【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1974年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲が多いでしょう。そして、第1位は、お笑い出身で当時一世を風靡したあの人たちの曲です。


10位『学園天国』

フィンガー5は、沖縄県出身の5人兄妹(男4女1)からなるアイドルグループ。グループの名付け親は彼らの母親で、同じく5人兄弟のグループで、当時世界的人気を誇ったジャクソン5に影響を受けたものです。リードボーカルは四男の玉元晃。ハイトーンボイスで歌う様子は、さながらマイケル・ジャクソンのようでした。



1973年にブレイクしたフィンガー5は、『個人授業』、『恋のダイヤル6700』がミリオンセラーを記録。続く第4弾シングルとして、1974年にリリースしたのが『学園天国』です。冒頭は「アー・ユー・レディ?」の掛け声と「ヘーイヘイヘイヘーイヘイ」の歌い合いで始まるおなじみの歌詞で、後者はゲイリー・U.S.・ボンズの『ニュー・オーリンズ』から引用したものです。オリコンシングルチャートで最高位2位を記録しています。

9位『積木の部屋』

『積木の部屋』は、布施明の代表曲の一つで、彼にとっては『シクラメンのかほり』に次ぐ2番目のセールスを記録した大ヒット曲です。オリコンシングルチャートでは、最高位4位を記録しています。この年から始まったFNS歌謡祭では、最優秀歌唱賞を受賞。そして、翌1975年には『シクラメンのかほり』で賞レースを総なめにすることになります。



因みに、歌詞の中には "積木" という言葉は出てきません。また、作編曲を手がけた川口真は、この年放送された『ウルトラマンレオ』の主題歌・挿入歌のすべての作編曲も手がけており、時の人となりました。

8位『激しい恋』

『激しい恋』は、西城秀樹の9枚目のシングルで、彼の代表曲の一つです。作詞・作曲は、前年の『ちぎれた愛』に続き、安井かずみと馬飼野康二のコンビが手がけました。



当時は、「やめろと言われてもー 今では遅すぎたー」の詞や、ワイルドな振り付けが大流行。オリコンシングルチャートは最高位2位ながらロングヒットとなり、彼のシングルでは、あの『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』に次ぐ2番目のセールスを記録した、と言われています。

7位『くちなしの花』

俳優として有名な渡哲也ですが、歌手としてもシングル・アルバムを多数リリースしており、その中の代表曲が『くちなしの花』です。リリースは1973年8月ですが、翌1974年に大ヒットしました。オリコンシングルチャートで最高位4位を記録しています。



楽曲の元ネタは、戦没学徒の同名の遺稿集で、実際の作詞は水木かおる、作曲は遠藤実が手がけました。本曲のヒットで、その年のNHK紅白歌合戦に初出場し、また初めて歌唱を生披露しました。

6位『夫婦鏡』

『夫婦鏡』は、殿さまキングスの5枚目のシングルで、前作の『なみだの操』に続いて、オリコンシングルチャート1位、ミリオンセラーを記録しました。2曲連続ミリオンセラーは、当時史上初の快挙です。作詞・作曲も、前作と同じく千家和也と彩木雅夫のコンビが手がけました。



『なみだの操』は1973年のリリースですが、『夫婦鏡』は1974年のリリースで、正真正銘の1974年のヒット曲です。ただ、NHK紅白歌合戦では『なみだの操』の方を歌っています。

5位『恋のダイヤル6700』

『恋のダイヤル6700』は、フィンガー5の『個人授業』に続く3枚目のシングルで、「リンリンリリンリンリンリリンリン」の歌い出しがおなじみの彼ら最大のヒット曲です。リリースが前年の12月だったため、1974年の年間チャートにランクインしました。オリコンシングルチャートで4週連続1位を記録しています。



