人気記事一覧


ミニファミコンに「ジャンプ50周年バージョン」が登場!!ジャンプ黄金期に生まれた人気ゲームが一挙に収録!

ミニファミコンに「ジャンプ50周年バージョン」が登場!!ジャンプ黄金期に生まれた人気ゲームが一挙に収録!

5月14日発売の週刊少年ジャンプ第24号にて、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(通称:ミニファミコン)の週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンの発売が告知され、大きな話題となっています。


懐かし気分が味わえる貯金箱集めてみました!

懐かし気分が味わえる貯金箱集めてみました!

懐かしい昭和気分が味わえる貯金箱を集めてみました。見たことあるある!楽しんで貯金できそうですよ!


「雷波少年」でドロンズと日本縦断紀行したロバのロシナンテの近況!!

「雷波少年」でドロンズと日本縦断紀行したロバのロシナンテの近況!!

『進ぬ!電波少年』の兄弟番組『雷波少年』(らいはしょうねん)でドロンズと一緒に日本縦断紀行をしたロバのロシナンテ。ロシナンテのアレコレや近況などを調べてみました。


アクションファミコンゲーム『おにゃんこTOWN』おニャン子クラブが関係していると思わせたゲームだった!

アクションファミコンゲーム『おにゃんこTOWN』おニャン子クラブが関係していると思わせたゲームだった!

タイトルの『おにゃんこTOWN』のおにゃんこは、人気アイドルのおニャン子クラブをパクったものらしいです。『おにゃんこTOWN』は、家出をする子ネコを探しに行くアクションゲームです。


90年代のゲーセンを席捲していたセガ「アストロシティ」が『アストロシティミニ』になって復活!気になる収録タイトルは?

90年代のゲーセンを席捲していたセガ「アストロシティ」が『アストロシティミニ』になって復活!気になる収録タイトルは?

株式会社セガトイズより、90年代に一世を風靡したゲーム筐体「アストロシティ」を小型化した『アストロシティミニ』が発売されます。気になる収録タイトルも一部公開!


1992年にオープンした大型屋内温水プール「ワイルドブルーヨコハマ」について語ろう!

1992年にオープンした大型屋内温水プール「ワイルドブルーヨコハマ」について語ろう!

波のプールや流れるプールを備えた温水プールとして人気だった「ワイルドブルーヨコハマ」について語ろう!


歌手・華原朋美(48)が女子高生に!?若々しいセーラー服&ルーズソックス姿を披露!!

歌手・華原朋美(48)が女子高生に!?若々しいセーラー服&ルーズソックス姿を披露!!

歌手の華原朋美(48)がこのたび、自身のインスタグラムにてセーラー服姿の写真を投稿し、ファンを中心に大きな話題となっています。


「頭文字D」の痛車でドリフト!?漫画の舞台・榛名山麓で「頭文字D」をイメージしたイベントが開催される!!

「頭文字D」の痛車でドリフト!?漫画の舞台・榛名山麓で「頭文字D」をイメージしたイベントが開催される!!

3月18日、群馬県・榛名山麓をモデルとした自動車漫画「頭文字D」をイメージしたイベント「プロジェクトD’z―聖地榛名山から世界に向けて―」が、群馬県渋川市にある伊香保グリーン牧場駐車場にて開催されました。


子供の頃、みんな大好きだった(?)焼肉のタレに思いを馳せる

子供の頃、みんな大好きだった(?)焼肉のタレに思いを馳せる

みんな、子供の頃焼肉のタレが大好きですよね 大人になって忘れかけていた焼肉のタレへの思いや 社会人になってもお世話になり続けてる人の思い もう一度、焼肉のタレに思いを馳せてみます


「外人が懐かしいと思うモノ」を調査。日本製のモノも多かった。

「外人が懐かしいと思うモノ」を調査。日本製のモノも多かった。

人に取っての懐かしいモノとは年代によっても生まれ育った環境によっても違います。海外で懐かしいと思われているモノを調査してみました。「こんなの知らないよう!」とか、「お、これは日本製ですね」なんて思っていただけたら良いかもしれません。


おとぎ話のような世界観がとてもすてきなアニメ『ポールのミラクル大作戦』

おとぎ話のような世界観がとてもすてきなアニメ『ポールのミラクル大作戦』

タツノコプロが制作したアニメで、タイムボカンの要素も含まれています。


ロッテの元本拠地「川崎球場」、伝説の88年「10・19懐古イベント」を開催!名物・肉うどんも復活!

