「雷波少年」でドロンズと日本縦断紀行したロバのロシナンテの近況!!

「雷波少年」でドロンズと日本縦断紀行したロバのロシナンテの近況!!

『進ぬ!電波少年』の兄弟番組『雷波少年』(らいはしょうねん)でドロンズと一緒に日本縦断紀行をしたロバのロシナンテ。ロシナンテのアレコレや近況などを調べてみました。


ドロンズのドンキホーテ!日本を行く!

電波少年「南北アメリカ大陸縦断ヒッチハイク」に続く、ドロンズの国内での企画。

ドロンズが『ドン・キホーテ』の登場人物に扮し、日本列島をヒッチハイクしながら進むという企画です。

その時にドロンズと一緒にヒッチハイクの旅にお供したのが、ロバの「ロシナンテ」です。

ロシナンテ

当初、ロシナンテはドロンズが「南北アメリカ大陸縦断ヒッチハイク」中にペルーで出演したテレビ局のプロデューサーに連れて来られたペルー産のロバとされていました。

実はロシナンテは北海道産で、番組が購入したものであることが後日発覚!

で、日テレは「バラエティ番組の演出の範囲内で一種のシャレの範囲」で通したのですが、当時郵政省から事情聴取を受けています。

ヘアーヌード写真集

ヤフオク! - ロシナンテ写真集「へあぬーど」

目立つ汚れやシミ、シワなど見当たりません。送料込みの価格です。

当時番組の人気もあり、ロシナンテは「へあぬーど」 写真集を出しています。
まあ全身毛だらけで、常に裸ですが・・・。
因みに、写真集の売り上げは20万部を記録しているそうです。

調べたら現在でもヤフオク等で販売されています。興味がある方は是非!

ロシナンテ グッズ

ロシナンテ ぬいぐるみ

ロシナンテ ストラップ

電波少年系 ロシナンテ ストラップ ツクダ ツクダオリジナル 1903 r3-1(タレント、ミュージシャン)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)

オークファン

テレビ出演中のロシナンテ人気は爆発的で写真集の他にも、ぬいぐるみやストラップなど関連グッズは飛ぶように売れていました。

ロシナンテ人気で・・・。

※画像はイメージでロシナンテではありません。

余談ですが・・・。
当時、ロシナンテが人気の頃、周りで笑うと歯茎が見える奴は陰で皆「ロシナンテ」ってあだ名になっていました💦

ロシナンテは何処へ?

〒089-1372
北海道河西郡中札内村元札内東四線311-6

花畑牧場

花畑牧場 - Wikipedia

番組の企画終了から2004年にタレント・田中義剛さんが経営する、あの「花畑牧場」に引き取られていたのです。

【十勝 花畑牧場】花畑牧場 ショップ | 北海道産の素材を活かした手造りのスイーツやチーズ、生キャラメルの製造販売なら花畑牧場

ロシナンテ改名

花畑牧場に引き取られる時に、ロシナンテは「木村嘉夫」(きむらよしお)という名前が与えられ、ロシナンテ改めヨシオが現在の名前だそうです。

因みに、現在22歳になっており、人間で言えば70歳のおじいちゃんだとか。

「爆報!THE フライデー」でロシナンテ登場!

2019年8月30日放送の「爆報!THE フライデー」で、初登場から20年経った姿を披露しました。

ロシナンテの現在”を追ったのは、ロシナンテと旅で苦楽を共にした元「ドロンズ」、大島直也さんと石本武士さんの2人。

そこで出会ったロシナンテの毛並みは、以前のような焦げ茶色ではなく、ほぼ真っ白に。
年相応の見た目となっていました。

ドロンズとの旅で爆発的人気 ロバ「ロシナンテ」の現在…あの牧場で再会「思い出してる証拠だね」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

ドロンズを思い出した?

ロシナンテ近況

現在ロシナンテは花畑牧場で週に1回ショーをしています。
「爆報!THE フライデー」の今回の取材ではドロンズもショーに参加し、「お手」や「お座り」といった芸を見せ、観客を喜ばせていました。

ロシナンテが気になる方「花畑牧場」の近くに行ったら、ロシナンテに会いに行かれてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

「電波少年」の名物Tプロデューサーこと『土屋敏男』好奇心だけで生きている!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『進め!電波少年』の電波子17号が大学生と本気の駆け落ち失踪!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

電波少年で「朋友」としチューヤンとヒッチハイクの旅に出た『伊藤高史』の現在!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。