当時、フィンガー5の人気は社会現象となり、特に本曲は、当時人気だったウルトラシリーズの『ウルトラマンタロウ』や『ウルトラマンレオ』の劇中でも登場しました。



作詞・作曲を手がけたのは、『学園天国』と同じく阿久悠と井上忠夫のコンビ。因みに、『個人授業』は、作詞は阿久悠ですが、作曲は都倉俊一でした。

4位『ふれあい』

『ふれあい』は、中村雅俊のデビュー曲で、本人が主演した青春学園ドラマ『われら青春!』挿入歌です。劇中では、中村雅俊扮する沖田先生が実際に本曲を歌うシーンがあります。



作詞・作曲は、『飛び出せ!青春』の主題歌、青い三角定規の歌った『太陽がくれた季節』と同じく、山川啓介といずみたくのコンビ。同年には、同名のデビューアルバム『ふれあい』もリリースしており、また、同名の主演映画『ふれあい』まで製作されました。オリコンシングルチャートでは、10週連続1位を記録しています。

3位『うそ』

実は、中条きよしが歌手としてデビューしたのは、1968年のこと。当時は、高波明、渥美健という芸名で、いずれも不発に終わりました。『うそ』は、中条きよしとしての再デビューシングルで、オリコンシングルチャートで8週連続1位を獲得する大ヒットとなりました。



作詞・作曲は、五木ひろしの『夜空』と同じく、山口洋子と平尾昌晃のコンビ。詞の生まれたきっかけは、山口が経営する銀座のクラブで、ホステスから「彼の家に行ったら、口紅のついたたばこの吸い殻があった」と相談されたことだったといいます。

2位『あなた』

『あなた』は、当時弱冠16歳小坂明子のデビュー曲で、ヤマハ主催の第6回ポピュラーソングコンテスト(通称:ポプコン)第4回世界歌謡祭グランプリ受賞曲です。世界歌謡祭で彼女がピアノの弾き語りをする映像は、近年もたびたびテレビで放送され、当時の彼女の歴史的快挙を垣間見ることができます。作詞・作曲はもちろん、小坂明子本人。デビュー曲ながら、オリコンシングルチャートで7週間1位を記録しています。



冒頭のフレーズ

「もしも私が家を建てたなら 小さな家を建てたでしょう」

はあまりにも有名ですが、小坂本人は、次のようなエピソードを語っています。

──「愛する人と小さな家を建てて、坊やとささやかな幸せを」と思われがちですが、決してそうではなく、悲しみの歌ですよね。 小坂 そうなんです、アタマの「もしも私が家を建てたなら」は過去進行形なのですが、一部で「過去進行形は日本にはない」と叩かれました。歌に対して、なんと夢のない大人が多いんだなと思いました(笑)。 ──この時代の歌は、ほとんどがラブソングでした。 小坂 直接的に「愛している」とか「好きだ」という表現が氾濫していて、そうじゃない歌詞を書きたかったんです。 ──それが「古い暖炉」や「大きな窓と小さなドアー」につながったんですね。ちなみに、モデルはいたんでしょうか。 小坂 はい‥‥いました。1つ上の先輩で、お茶飲んで美術館に行くような淡い恋です。ところが、先輩が高校を卒業したら地元を離れると言うんです。私に「もっと好きにならないうちに別れよう」と、私の16歳の誕生日に言われまして(笑)。歌詞の「白いパンジー」は彼の好きな花で「真赤なバラ」は私の好きな花でした。

https://www.asagei.com/excerpt/161476

黄金の“ミリオンセラー歌姫”を総直撃<小坂明子「あなた」>初めて作詞作曲した歌に込められた意外な怨念 | アサ芸プラス

1位『なみだの操』

『なみだの操』は、殿さまキングスの4枚目のシングルで、同じくお笑い出身のぴんからトリオのヒット曲『女のみち』に対抗して発売した曲と言われています。当時は「西のぴんから、東の殿キン」と呼ばれる人気ぶりで、奇しくも、両曲とも年間チャートで第1位を獲得しました。



当初、タイトルは『女の操』でしたが、あまりに露骨な表現のため "なみだの" に変更したといいます。近年では、テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』の劇中にたびたび登場しており、幅広い世代に親しまれる曲となっています。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。