【ドラまたリナのお通りだ!】名作「スレイヤーズ」を振り返る

【ドラまたリナのお通りだ!】名作「スレイヤーズ」を振り返る

平成元年よりシリーズ化された名作「スレイヤーズ」。原作小説の人気により、TVアニメや劇場版などへと展開しています。 そして、原作の設定を上手く利用して、待望のロールプレイングゲーム化したのが本作品です。 その名作の中身を覗いてみましょう。


「スレイヤーズ」って知ってますか?

本作は基本的に主人公・リナ=インバースの視点で描かれる一人称小説である。ただし外伝においては、一部に別のキャラクターの視点および三人称形式のエピソードもある。ファンタジア長編小説大賞の第1回では大賞作品が出ていないため、事実上の最優秀作品[1]。本作は1989年の同賞受賞後シリーズ化され、続編や外伝が「月刊ドラゴンマガジン」(富士見書房)で連載されたのちに、単行本として富士見ファンタジア文庫から刊行されている。 ライトノベルにおいて、長編系統と短編系統を並行して発表するという手法を確立した作品である。この手法は以後の富士見ファンタジア文庫の多くの作品で踏襲されており、他レーベルのライトノベル作品や漫画作品でも同様の手法のものが発表されている。 本作はライトノベルというジャンルを一般層にまで広げた、いわば「ライトノベルの金字塔」的作品で、部数は全シリーズで2000万部にものぼるという。 この数字は、あかほりさとるの小説が2200~2300万部(全種類の合計)や夏目漱石の2500~2700万部(全部の種類の合計)に近い数字となっている。小説以外にも、漫画・アニメ・テーブルトークRPG・コンピュータRPGなど様々に展開されており、『新世紀エヴァンゲリオン』や『機動戦艦ナデシコ』と並んでメディアミックスビジネスモデルを完成させた、日本アニメビジネスにおいても重要な位置づけを持つ作品である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BA

Wikipedia

もはや上記概要を見れば説明するまでもないのですが、シリーズ累計2000万部という実績を残していることから、その人気ぶりがわかることでしょう。

ライトノベルというものがまだ世間に広がっていなかったころ、数々の作品の中から群を抜いて人気を博し、文字通り「ライトノベルというジャンルを広げた」作品でもあります。

主人公リナ=インバースのハチャメチャ振り、そして強さ。さらに魅力的な仲間たちと世界観や概念。
細かく作られている設定から、その先の展開が気になってしまう作品です。

本作は、そんなスレイヤーズの世界観をしっかりと周到したロールプレイングゲームになっています。そしてそのストーリーから、原作を知らない人でも楽しめる内容になっています。

ドラまたリナが大暴れ! ゲームの概要を紹介します!

ゲームは、主人公リナが記憶をなくしている、というところから始まります。

ロールプレイングゲームは、その性質上、レベルを上げることがメインとなります。本作品は、記憶をなくしているという設定を使い、低レベルから始められるようにしています。
そのため、原作を知らなくても、純粋にストーリーを楽しめる設定になっています。もちろん原作を知っている人は、より楽しめるストーリー展開となっていますのでご安心を!

内容は、昔からある純粋なファンタジーです。剣と魔法の世界で、モンスターがおり、更に魔族と呼ばれる存在も確認されています。

画像をご覧の通り、ステータスや一枚絵に、原作イラストを担当されていらっしゃるあらいずみるい氏の絵を使用されております。原作ファンにはとても嬉しいですね。

魅力的なキャラがたくさん! スレイヤーズの登場人物たち

・リナ=インバース

原作及び本作品の主人公。「ドラまた」「倫理の破壊者」「極悪魔道士」など、数々の二つ名を冠しています。
基本的にわがままで、お金にガメツイ。しかし仲間に対しては筋を通そうとしたり、相棒のガウリイに想いを寄せているシーンがあったりと、主人公らしい部分もあります。

