おとぎ話のような世界観がとてもすてきなアニメ『ポールのミラクル大作戦』

おとぎ話のような世界観がとてもすてきなアニメ『ポールのミラクル大作戦』

タツノコプロが制作したアニメで、タイムボカンの要素も含まれています。


日本のテレビアニメ作品。
1976年10月3日~1977年9月11日の間、タツノコプロ製作でフジテレビ系にて毎週日曜日18:00~18:30に放送された。全50話。

番組の人気が高かったせいか、本放送時に(1976年11月。出典は当時の著書)25%超の高視聴率となり、その後の再放送でも1982年のテレビ東京(関東ローカル放送)の平日18時台で20%超の視聴率を得ている。

アニメ『ポールのミラクル大作戦』

あらすじは、

1話の動画を観て少し振り返ってみましょう。

メインキャラクター

本作の主人公。仕立屋の息子で空想好きな普通の少年。

ベルト・サタンにさらわれたニーナを救い出すため、パックンの持つオカルトハンマーの力を借りて不思議な世界へ行き、ポールの愛用のミニカーをオカルトハンマーで大きくした「ミラクルカー」に乗り、「メカヨーヨー」を武器に戦う。

ポール(Paul)(声 白川澄子)

本作のヒロイン。大きな屋敷に住む、ポールのガールフレンド。

長い金髪の美少女。優しい性格だが、したたかな面もある。第1話で不思議な世界でベルト・サタンによって囚われの身となるが、何度か自力でベルト・サタンからの脱出を試み、ついには第17話で自分を監視していたキノッピーを騙して、命からがらポールの元へと逃げ出してきた

ニーナ(Nina)(声 横沢啓子)

ニーナの家で飼われている大型犬。放し飼いされており、ポールの家によくやって来る。

犬としてはかなり賢い方だが、パックンが目覚めている間は服を着て二本足で立ち、ポールたちと会話もできる。のんびり屋で臆病者。また、耳を羽ばたかせて空を飛ぶこともできるが、高所恐怖症である。ポールがヨーヨーを武器にして戦うのに対して、彼は徒手空拳で戦う。

ドッペ(Doppe)(声 田の中勇)

不思議な世界の妖精。ポールの空想好きに惹かれて現実世界へとやって来た。

そしてポールが両親から誕生日プレゼントとして贈られたぬいぐるみが、あまりにも自分に似ていたので乗り移った。眠りから覚めると現実の世界の時間が止まり、「不思議な世界」を信じる者だけがその空間で自由に動き回れる(夢を信じられる子供や、その様な心理状態にある大人に対してパックンが超能力を使うと、その者が止まった時間から開放されることもある)。

パックン(Pakkun)(声 麻上洋子)

千年ぶりに蘇った不思議な世界の魔王。過去に何らかの方法で封じ込められていた。

人間の少女が不思議な世界に来るのを待ち続けていた。その少女を拉致する事によって「命」を手に入れ、再び不思議な世界に君臨するため第1話でニーナをさらった。残忍な手口でポール達や不思議な世界に被害を及ぼすが、ポール達に邪魔をされたり、手下に裏切られたりする等、あと一歩の所で失敗する事が多い。

魔王ベルト・サタン(Belt Satan)(声 大平透)

17話でベルト・サタンの魔力によって生まれた手下で、オープニング主題歌の歌詞で暗示されていた「もの言うキノコ」の子供。

ベルト・サタンのことを「サタン様」と呼ぶ。不思議な世界の制覇と、ポールたちを打倒するか不思議な世界から追い出す為に指令を受けるが、そそっかしいので失敗が多い。

キノッピー(Chinoppi)(声 丸山裕子)

パックンの不思議な能力

時間が止まり、カルトハンマーでパックンは扉を開けます。

異世界への扉ドアが開くときの、デレレレデレレレ…♪

プイップー☆

魔法でミニカーを乗り物に変えます。

ポールのポケットに入っていたおもちゃのクルマが大変身!!

パックンは、色々な事が出来る凄い妖精ですね。

魔王ベルトサタンの弱点

なぜか少女・ニーナクレア(牧場物語)を自分の世界に連れ去り、
全然かえしてくれない、真っ赤な目に青い巨体の
「魔王ベルトサタン」の存在。

弱点は、角でした。

この角の弱点は17話に描かれています。そして、ニーナーはベルトサンダーから逃げてポールと一緒に冒険をします。

子供は、魔王ベルトサタンを観ると恐怖を感じますよね。

リアルなミラクルカー

アニメのように忠実な作りになっているミラクルカーです。

アニメに登場するミラクルカーは、陸両用で空も飛べちゃう完璧な乗り物です。

シーホース製のプラモデル 『ポールのミラクル大作戦のミラクルカー』

よく出来ています。

本当に懐かしいアニメですね。知っている人は少ないかもしれませんね。でも大変素敵なアニメです。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。