【プロ野球】1試合で記録!1人が9ポジション守った!10投手が登板した!1974年の珍記録

【プロ野球】1試合で記録!1人が9ポジション守った!10投手が登板した!1974年の珍記録

過去のペナントレース公式戦で、1人の選手が全9ポジションを守った試合がありました。しかも、1試合の中でのことです。さらにこの試合には、10人もの投手が登板しています。そもそも選手交代やポジション変更の厳密なルールを遵守した上で、そんな選手のやりくりが可能なのでしょうか?実際に何があったのか見てみましょう。


珍記録誕生の経緯

珍記録の試合があったのは、1974年9月29日日本ハムファイターズ南海ホークスのダブルヘッダー2試合目です。この年、日本ハムはダントツの最下位。南海戦は消化試合で、この日の企画は、当時の三原脩球団社長が考えついたファンサービスでした。



この日の主役は、高橋博士選手1人で全9ポジションの守備についた立役者です。プロ入りした際の球団は南海でしたが、1972年に日本ハム(当時の東映)に移籍しています。本業は捕手ですが、南海時代は、正捕手・野村克也がいたため、他ポジションも経験したとのこと。また、この年は、登録名を高橋博から高橋博士に変えた特別な年でもありました。



そしてもう一つの不思議が、投手交代。なんと1イニング1投手の継投で、最終回のみ2人投げて合計10人の投手が登板しました。その一人がもちろん、高橋博士選手です。



さて、どのような選手交代、守備の入れ替えが行われたのでしょうか?

ロッテ時代の高橋博士

1回

以下が先発オーダー。

張本、大杉、白仁天ら主砲がいない、消化試合らしいオーダーです。

この時、張本は首位打者が確定していました。



1: 中    島津

2: 右    千藤

3: 一    高橋

4: 捕    大沢

5: 左    岡持

6: 遊    相本

7: 三    八重沢

8: 投    鵜飼

9: 二    新屋



この中の3番・高橋が、全9ポジションを守ります。

まずは一塁手から。



1回表、鵜飼が南海打線に捕まり、門田のタイムリー、ロリッチのホームランでいきなり4点を奪われます。1回裏、日本ハムは無得点。意気込んだ企画とは裏腹に、波乱の幕開けです。



