」はいつできたのか?

自動気象データ収集システム「アメダス」はいつできたのか?

アメダスのお陰で簡単に気象情報がスマホでも見られますが、このアメダスは一体いつから稼働したシステムなんでしょうか。


ポップアップストア「アルプスの少女ハイジマルシェ in Osaka」が近鉄百貨店上本町店に期間限定でオープン!

ポップアップストア「アルプスの少女ハイジマルシェ in Osaka」が近鉄百貨店上本町店に期間限定でオープン!

株式会社ヘソプロダクションは、テレビ放送やCMなどでも話題の名作アニメ『アルプスの少女ハイジ』のポップアップストア「アルプスの少女ハイジマルシェ in Osaka」を、2023年4月26日(水)から5月9日(火)までの期間、近鉄百貨店上本町店8階にて期間限定開催!!


【チャージマン研!】サブカル界隈で人気!つい何度も見てしまう独断と偏見のベスト10話

【チャージマン研!】サブカル界隈で人気!つい何度も見てしまう独断と偏見のベスト10話

サブカル界隈で絶大な人気を誇るアニメ『チャージマン研!』。放映当時は無名だったものの、その後、低予算のため生じてしまった種々の作品の欠陥がツッコミどころとなり、今日では多くのコアなファンに親しまれています。今回は、筆者がつい何度も見てしまう、独断と偏見で選んだベスト10話をご紹介します。


【プロ野球】1試合で記録!1人が9ポジション守った!10投手が登板した!1974年の珍記録

【プロ野球】1試合で記録!1人が9ポジション守った!10投手が登板した!1974年の珍記録

過去のペナントレース公式戦で、1人の選手が全9ポジションを守った試合がありました。しかも、1試合の中でのことです。さらにこの試合には、10人もの投手が登板しています。そもそも選手交代やポジション変更の厳密なルールを遵守した上で、そんな選手のやりくりが可能なのでしょうか?実際に何があったのか見てみましょう。


【幻のメンバー】ザ・ドリフターズに加入していたかも知れない「三人の男」

【幻のメンバー】ザ・ドリフターズに加入していたかも知れない「三人の男」

1974年3月に体力の衰えを理由に荒井注さんが脱退した際に、新たなメンバーが誰になるか様々な憶測を呼びました。斬新なコントでお茶の間を席巻していたザ・ドリフターズ。その大人気グループへと加入していたかも知れない有名人を3人ご紹介します。


映画「砂の器」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「砂の器」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『砂の器』は、1974年公開の日本映画。原作松本清張。監督野村芳太郎、脚本橋本忍、山田洋次。丹波哲郎、加藤剛、森田健作、島田陽子、山口果林らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「悪魔のいけにえ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「悪魔のいけにえ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『悪魔のいけにえ』は、1974年公開のアメリカのホラー映画。監督・製作トビー・フーパー、脚本トビー・フーパーとキム・ヘンケル。マリリン・バーンズ、ポール・A・パーテイン、エドウィン・ニール、ジム・シードー、ガンナー・ハンセンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「チャイナタウン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「チャイナタウン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『チャイナタウン』は1974年公開のアメリカ映画。監督ロマン・ポランスキー、脚本ロバート・タウン。ジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ、ジョン・ヒューストンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ゴッドファーザーPARTⅡ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ゴッドファーザーPARTⅡ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ゴッドファーザー PART II』は、1974年に公開されたアメリカ映画。監督はフランシス・フォード・コッポラ。脚本はコッポラとマリオ・プーゾ。アル・パチーノ、ロバート・デュヴァル、ダイアン・キートン、ロバート・デ・ニーロらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「タワーリング・インフェルノ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「タワーリング・インフェルノ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『タワーリング・インフェルノ』(原題: The Towering Inferno )は、1974年のアメリカ合衆国のパニック映画。監督はジョン・ギラーミン、主演はポール・ニューマン、スティーブ・マックイーンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


【松坂慶子】NHK大河ドラマ・国盗り物語の濃姫として名を馳せて数々の映画・ドラマで活躍!ヌード・濡れ場情報もピックアップ!

【松坂慶子】NHK大河ドラマ・国盗り物語の濃姫として名を馳せて数々の映画・ドラマで活躍!ヌード・濡れ場情報もピックアップ!

