【谷ナオミ】日活ロマンポルノ初代SMの女王!経歴やエピソード・代表作まとめ

【谷ナオミ】日活ロマンポルノ初代SMの女王!経歴やエピソード・代表作まとめ

SMの女王と呼ばれ、日活ロマンポルノの作品を中心に活躍された谷ナオミさん。今回は、そんな彼女に注目して、経歴やエピソード・代表作を紹介していきます。SM好きの方はもちろんのこと、そういう趣味はないとミドルエッジ世代にも楽しんで頂けると思います。


日活ロマンポルノ初代SMの女王・谷ナオミさん

谷ナオミさんのプロフィール

谷ナオミさんの経歴

福岡県で生まれ育った谷ナオミさんですが、3歳で両親が離婚され、母親は家を出ていってしまいます。そして、5歳のときには父親にも捨てられてしまい、親戚をたらい回しにされるといった生い立ちを持っています。
18歳のときに上京すると、1967年にはピンク映画に出演して女優デビューを果たします。その後もSM映画に出演され、日活ロマンポルノの作品にも出演するようになると、1974年にSM界の巨匠・団鬼六さんが原作の『花と蛇』の主演を務められました。これを機に、団鬼六さんが原作を描いた数々のSM映画にも出演するようになり、世間から『SMの女王』と呼ばれる存在になりました。
1979年には一般男性と結婚して女優業からは引退。以降、熊本にて喫茶店経営などの事業を展開されています。1984年にはスナック『大谷』を開店しましたが、2013年にチーママに店舗を譲るかたちで身を退かれています。

谷ナオミさんのエピソード

谷ナオミさんの芸名の由来

現在まで4回の映画化を実現しており、モノクロの1949年版、カラーで制作された1960年版・1967年版に加え、1980年に公開されたアレンジ版『谷崎潤一郎・原作「痴人の愛」より ナオミ』といった作品を挙げられます。
この作品を通して、『ナオミズム』という言葉が流行したので、谷ナオミさんも影響を受けていたのかもしれませんね。

団鬼六さんとはプライベートでも親密な関係

谷ナオミさんはプライベートでも団鬼六さんと親密だったそうです。SMプレイという共通のテーマが強固な絆をつくったのかもしれませんね。

団鬼六さんは2011年5月にお亡くなりになっていますが、その告別式では、谷ナオミさんが弔辞を読んでおられます。女優業を引退された1979年以降も、お二人の親密な関係は続いていたのかもしれません。
無粋かもしれませんが、あんなこと、こんなこと、人妻としていけないことを色々と想像してしまいます。

芸能界引退後はSMサークルを主催

女優としてSMポルノで活躍した彼女の絡みは、すでに演技ではなくなっており、彼女自身の性癖になってしまったようです。さらに驚きなのは、SMプレイで谷ナオミさんが調教される様子は深夜番組で放送されていたこともあるみたい。現在の地上波放送では絶対にありえないことでビックリしてしまいます。

谷ナオミさんの代表作

『花と蛇』

内容&あらすじ

『お柳情炎 縛り肌』

内容&あらすじ

『濡れた欲情 ひらけ!チューリップ』

内容&あらすじ

『夕顔夫人』

内容&あらすじ

『原作・団鬼六 黒薔薇夫人』

内容&あらすじ

『原作・団鬼六「やくざ天使」より 縄地獄』

内容&あらすじ

『団鬼六 薔薇の肉体』

内容&あらすじ

寺田律子は、バー“青蛾"のママとして常連客たちの人気を得ていた。しかし華やかな美しさの裏では、 悩みをかかえていた。暴力団の出入りに絡んで刑務所に入った夫・哲の為、組からのオトシマエを迫られていた。 組への返済の為、ラブホテルでいかがわしいショーを客に見せては金を作っていた。バーテンでもある哲の弟分・竜次が段取りをつけ、恋人の百合も一枚かんでいた。 ある日、何も知らないバーの客・今宮を相手にライブショーを演じる律子を、隣の部屋からマジックミラーごしに熱く見つめる男がいた。客に混った、宮原組の弁護士・神島だ。 律子には奇妙な性癖があった。鈴の音を聴くと異常に昂まり、やがて見境なく興奮してしまうのだ。今宮のキーホルダーについた鈴の音は、律子を激しく昂ぶらせた。弁護士・神島は、律子の性癖に気付いた。律子を見つめる目は、獲物を見つけた狩人のように光りを放っていた…。

https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%A3%E9%AC%BC%E5%85%AD-%E8%96%94%E8%96%87%E3%81%AE%E8%82%89%E4%BD%93-Blu-ray-%E8%B0%B7%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%83%9F/dp/B01BTEYM9K/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%9B%A3%E9%AC%BC%E5%85%AD+%E8%96%94%E8%96%87%E3%81%AE%E8%82%89%E4%BD%93+%E8%B0%B7%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%83%9F&qid=1590027838&sr=8-1

www.amazon.co.jp

日活ロマンポルノ初代SMの女王・谷ナオミさんまとめ

ポルノ女優に専念し、一般映画やテレビドラマといった分野には進出しなかった谷ナオミさん。綺麗な顔立ち、肉々しい身体は堪らないです。そして、女優を引退した後も、自らSMクラブを主催していたというから驚かされます。
画面・スクリーンの向こうの彼女は演技をしているのではなく、純粋にSMプレイを楽しんでいたのかもしれませんね。そう考えると、彼女が放つ艶めかしい魅力にも納得がいきます。
まだまだ記事では紹介しきれなかった谷ナオミさんの出演作は多いので、上記の作品以外のコンテンツもご覧になっていただきたいです。この機会に、彼女の作品を視聴して倒錯した世界に足を踏み入れてみては如何でしょうか。

関連する投稿


西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西日本鉄道が、貝塚線で運用中の600形の一部車両を大牟田線(現:天神大牟田線)在籍時の「アイスグリーン」に復刻塗装し、7月19日より運行を開始することを発表しました。


「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」が大丸福岡天神店で開催!!

「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」が大丸福岡天神店で開催!!

大丸福岡天神店(本館8階催場)にて、「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」の開催が決定しました。


ピンク映画出身で一般映画まで多数の作品に出演していた『長宗我部陽子』2019年に引退?!

ピンク映画出身で一般映画まで多数の作品に出演していた『長宗我部陽子』2019年に引退?!

1995年のピンク映画「獣たちの性宴 イクときいっしょ」で映画初出演すると数多くの作品に出演していた長宗我部陽子さん。 2019年に芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1974年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲が多いでしょう。そして、第1位は、お笑い出身で当時一世を風靡したあの人たちの曲です。


80年代をポップに彩ったアーバン・ハードボイルドの傑作『シティーハンター』のポップアップストアがハンズ博多店で開催!!

80年代をポップに彩ったアーバン・ハードボイルドの傑作『シティーハンター』のポップアップストアがハンズ博多店で開催!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、福岡・ハンズ博多店にて「『シティーハンター~SHINJUKU CITY POP~』POP UP STORE in 博多」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。