【杏里】が歌う夏のバラード「夏の月」をご存じですか?

【杏里】が歌う夏のバラード「夏の月」をご存じですか?

1998年に杏里さんがリリースした「夏の月」。このバラードは心と身体に沁み渡る様な名曲でした。タイアップしたCMでも映像とよく馴染んでおり、大変素晴らしい内容でした。さっそく聴き直してみたいと思います。


杏里について

1978年の高校2年生の時に「オリビアを聴きながら」でデビューされました。
その後、「CAT'S EYE」や「悲しみがとまらない」などのヒットを飛ばし、現在では通算44曲のシングルを発表しています。

70年代後半から現在に至るまで活動を続けてらっしゃる大ベテランです。

夏のバラード「夏の月」

「夏の月」は杏里さんが1998年6月10日に発表した38枚目のシングルになります。

タイアップはキヤノン「IXY」コマーシャルソング、ハウス食品「完熟トマトとシーフードのカレー」コマーシャルソングでした。

作詞:西尾佐栄子
作曲:ANRI
編曲:小倉泰治

シングル「夏の月」 表面

◆8cmCDS◆杏里/夏の月/キヤノン「IXY」CMソング - ヤフオク!

イントロはしっとりとしたピアノの独奏から始まるこの曲。そこに杏里さんのボーカルが入り、夏の風景がふわっと広がります。その後の展開もしばらくはマラカスの様な楽器でのリズムが加わるのですが、中盤から一気にサウンドが広がります。
歌詞も素晴らしいのですが、この曲の展開がバラードの王道で、それでいて美しさと儚さを感じる実にクオリティの高い曲だと思います。

シングル「夏の月」 裏面

◆8cmCDS◆杏里/夏の月/キヤノン「IXY」CMソング - ヤフオク!

このシングルのジャケットは表裏共に素晴らしいので載せてみました。
海を感じるジャケットが、杏里さんのイメージとぴったりで、とても素敵だと思います。

収録アルバム『MOONLIT SUMMER TALES』

1. 夏の月
2. Eternity
3. Lost Vacation
4. First Season
5. Long Way To Your Heart
6. 自由な魚
7. 光に流されて
8. Soramimi
9. Sky Diver
10. What is love?
11. Sin
12. 夏の月-Reprise-

「夏の月」の歌詞

"月だけが知っていた 私達のこの恋は 今小さな花火みたいに ひっそりと終わるの"

幻想的な夏の夜、二人の恋が終わる瞬間が目に浮かび、その空気感が伝わってきます。キラキラ輝いているこの瞬間は一時ですが、永遠の記憶となりそうな気がします。



"甘えあってお互いが駄目になってしまうのなら 別々に生きていく 誰も知らない明日を"

甘えあったり傷を舐めあったりするだけ関係は、お互いを駄目にしてしまうのは、私にも心当たりがあります。居心地が良くてなかなか抜け出せないかもしれませんが、この二人の様に前を向いた一歩が必要になる時がくるものなのかなと思いました。



"旅路の様な長い夜 明けた時 微笑みあえるように"

一つの恋が終わる時に、それでも前を向いている姿が見えてきます。恋をするにしても、恋が終わるにしても、こんな前向きな姿勢を持っていたいものですよね。前向きな別れというものがあって良いと思います。



"時計を戻しても 悪いところを直しても きっとふたり同じこと 繰り返してしまうのでしょう"

ここの歌詞は心の芯に響きました・・・ 確かにそうなんですよね。 昔のことを思い出して、もしやり直せたらなんて考えたこともありますが、きっとあの時と同じことを繰り返してしまうのだろうなぁと思いました。この歌詞は私にとっては本当に意味のある内容でした。

「夏の月」の音源

Youtubeで大変音質の良い動画が見つかりました。
この曲は夏のバラードの中では屈指の名曲です。
是非一度聴いてみてください。間違いなく納得して頂けると思います。

CD音源

二胡が沁みるテレビの音源

タイアップ

江角マキコさんが東南アジアを旅するこのCM。イメージソングである「夏の月」と映像が大変マッチしており、素晴らしい出来栄えだなぁと思いました。

それにしても江角マキコさん、ほんとにお綺麗ですよね(^^)/ この当時は特に綺麗な人だなぁと思ってました。

キヤノン「IXY」コマーシャルソング

「夏の月」を聴き直してみて

個人的な話しなってしまって恐縮なのですが、私がこの曲に出会ったのは親友の勧めでした。初めて聴いたのは随分遅くて、2015年くらいだったかなぁと思います。

最初聴いた時はよくあるバラードかなぁと思ったのですが、何度か聴いているうちに曲が自然と沁み込んできた感覚でした。
幻想的なこの曲から伝わる「終」と、その後ろに隠れている「始」というテーマがバラード屈指のメロディーに溶け込み、身体の芯に染み渡った時、この曲は私の中でバラード屈指の名曲となりました。

私は常日頃から身近に音楽があります。どんな時も音楽が傍らにあったからこそ、いままでやってこれたと思っています。確かに音楽には趣味嗜好があり、好き嫌いがあって当然ですが、「夏の月」は多くの方に聴いて頂きたいなぁと思います。私はこの曲を教えてくれた親友に感謝しています。

日々猛暑が続きますが、それも過ぎ去ってしまうと寂しいのかもしれません。

夏の終わりは「夏の月」を聴きながら締めくくってみてはいかがでしょうか?

皆様にとって夏が素敵な瞬間でありますように(^^)/

おすすめの記事はこちら!

聴きなおしシリーズ!【1998年・平成10年】のヒット曲ベスト10を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

遡るシリーズ!【1998年・平成10年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。