本作品では、冒頭から記憶をなくしている設定だが、ゲーム終盤にてある秘密が明らかになるのですが・・・。

ちなみに「ドラまた」とは「ドラゴンもまたいで通る」の略。

・ガウリイ=ガブリエフ

生真面目で剣の腕は超一流! だけど物事を単純にしか考えられず、少し頭が足りない頼れる相棒。
原作では一巻からリナの相棒として登場し、最終巻まで一緒に旅をします。

伝説の「光の剣」を持っており(本作品ではとある理由でブラストソードになっています)、ゲームでもその戦闘力は如何なく発揮してくれます。

・アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン

セイルーン王家の第一王位継承者フィリオネルの次女。正義一辺倒で、正義の為なら捨て身で突っ込んでいくお姫様。

ゲーム中でも、物理に魔法に、頑張ってくれます。

・ゼルガディス=グレイワーズ

凄腕の魔法剣士。邪妖精(ブロウ・デーモン)と岩人形(ロック・ゴーレム)を体に合成された合成獣(キメラ)。
原作当初は敵だが、目的の為に味方となり、以降はリナの頼れる仲間として、度々合流して共に戦う。

ゲーム中では終盤で仲間になるキャラ。

原作ファンをも驚愕させた、終盤からラストへのストーリー展開!

終盤で、主人公リナの謎が明らかになります。
その謎を知り、リナは最後の戦いへ立ち向かっていきます。

そしてラスボスを倒したのちに、このゲームの本当の面白さが待っています。

クリア後には、とても豊富なおまけが用意されています。
・あるキャラが仲間に加わり、途中離脱したキャラを自由にパーティーに加えることができます。
・クリア後にしか行くことができない街やダンジョンがあります。
・隠し魔法も存在します。
・そして真のラスボスが存在し、倒すと真のエンディングが見れます。

このクリア後のおまけは、おまけというには多すぎるボリュームで、これが本編の本当の終盤と言っても過言ではないでしょう。
大きなネタバレになる為、大きくは語りませんが、原作を知っていると、驚きのストーリーが待っています。

Twitterでも未だ語られる名作です。

TOGETTERでもまとめられてます。

http://togetter.com/li/33304

実はスレイヤーズの盛り上がりはまだまだ続いている!?

原作は、2012年時点で休止状態となっております。

もはやスレイヤーズの物語はおわってしまったのでしょうか・・・。

しかしなんと、2015年末現在、動きがあります!

すまほゲームのグランブルーファンタジーとのコラボが決定しているとの情報があります!

リナたちお馴染みのキャラクターたちとまた会える!
これを機会に、グランブルーファンタジーを始めた方もいらっしゃるのでは?

みなさんも、この波に乗り遅れないように、一足先にこのSFC用ソフト「スレイヤーズ」で予習してみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて「『真・女神転生V Vengeance』発売一周年記念!新作グッズ販売!」を開催します。


不朽の名作3DダンジョンRPG『Wizardry(ウィザードリィ)』よりアノラックパーカーやトートバッグが発売!!

不朽の名作3DダンジョンRPG『Wizardry(ウィザードリィ)』よりアノラックパーカーやトートバッグが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、不朽の名作3DダンジョンRPG『Wizardry(ウィザードリィ)』の新作グッズが発売されます。


名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

株式会社ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」にて、アニメOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の全6話を、作中で重要な意味を持つクリスマスに合わせ、2023年12月24日(日)21時半より無料一挙放送します。


元光GENJI・佐藤アツヒロ(50)が人気RPG「ロマンシング サガ」の舞台に出演!!

元光GENJI・佐藤アツヒロ(50)が人気RPG「ロマンシング サガ」の舞台に出演!!

アイドルグループ・光GENJIの元メンバーで俳優の佐藤アツヒロ(50)が20日、東京都内で自身が出演する舞台『SaGa THE STAGE~再生の絆~』の製作発表に出席しました。


わずか7日間!幻の昭和64年とは?昭和64年生まれの内村航平の活躍と現在

わずか7日間!幻の昭和64年とは?昭和64年生まれの内村航平の活躍と現在

オリンピックで2連覇を果たした体操のレジェンド内村航平さん。2008年から2017年まで40連勝を達成したことから、史上最高の体操選手の呼び声も高いです。そんな内村航平さんは実は7日間しかなかった幻の昭和64年に出生していました。今回は内村航平さんの活躍や現在、そして幻の昭和64年についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。