スコアは、日本ハム0-4南海

門田博光

2回

まだ2回ですが、早速、選手交代や守備の入れ替えが行われます。



1: 中    島津

2: 右    千藤

3: 一    高橋    →    捕    高橋

4: 捕    大沢    →    一    大杉

5: 左    岡持

6: 遊    相本

7: 三    八重沢

8: 投    鵜飼    →    投    皆川

9: 二    新屋



高橋は一塁手から本業の捕手へ。捕手をしていた大沢がベンチに下がり、代わりに大杉が途中出場で一塁に入ります。投手も皆川に交代。皆川は第1試合からの連投です。



しかし、2回表、その皆川も打たれ追加点を奪われます。2回裏、日本ハムは無得点。



スコアは、日本ハム0-5南海

大杉勝男

3回

3回、この試合最大の選手交代、守備の入れ替えが行われます。



1: 中    島津

2: 右    千藤

3: 捕    高橋    →    三    高橋

4: 一    大杉

5: 左    岡持

6: 遊    相本

7: 三    八重沢 →    二    八重沢

8: 投    皆川    →    捕    村井

9: 二    新屋    →    投    保坂    →    打    小山田



高橋は捕手から三塁手へ。三塁手をしていた八重沢は二塁へ。二塁手をしていた新屋がベンチに下がり、代わりに村井が捕手として途中出場します。投手は保坂に交代です。



3回表ロリッチが保坂から2打席連続ホームラン。3回裏、日本ハムは、代打に小山田を送るも無得点に終わります。



スコアは、日本ハム0-6南海

4回

4回は、ポジションのやりくりが大変です。



1: 中    島津

2: 右    千藤

3: 三    高橋    →    遊    高橋

4: 一    大杉

5: 左    岡持

6: 遊    相本    →    二    相本

7: 二    八重沢 →    三    八重沢

8: 捕    村井

9: 投    保坂    →    打    小山田    →    投    三浦



高橋は三塁手から遊撃手へ。遊撃手をしていた相本は二塁へ。二塁手をしていた八重沢は、再び三塁に戻ります。投手は三浦に交代です。



4回表、その三浦も打たれ、これで4イニング連続失点。4回裏、日本ハムは無得点に終わります。



スコアは、日本ハム0-7南海

5回

5回は、二遊間の守備の入れ替えと投手交代のみ。



1: 中    島津

2: 右    千藤

3: 遊    高橋    →    二    高橋

4: 一    大杉

5: 左    岡持

6: 二    相本    →    遊    相本

7: 三    八重沢

8: 捕    村井

9: 投    三浦    →    投    野村    →    打    吉田



高橋は遊撃手から二塁手へ。二塁手をしていた相本は遊撃手に戻ります。投手は野村に交代です。



5回表この試合初めて野村が無失点に抑えます。しかし、5回裏も、日本ハムは代打に吉田を送るも無得点。



スコアは、日本ハム0-7南海のままです。

コーチ時代の野村収

6回

6回以降は、さらにポジション調整の見せ所です。



1: 中    島津

2: 右    千藤    →    二    中原

3: 二    高橋    →    左    高橋

4: 一    大杉

5: 左    岡持    →    右    岡持

6: 遊    相本

7: 三    八重沢

8: 捕    村井

9: 投    野村    →    打    吉田    →    投    宇田



投手以外の内野を守り切った高橋は、二塁手から外野・左翼手へ。左翼手をしていた岡持は右翼手に移りますが、右翼手だった千藤はベンチに下がり、二塁手として中原が途中出場します。投手は宇田に交代です。



6回表、宇田も無失点に抑えますが、6回裏も日本ハムは無得点。



スコアは、日本ハム0-7南海のままです。

7回

7回は、外野の入れ替えと投手交代のみ。



1: 中    島津    →    左    島津

2: 二    中原    →    

3: 左    高橋    →    中    高橋

4: 一    大杉

5: 右    岡持

6: 遊    相本

7: 三    八重沢

8: 捕    村井

9: 投    宇田    →    投    森中



高橋は左翼手から中堅手へ。中堅手だった島津が左翼手に移ります。投手は森中へ交代。森中は第1試合からの連投です。



7回表、森中も無失点に抑えますが、7回裏も日本ハムは無得点。



スコアは、日本ハム0-7南海のままです。

8回

8回は、外野の総入れ替えです。



1: 左    島津    →    中    島津

2: 二    中原

3: 中    高橋    →    右    高橋

4: 一    大杉

5: 右    岡持    →    左    岡持

6: 遊    相本

7: 三    八重沢

8: 捕    村井

9: 投    森中    →    投    江田    →    打    末永



高橋が中堅手から外野最後のポジション・右翼手へ。島津も岡持も、元の守備位置に戻ります。投手は江田へ交代。江田も第1試合からの連投です。



5回以降は投手陣が頑張り、江田も無失点に抑えます。打線は相変わらずで、8回裏も日本ハムは無得点。



スコアは、日本ハム0-7南海のままです。

9回

9回は、いよいよ総仕上げ。高橋の9ポジション制覇と、投手10人の継投です。



1: 中    島津

2: 二    中原

3: 右    高橋    →    投    高橋   →    投    渡辺

4: 一    大杉

5: 左    岡持

6: 遊    相本    →    打    加藤

7: 三    八重沢

8: 捕    村井

9: 投    江田    →    打    末永    →    右    大室



高橋は、最後の守備位置・投手として、マウンドに登ります。高橋にとっては、生涯唯一の登板です。打者は、狙ったかのように、ちょうど投手の野崎。高橋は、野崎を抑えると、すぐさま10人目の投手・渡辺に交代します。9ポジション達成と同時に、ベンチに下がりました。右翼手は大室が途中出場で入り、見事入れ替え成功です。



しかし、試合は惨敗。日本ハム0-7南海のまま、完封負けを喫します。南海・野崎に、この年唯一の勝利を4安打完封で献上。派手なファンサービスとは裏腹に、あまり盛り上がらない結果に終わってしまいました。

広島時代の渡辺秀武

結局、1回から9回まで守備についたのは、高橋以外では、島津、岡持、相本、八重沢の4選手。彼らは、自分のポジションを高橋に譲るために、一旦他のポジションに移り、再び元のポジションに戻っています。また、二塁手に至っては、新屋、八重沢、相本、高橋、中原の5選手が交代で守りました。



全ポジションでの出場は、後にオリックスの五十嵐章人が達成していますが、それを1試合で達成したのは、2022年現在、高橋博士だけです。

独立リーグ監督時代の五十嵐章人

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。