全盛期はアイドル並みの人気を誇る美人女優として有名になった松坂慶子さん。現在でも本格派女優として、その存在感は健在ですよね。今回の記事では、そんな松坂慶子さんにスポットを当て、その活躍ぶりや代表作品を振り返っていきたいと思います。もちろん、ヌード・濡れ場といった情報もご紹介しますので、ぜひ記事をご覧になってください。


オリエント急行殺人事件は出演する俳優全員が主役級の豪華キャスト

オリエント急行殺人事件は出演する俳優全員が主役級の豪華キャスト

イスタンブール発カレー行きのオリエント急行で殺人事件が起きた。12人の乗客全員にはアリバイがあった。事件は意外な結末を迎えようとしている。


日本ロック界のアウトロー「甲斐よしひろ」は生涯現役のスーパーロッカー

日本ロック界のアウトロー「甲斐よしひろ」は生涯現役のスーパーロッカー

「甲斐よしひろ」は、言わずと知れた「甲斐バンド」のボーカル&ギタリストです。1974年にプロデビューして以来、バンドの解散や再結成、ソロ活動などの変遷を繰り返し、68歳になった今でも現役ロッカーを通している素敵なアウトローです。


【スティング】第46回(1974年度)アカデミー賞を振り返る!【ジャック・レモン】

【スティング】第46回(1974年度)アカデミー賞を振り返る!【ジャック・レモン】

1974年と言えば、セブン-イレブン第1号店が出店された年。 伊豆半島沖地震や七夕豪雨、阿蘇山噴火など自然災害の多い年でもあった。そんな1974年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


【速水亮】仮面ライダーXとして活躍!奥様の美山尚子・息子の香坂優介もチェック!

【速水亮】仮面ライダーXとして活躍!奥様の美山尚子・息子の香坂優介もチェック!

イケメン俳優としてご活躍された速水亮さん。仮面ライダーXでは主人公を演じ、私たちのヒーローといえる存在です。そんな速水亮さんに焦点を当て、経歴や奥様・息子のこともリサーチさせていただきました。代表作品なども紹介していますので、ぜひ記事をご覧になってください。


チョット影が薄かった?ミドレンジャーを演じた明日香健二こと『伊藤幸雄』!!

チョット影が薄かった?ミドレンジャーを演じた明日香健二こと『伊藤幸雄』!!

1975年 から 1977年まで放送された人気特撮テレビドラマ『秘密戦隊ゴレンジャー』で明日香健二ことミドレンジャーを演じた伊藤幸雄さん。全然テレビ等で見かけないと思い気になり追ってみました。


二代目キレンジャーこと熊野大五郎を演じた『だるま二郎』の壮絶人生!!

二代目キレンジャーこと熊野大五郎を演じた『だるま二郎』の壮絶人生!!

1975年に放送された戦隊シリーズ「秘密戦隊ゴレンジャー」に出演していた俳優たちは何をしているのか?キレンジャー(2代目)・熊野大五郎を演じただるま二郎さんについてはあまり語られることがなく、気になり追ってみました。


寺内貫太郎一家!あなたの記憶に残るキャストは誰ですか?昭和の家族の日常が懐かしい!

寺内貫太郎一家!あなたの記憶に残るキャストは誰ですか?昭和の家族の日常が懐かしい!

昭和の頑固オヤジ「寺内貫太郎」と、その家族や周りの人々との日常を描いたホームドラマ「寺内貫太郎一家」今では考えられないシーンも沢山ありましたね。そうそう、きん婆さんが沢田研二さんのポスターに向かって「ジュリ~!」と叫ぶシーンは毎回たのしみでした。名物シーンを振り返りながら愛すべきキャスト達を懐かしみます。


【谷ナオミ】日活ロマンポルノ初代SMの女王!経歴やエピソード・代表作まとめ

【谷ナオミ】日活ロマンポルノ初代SMの女王!経歴やエピソード・代表作まとめ

SMの女王と呼ばれ、日活ロマンポルノの作品を中心に活躍された谷ナオミさん。今回は、そんな彼女に注目して、経歴やエピソード・代表作を紹介していきます。SM好きの方はもちろんのこと、そういう趣味はないとミドルエッジ世代にも楽しんで頂けると思います。