90年代前半のNHK朝ドラ主題歌集

90年代前半のNHK朝ドラ主題歌集

今も視聴率20%を常時超える国民的テレビ番組「NHK朝の連続ドラマ小説(朝ドラ)」。朝ドラを朝の習慣にしている人も多いのではないでしょうか。毎日放送される朝ドラだけに、主題歌に起用されれば印象深くなるもの。そこで、ここでは90年代前半のNHK朝ドラ主題歌集を紹介します。


90年代のNHK朝ドラ主題歌集

今も視聴率20%を常時超える国民的テレビ番組「NHK朝の連続ドラマ小説(朝ドラ)」。朝ドラを朝の習慣にしている人も多いのではないでしょうか。毎日放送される朝ドラだけに、主題歌に起用されれば印象深くなるもの。そこで、ここでは90年代前半のNHK朝ドラ主題歌集を紹介します。

1990年4月~「凛凛と」 主演:田中実

珍しい男性が主人公を務める珍しい朝ドラ「凛凛と」。
テレビを開発した青年が、成長していく姿を描いた作品でしたね。平均視聴率は33.9%、最高視聴率は39.5%。
主題歌と言う明記はなく、オープニングテーマとして劇中音楽も担当された堀井勝美が作った「GREEN」が使われていました。

(オープニングテーマ)堀井勝美「GREEN」

1990年10月~「京、ふたり」 主演:畠田理恵・山本陽子

京都の老舗漬物屋を舞台に、3世代の女性の奮闘を描いた。半年間で途中で主人公(ヒロイン)が交代するのは、この時代では結構ありましたよね。
平均視聴率は35.6%、最高視聴率は41.6%。
ここも主題歌ではなく、テーマ曲は高橋洋一が担当。

(テーマ曲)高橋洋一「京、ふたりのテーマ」

1991年「君の名は」 主演:鈴木京香

年々視聴率が落ちていた朝ドラ(それでも30%前後で今の基準だと凄いのですが)のテコ入れとして、1991年は1年間続く超大作「君の名は」。今の時代「君の名は」と言えば、あのアニメ映画ですが、それまでは、この朝ドラを思い出す人も多かった!
何でも銀座・数寄屋橋を忠実に作ったセットは、1億円かけたとか!う~んバブル!
最高視聴率34.6%、期間平均視聴率29.1%。
主題歌は、中川明「君いとしき人よ」。

(主題歌)中川明「君いとしき人よ」

1992年4月~「おんなは度胸」 主演:泉ピン子・桜井幸子

あの「おしん」以来となる橋田寿賀子×泉ピン子の朝ドラ。泉ピン子とダブルヒロインを演じた桜井幸子はまだ19歳。初々しさで多くの男性ファンも心を掴みました。
平均視聴率は38.5%、最高視聴率は45.4%。一気に視聴率はジャンプアップ!さすがです。今、見ると、橋田寿賀子ドラマなだけに「渡鬼ファミリー」多いですね。
主題歌はなくテーマ曲は中村暢之が担当。

(テーマ曲)中村暢之「おんなは度胸テーマ曲」

1992年10月~「ひらり」 主演:石田ひかり

大好きな大相撲の仕事に就くことを夢見る女の子・ひらり(石田ひかり)が主人公。石田ひかりは、この朝ドラを経て、その後「あすなろ白書」など数々の連ドラで主演を務める大女優に。
平均視聴率は36.9%、最高視聴率は42.9%。
主題歌はドリカムの「晴れたらいいね」。この曲が一番朝ドラらしいと思っている人も多いのでは!?劇中音楽は、ドリカムの中村正人さんが担当。

(主題歌)Dreams come true「晴れたらいいね」

晴れたらいいね  DREAMS COME TRUE

Amazon | 晴れたらいいね | Dreams Come True, 中村正人 通販

1993年4月~「ええにょぼ」 主演:戸田菜穂

「ええにょぼ」とは、「良い女房」ではなく、丹後弁で「美人」を意味。医者を目指す若き研修医が主人公。
平均視聴率は35.2%、最高視聴率は44.5%。
主題歌は中山美穂「幸せになるために」。今では珍しくないアイドル歌手ですが、朝ドラ主題歌で出演はしていない中山美穂が務めたのは異例だった。

(主題歌)中山美穂「幸せになるために」

1993年10月~「かりん」 主演:細川直美

老舗の信州味噌の蔵が舞台。この時期、長野の信州味噌は超人気商品になりましたよね。
平均視聴率は31.4%、最高視聴率は35.7%。
主題歌は井上陽水「カナディアン・アコーデオン」。井上陽水作品では珍しくヒットメーカーである筒美京平氏が作曲。朝ドラ主題歌に起用されたわりには、陽水作品では地味なほうですよね。

(主題歌)井上陽水「カナディアン・アコーデオン」

1994年4月~「ぴあの」 主演:純名里沙

ヒロインの「ぴあの」に、現役のタカラジェンヌの純名里沙が抜擢されたことでも話題になりました。音楽好きの父を持つ四姉妹の末っ子でしたね。評判はいまいちだった!?
平均視聴率は25.5%、最高視聴率は30.6%。
主題歌は、主人公のぴあの名義で純名里沙が歌い、劇中音楽も担当していた久石譲が作曲。タカラジェンヌらしい声量で圧倒的でした。

(主題歌)JOE'S PROJECT with純名理沙「ぴあのテーマ曲」

1994年10月~「春よ、来い」 主演:安田成美→中田喜子

橋田寿賀子脚本の、(今のところ)最後となっている放送1年間の超大作朝ドラ。途中で、ヒロインを務めていた安田成美が降板するなどのゴタゴタもあり、一番印象に残っているのは、ユーミンの主題歌と言う人も多いのでは!?
その後も、「春よ来い」は2011年の復興を象徴する曲としても親しまれていますね。
平均視聴率は24.7%、最高視聴率は29.4%。

(主題歌)松任谷由実「春よ、来い」

まとめ

今では大物アーチスト+半年間の放送が当たり前のようになっている朝ドラですが、たった20年前くらいは色々と試行錯誤していたのですね。
主題歌もあったり、テーマ曲だけだったりバリエーション豊かです。そのなかでも、やはりドリカムの「晴れたらいいね」が大ヒットした曲ということもあってか、凄く印象に残っています。THE朝ドラソングって感じですね。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

仮面ライダーアギト や爆竜戦隊アバレンジャー等の戦隊シリーズやNHK大河ドラマ でも活躍していた女優の松井涼子さん。2008年頃からメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

「釣りバカ日誌」シリーズやNHK大河ドラマなどで活躍した俳優・西田敏行さんが17日、東京・世田谷区の自宅で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


【懐かし番組】『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』を振り返る

【懐かし番組】『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』を振り返る

2004年にNHK-BSにて放送された『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』。関口知宏が最長片道切符で1ヶ月半のリアルな鉄道旅をするユニークな番組で、鉄道ファンだけでなく多くの視聴者に親しまれました。本稿執筆時点でちょうど20年前。懐かしの番組を振り返ります。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。