【スティング】第46回(1974年度)アカデミー賞を振り返る!【ジャック・レモン】

【スティング】第46回(1974年度)アカデミー賞を振り返る!【ジャック・レモン】

1974年と言えば、セブン-イレブン第1号店が出店された年。 伊豆半島沖地震や七夕豪雨、阿蘇山噴火など自然災害の多い年でもあった。そんな1974年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


第46回アカデミー賞

第46回アカデミー賞は1974年4月2日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。

ドロシー・チャンドラー・パビリオン(Dorothy Chandler Pavilion)は、ロサンゼルスの総合芸術施設「ロサンゼルス・ミュージックセンター」内にある歌劇場。

会場となったドロシー・チャンドラー・パビリオン

第46回目のアカデミー賞授賞式は、 例年通りドロシー・チャンドラー・パビリオンで行われた。
結果は、ジョージ・ロイ・ヒルのコメディ映画『スティング』が、作品賞、監督賞、脚本賞を含む6部門を受賞した。

作品賞『スティング』(The Sting)

アメリカン・ニューシネマの代表作である『明日に向って撃て!』で共演した、ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードが再共演して大ヒットとなった。

原題の「Sting」は本来は英語で「刺す」「心を刺す。責める」などを意味するが、ここでは「騙す、法外な代金を請求する、ぼったくる」という俗語として使われている。

1936年のシカゴで詐欺をして日銭を稼ぐ若者ジョニー・フッカー(ロバート・レッドフォード)が、彼の師匠を殺したギャングに復讐するため、伝説的な賭博師ヘンリー・ゴンドーフ(ポール・ニューマン)と協力して得意のイカサマで相手組織を苦しめるというストーリー。

スティング

作品賞のその他の候補作は以下の通り。

アメリカン・グラフィティ
叫びとささやき
エクソシスト
ウィークエンド・ラブ

監督賞:ジョージ・ロイ・ヒル『スティング』

1969年の『明日に向って撃て!』でもアカデミー監督賞にノミネートしていた。
主に、時代に取り残されたもの、古びたものの哀愁を描くことが多い監督。
1972年の『スローターハウス5』ではカンヌ国際映画祭審査員賞を獲得している。

ジョージ・ロイ・ヒル(George Roy Hill)

他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。

ジョージ・ルーカス(アメリカン・グラフィティ)
イングマール・ベルイマン(叫びとささやき)
ウィリアム・フリードキン(エクソシスト)
ベルナルド・ベルトルッチ(ラストタンゴ・イン・パリ)

主演男優賞:ジャック・レモン『セイブ・ザ・タイガー』

『セイブ・ザ・タイガー』は、ベトナム戦争から帰還後に興した服飾会社の資金繰りに悩む主人公に、更なるトラブルが発生していくヒューマンドラマ。
ジャック・レモンはベトナム戦争帰還兵のハリー・ストーナーを演じて受賞した。1955年には『ミスタア・ロバーツ』でアカデミー助演男優賞を受賞しており、主演男優賞・助演男優賞を獲得した最初の俳優となった。

ジャック・レモン(Jack Lemmon)

他の主演男優賞ノミネートと作品は以下の通り。

マーロン・ブランド(ラストタンゴ・イン・パリ)
ジャック・ニコルソン(さらば冬のかもめ)
アル・パチーノ(セルピコ)
ロバート・レッドフォード(スティング)

主演女優賞:グレンダ・ジャクソン『ウィークエンド・ラブ』

『ウィークエンド・ラブ』は、お互いの私生活には一切干渉しないというルールで、肉体だけの“クールで大人”な関係を保つつもりが、本当に愛し合ってしまう男と女のストーリー。
イギリス人で離婚した2児の母親のヴィッキ・アレッシオをグレンダ・ジャクソンが演じた。
彼女は1971年の第43回アカデミー賞でも『恋する女たち』で主演女優賞を獲得している。

グレンダ・ジャクソン(Glenda Jackson)

主演女優賞のノミネートは以下の通り。

エレン・バースティン(エクソシスト)
マーシャ・メイソン(シンデレラ・リバティー/かぎりなき愛)
バーブラ・ストライサンド(追憶)
ジョアン・ウッドワード(Summer Wishes, Winter Dreams)

助演男優賞:ジョン・ハウスマン『ペーパーチェイス』

『ペーパーチェイス』は、ハーバード・ロー・スクールのエリート学生たちが勉学に励む姿を描いた青春映画。のちにテレビシリーズ化されている。
ジョン・ハウスマンは、冷厳な主任教授であるチャールズ・W・キングスフィールドを演じて評価された。

ジョン・ハウスマン(John Houseman)

助演男優賞のノミネートは以下の通り。

ヴィンセント・ガーディニア(バング・ザ・ドラム)
ジャック・ギルフォード(セイブ・ザ・タイガー)
ジェイソン・ミラー(エクソシスト)
ランディ・クエイド(さらば冬のかもめ)

助演女優賞:テータム・オニール『ペーパー・ムーン』

9歳で父親と共に『ペーパー・ムーン』に出演して、最年少(10歳)でアカデミー助演女優賞を受賞したことから、天才子役シャーリー・テンプルの再来かと騒がれた。
『ペーパー・ムーン』はジョー・デヴィッド・ブラウンの小説『アディ・プレイ』を原作とした映画で、聖書を売りつける詐欺師の男と、母親を交通事故で亡くした9歳の少女が絆を深めていくロード・ムービー。

テータム・オニール(Tatum O'Neal)

他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

リンダ・ブレア(エクソシスト)
キャンディ・クラーク(アメリカン・グラフィティ)
マデリーン・カーン(ペーパー・ムーン)
シルヴィア・シドニー(Summer Wishes, Winter Dreams)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。