日本ロック界のアウトロー「甲斐よしひろ」は生涯現役のスーパーロッカー

日本ロック界のアウトロー「甲斐よしひろ」は生涯現役のスーパーロッカー

「甲斐よしひろ」は、言わずと知れた「甲斐バンド」のボーカル&ギタリストです。1974年にプロデビューして以来、バンドの解散や再結成、ソロ活動などの変遷を繰り返し、68歳になった今でも現役ロッカーを通している素敵なアウトローです。


デビュー前から華々しい活躍

「甲斐よしひろ」さんは、アマチュア時代からめざましい活躍をしていた方なんです。本格的な音楽活動は高校時代に始まります。同級生3人のカントリーバンド、「ノーマン・ホイットフィールド」を結成。その翌年には、地元のラジオに出演したり、伝説のライブ「照和」にも出演します。

高校を卒業した翌年の1973年には、ソロで活動を開始。現在の福岡市立少年科学文化会館でワンマンコンサートを開き、福岡のアマチュアバンドとしては最高数となる900人を動員したそうです。その年には、「恋時雨」でポプコン九州大会最優秀楽曲賞も獲得。ただ、版権委託条項の拒否で、全国大会は辞退となります。この当時から、アウトローだったんですね。

それでも1974年の第3回ハッピー・フォーク・コンテストでは、「ポップコーンをほおばって」で全国大会優勝の偉業も果たしています。

実は、サラリーマンだったことも

実は、「甲斐よしひろ」さんが高校卒業した後の1972年4月、名鉄観光サービス長崎支店に就職しています。今では想像もできない、ブルーカラーの「甲斐よしひろ」だったんですね。しかしというかやっぱり、サラリーマン生活が性に合わず、4か月で退職されました。その直後から、高校時代より歌っていた照和において、ウエイター兼ソロ・シンガーとして、ミュージシャンに復活したんです。

甲斐バンドとしてプロデビュー

「ポップコーンをほおばって」で、全国優勝を果たした1974年の5月、大森信和・長岡和弘・松藤英男と共に甲斐バンドを結成します。結成半年後の11月には、「バス通り」で、いよいよプロデビューを果たすことになったのです。1975年6月には、2枚目のシングル「裏切りの街角」がリリースされます。この曲はオリコン最高位7位のヒット曲となり、「甲斐バンド」の名がいよいよ全国区になったことを証明しました。

屈辱のデビューコンサート

プロデビューを果たしたのが1974年の11月4日、そしてその僅か1か月後の12月3日には、さっそく神田共立講堂でデビューコンサートが開催されます。デビュー後間もない「甲斐バンド」にとって、今後を図るバロメーターとなるコンサートでした。ところが、当日のコンサートでは、前座ゲストだったチューリップのステージが終わったと同時に、お客様が相次いで席を立つという状況。まさに「屈辱」のコンサートとなってしまいます。特にチューリップは、アマチュア時代の「昭和」でライバル的な存在、悔しさはの度合いは大きかったことでしょう。

「甲斐バンド」という名前

1974年5月、甲斐よしひろ・大森信和・長岡和弘・松藤英男の4人組んだバンドの名前が「甲斐バンド」。バンド名を決める際、いくつか候補が挙がっていたのですが、彼らの中でしっくりくるバンド名が無く、なかなか決まらなかったそうです。そしてデビューのタイムリミットを迎え、仮に付いていた「甲斐バンド」がそのまま正式名になりました。

その後の変遷

常に日本のロック界の中心で活躍していた「甲斐バンド」でしたが、1986年3月3日に解散の発表を行います。そして、3月14日からファイナル・コンサート・ツアー「PARTY」を行い、全国50ケ所でのコンサートを仕上げとして、1986年6月に12年間の幕を閉じました。

「甲斐バンド」は解散しましたが、「甲斐よしひろ」は更に上を目指してソロ活動を開始します。そして、1991年6月から1994年7月までの3年間、KAI FIVE として活動してことは良く知られていますね。更に1996年には、期間限定ですが「甲斐バンド」を再結成、見事復活を果たし、その後も、何度か解散と再結成を繰り返しました。

2009年7月、「甲斐よしひろ」と「甲斐バンド」のデビュー35周年となる時で、これを機に再び活動の再開を発表しました。12年間で燃え尽き解散した「甲斐バンド」でしたが、結局は息の長いバンドとして、長きにわたっての活動となりファンを喜ばせてくれています。

いつの間にか解散していたなんてことも

再結成と解散&活動休止が何度も繰り返されてきた「甲斐バンド」。その中には、公の発表もなしに、気が付けば活動休止してたなんてこともありました。はっきりと解散を公言したのは、最初の解散と2008年から2009年にかけて開催されたファイナルツアー後の2回だけなんですよ。

トレードマークのサングラス

ソロになって以降、サングラスがトレードマークになった「甲斐よしひろ」さん。テレビに出演する際やライブにおいても、ほぼ毎回サングラスをかけています。ただ、ラジオ番組でサングラスを外すことがあるとか。本人曰く、そのタイミングはギターを使い始める「氷のくちびる」の時なんだそうですよ。

まだまだ現役のスーパースター

2019年秋、45周年のホールツアーとして、「KAI BAND 45th Anniversary Tour HEROES 2019」が開催されました。10月26日埼玉県川口市からスタートし、 10会場を経て翌年の1月16日に東京のNHKホールでゴールになりました。

そして、今年の2021年7月10日には、45周年の締めくくり野外ライブとして「KAI BAND 45th+1 Anniversary FINAL 100万$ナイトin横浜赤レンガ倉庫」が開催。WOWOWライブでも生中継されたこのライブは、世界を震撼させているコロナ感染症の影響により、1年延期されていたライブだったんです。

プロデビューしてから47年、まだまだパワフルなアウトローの「甲斐よしひろ」は健在です。これからも、更なる飛躍を期待したいですね。

関連する投稿


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。