1990年9月29日「セガ」からリリースされた

【ストーリー&プロローグ】
『ストライダー飛竜』の記事で紹介するキャラクター名称などは、メガドライブ(MD)版マニュアルを参考にしています。

【タイトル画面】

【オプション画面】

【コマンド裏技】
ステージ1「カザフ連邦国」

【Казахская. ☆ССР. A.D.2048】

【サイファ(光の剣)①】

【サイファ(光の剣)②】

【アイテム】

【絶景】

【個性的な敵キャラクター達】

vs【ストロバヤ(サイボーグ)】

vs【ノボ(レーザー砲台)】

vs【ウロボロス(?)①】

【ベストショット】

【エル・ヴィエント】
拡大スプライトアニメーションは伊逹じゃない!クトゥルフ神話をモチーフにした、美少女アクションゲーム『エル・ヴィエント』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ステージデモ】
『フェリオス』の"アルテミス"から振り返る「ナムコギャル」の歴史 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ステージ2「シベリア」

【サイファ・パワーアップ】

vs【メカポン(ロボット)①】

【ボルダリング】

【ライフメモリ系アイテム】

vs【ソロ(人間)】

【暗転】

vs【中国3人娘(人間)】

【ストリートファイターⅡダッシュプラス】
ステージ3の冒頭「ステージデモ」での有名な台詞

名台詞【きさまらに そんな玩具は必要ない】
ステージ3「空中戦艦バルログ」

【ナ・ニ・ガ・オ・コ・ッタ?】

vs【反重力装置(コンピュータ)①】

【俺の足につかまれ!…とは言えない状況です】

vs【キャプテン・ひげ丸Jr(人間)】

ファミコンソフト【魔界島 七つの島大冒険】
ステージ4「アマゾン秘境」
空中戦艦バルログからの脱出に成功し、アマゾンの秘境へと向かった飛竜・・・。

【好き。アマゾネス①】

【好き。アマゾネス②】

【好き。アマゾネス③】

【大好き。アマゾネス】

【おちゃめ。ピラニア】

【恐竜と戯れたい願望はありますか?】

vs【ラゴウ・メカニック(ロボット)①】

【飛竜の思い~回想シーン】
ステージ5「第3の月の都」
ついに、最終決戦の地にたどり着いた飛竜。

【SCORE(スコア)】について

vs【反重力装置(コンピュータ)②】

vs【メカポン(ロボット)②】&【ラゴウ・メカニック(ロボット)②】

vs【ウロボロス(?)②】
冥王グランド・マスター

vs【グランド・マスター(?)】

【生える月夜のラストバトル!!】

【うなれサイファ】
ストライダー飛竜・・・

【エンディング シーン①】

【エンディング シーン②】
あとがき

【ヘイ!カモーーン!!】【いや~ん!】