ロッテの元本拠地「川崎球場」、伝説の88年「10・19懐古イベント」を開催!名物・肉うどんも復活!

プロ野球のロッテが1991年までフランチャイズにしていた「川崎球場」。1988年「10・19」、伝説となったロッテ対近鉄のダブルヘッダーの懐古イベントが開催される!川崎球場は王選手の700号ホームラン、ロッテ時代の張本選手の3000本安打、大洋ホエールズの優勝等、多くの歴史的名場面の舞台となっている。


『ガンプラり歩き旅』その76 ~「ドムにハズレなし」に死角なし!ドム系新型モビル・スーツでも、シリーズ一番の傑作キット!~

『ガンプラり歩き旅』その76 ~「ドムにハズレなし」に死角なし!ドム系新型モビル・スーツでも、シリーズ一番の傑作キット!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!


壮大な決戦!二度ある事は「ロックマン3」で最期か!?

壮大な決戦!二度ある事は「ロックマン3」で最期か!?

 ロックマン2から2年、1990年9月28日に発売。最期!?だけあって、ステージ数は前作以上となっている。今作から新たなサポートロボット「ラッシュ」の登場や、「スライティング」アクションが加わりゲーム性が増してきた。そして、赤いロボットは一体何者なのか?謎を含みながらも、戦いが始まる。


アクションの枠にとらわれない粋なアクションゲーム『ストライダー飛竜』

アクションの枠にとらわれない粋なアクションゲーム『ストライダー飛竜』

プレイヤーが操作する「飛竜」の"ダイナミックかつアクロバティック"な動きと、場面ごとに変化するステージ構成とBGMが、スタイリッシュさを演出したアーケードゲーム『ストライダー飛竜』。その移植作品がメガドライブで登場し話題を呼んだ! 当時では大容量の「8メガビットロムカセット」を大胆に使用した、セガの心意気もあって、移植完成度は高く好評を得たタイトルとしても有名。そんな、ストライダー飛竜を名場面(シーン)で振り返ります。(※オリジナルのアーケード版「ストライダー飛竜」は、カプコンが開発・発売元)


日曜の朝は女子だけじゃない!実は男子も見ていた「ママレード・ボーイ」

日曜の朝は女子だけじゃない!実は男子も見ていた「ママレード・ボーイ」

1992年からりぼんで連載開始されて1994年にテレビで放映された「ママレード・ボーイ」 「だっけど気になる♪」って歌詞が始まるとテレビにかじりついてみていたものです。 日曜の朝にドキドキしながら見てました。


[プロレスリング・ノア 丸藤正道選手]インタビュー企画記事vol.3!あの頃にハマっていたのものはこれだ!!

[プロレスリング・ノア 丸藤正道選手]インタビュー企画記事vol.3!あの頃にハマっていたのものはこれだ!!

~誰もが思いを馳せる時代がある~あの頃にハマっていたモノが誰にでもあるはず。そんなあの頃にはまっていたモノを紹介していく特別企画。丸藤選手インタビュー企画vol.3は、「あの頃に好きだったファミコン&スーパーファミコンのゲームで遊んじゃいました!」


NHKのアニメ「ニルスのふしぎな旅」

NHKのアニメ「ニルスのふしぎな旅」

NHKで放送されていた「ニルスのふしぎな旅」あるひ突然小さくなってしまったニルスの大冒険が始まります!


理想のヒーローの礎を築いたスーパーマン。私のヒーローは今なお貴方です。

理想のヒーローの礎を築いたスーパーマン。私のヒーローは今なお貴方です。

世界中の人々を今なお魅了してやまないスーパーマンの魅力。独特のコスチュームに人知を超えたパワーを持つ彼との出会いは心躍りました。1978年に公開されたスーパーマンの魅力を力説したいと思います。


【アンデス少年ペペロの冒険】伝説の黄金郷"エルドラド"を目指せ!!

【アンデス少年ペペロの冒険】伝説の黄金郷"エルドラド"を目指せ!!

当時のアニメーションでは珍しいアンデスの大自然を舞台に繰り広げられる大冒険! 黄金のコンドル、そして伝説の都エルドラド。浪漫溢れる作品です。