人気記事一覧
「あれ、なんだこりゃ!?」そんな”裏ワザ”との出会い。一度クリアしたゲームも裏ワザ発見のために何度もプレイしたもんです。凄い裏ワザをみつけても、マイナーなゲームだとあまり自慢出来なくて残念でしたよね。
冷血で仕事人間がゴーストを通して大切な事に気付かされるホラーコメディー映画『3人のゴースト』
ビル・マーレイ主演の「3人のゴースト」は、1989年代版のクリスマス・キャロルです。脚本は「マイアミ・ムーン」のミッチ・グレイザーと「野蛮人たち」のマイケル・オドノヒュー。感動とシニカルの交錯が見事なシナリオです。
フジテレビドラマ【悪魔のKISS】について語ろう!主題歌、サザンのエロティカ・セブンも大ヒットしました。
フジテレビドラマ【悪魔のKISS】放送は1993年7月~9月、主な出演者は奥山佳恵/深津絵里/常盤貴子、主題歌はサザンオールスターズの「エロティカ・セブン」 【悪魔のKISS】ついて語ろう!
機動戦士ガンダム、お台場に実物大の新立像を秋に設置!初代の後継に「ユニコーンガンダム」が登場!!
東京・お台場に新しい実物大ガンダム立像「ユニコーンガンダム」が、2017年秋に設置されることが明らかになった。また、5日にガンダム立像「RG1/1 RX-78-2ガンダム Ver.GFT」のクロージングセレモニーが行われ、多くのファンが集まった。
今も視聴率20%を常時超える国民的テレビ番組「NHK朝の連続ドラマ小説(朝ドラ)」。朝ドラを朝の習慣にしている人も多いのではないでしょうか。毎日放送される朝ドラだけに、主題歌に起用されれば印象深くなるもの。そこで、ここでは90年代前半のNHK朝ドラ主題歌集を紹介します。
努力と根性と才能でゴルフの頂点を目指す!アニメ『あした天気になれ』
ちばてつや原作で、主人公がやりたい事を夢を持って挑戦する姿を描いたアニメです。ゴルフ好きには堪らない作品です。
【脳みそフル回転】♪バナナといったらなぁ~に?『マジカル頭脳パワー!!』
毎週木曜日の19時54分。フライングスタートしていた『マジカル頭脳パワー!!』は、脳トレや脳科学が全くメジャーじゃなかった時代に、瞬間最高視聴率は40.9%も取っていた怪物番組。「あるなしクイズ」や「立体文字クイズ」など、お茶の間で脳みそをフル回転させて観ていた人も多いはず♪
【ボーイング727】短い滑走路の地方空港で活躍したイケメン飛行機
私たち世代の飛行機といえばなんといってもジャンボジェットB747ですが、制動距離が長いため、747が離着陸できない空港もありました。そのような路線に活躍した、特徴のある形をした航空機ボーイング727。新幹線網の整備により追い出されてしまいましたが、その名機を振り返ってみます。
80年代の化粧品CMソングを歌っていた「3M」とは誰だかわかりますか?
ミドルエッジ世代にとって「3M」と言えば、90年代に大人気だった、宮沢りえ、観月ありさ、牧瀬里穂を思い浮かべる方も多いかと思います。では、80年代のCMソングを歌っていた「3M」は誰のことかわかりますか? きっと歌、歌声を聞いたら「あ!」と思い出すと思いますよ!
全盛期には100日で100刷も増刷!『ゲーム攻略本』の歴史!
1980年代のファミコンバブルにより、ゲームの攻略本も大量に売れました!一時は、わずか100日足らずで100刷の増刷もあったという伝説を残すほどのバカ売れでした。複数のゲームをまとめて紹介したものや、1本のゲームをしっかり攻略する辞典のようなもの、オリジナルストーリーを含んだ攻略マンガなど、さまざまな様態の攻略本もありました。
1980年代は、知名度が低いアイドルがドラマで『不良役』を演じ、それをきっかけに『TOPアイドル』へ成長するケースが多くありました。その波に乗るべく『新・熱中時代宣』には、B級感が溢れるアイドルが出演。果たしてその出演者たちは、TOPアイドルの仲間入りを果たすことができたのでしょうか?
美人が多い演歌歌手の皆さんですが、今回はそんな皆さんをデビュー当時のジャケットと現在を比べてみながら振り返ってみたいと思います!皆さん大変お綺麗な方々なので、是非最後まで読んでみてくださいね(^^)/
平成元年よりシリーズ化された名作「スレイヤーズ」。原作小説の人気により、TVアニメや劇場版などへと展開しています。 そして、原作の設定を上手く利用して、待望のロールプレイングゲーム化したのが本作品です。 その名作の中身を覗いてみましょう。
1998年に杏里さんがリリースした「夏の月」。このバラードは心と身体に沁み渡る様な名曲でした。タイアップしたCMでも映像とよく馴染んでおり、大変素晴らしい内容でした。さっそく聴き直してみたいと思います。
アンディ・フグ【極真時代】青い目の空手家 Blue Eye Samurai
ヨーロッパの小国、スイスで生まれた少年は、極真空手に一目ぼれした。 決して大柄ではないが鍛え上げられた肉体、高い身体能力と精神力、哲学者的風貌。 「青い目のサムライ」は、海を渡り、踵落としで空手母国:日本を席巻した。
テレビアニメ『日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ』(『まんが赤い鳥のこころ』)と『まんがこども文庫』の懐かしいアニメ童話
懐かしいテレビアニメ『日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ』(『まんが赤い鳥のこころ』)(1979年2月5日 - 7月30日)の中から有名な童話アニメ「泣いた赤おに」「赤いろうそくと人魚」「蜘蛛の糸」「走れメロス」「杜子春」「ごんぎつね」「名人伝」を、『まんがこども文庫』からは「赤い靴」「魔術」「おもちゃのマーチ」「ヒロシマのうた」を振り返ってみましょう。
みんなで盛り上がった90年代Mr.Childrenカラオケナンバー
90年代カラオケボックスが一気に街中に溢れ、低価格化していきました。高校生など若者の放課後の居場所の定番となったカラオケボックス。その中心にはいつもミスチルの歌を誰かが歌っていた。そんな今、聴いても歌っても色あせていない初期のミスチル定番カラオケナンバーを紹介します。
オリンピックを夢見た主人公がボブスレーで夢を追うコメディースポーツ映画『クールランニング』
オリンピックの忘れられない過去を持ったコーチが、ボブスレー初心者の主人公達を指導し、オリンピックに連れて行きます。この映画は『実話』に基づいて作られており、最後は感動します。
地方競馬から中央競馬へ…ハイセイコーやオグリキャップなど時代のスターホースが 歩んだ道だが、地方競馬に所属をしたまま中央のG1レースを制覇したのはメイセイオペラが 唯一無二である。TV化もされた彼の偉業を追っていきたい。
今では大人向け、子ども向けと言うボーダーがなくなるくらいアニメは大人も観るものになっていますが、社会風刺が効いていた笑ゥせぇるすまんくらい大人オンリーのアニメは少ないのではないでしょうか?ここでは、懐かしアニメ「笑ゥせぇるすまん」をプレイバックしていきましょう。
