人気記事一覧
【前編】『昭和の中坊』誕生から次世代へ~中坊生活、昭和から見るか平成から見るか、男性から見るか女性から見るか~
時間の流れが早い。 子供のころはもっとのんびりしていた。馬鹿なことを考える余裕があったと、通勤時間に思うあなた。“あの時代”を懐かしむ漫画から、今回、吉本浩二先生の名作『昭和の中坊』(原作・末田雄一郎)に着目する。また、昭和の漫画界の名物編集長を追う『ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~』もご紹介。吉本先生の漫画への愛情を平成の世に引き継いだ新鋭、地球のお魚ぽんちゃん先生の人となりにも触れたい。さあ、夕焼けの彼方へ旅立とう。
ナムコシューティングの名作『ゼビウス』がバッテリーチャージャー化!どう見ても本物!?7月発売へ!
1983年にナムコから発表されたアーケードゲームの名作『ゼビウス』。その名作が、有限会社スパイダーウェブスからTVゲームソフト型バッテリーチャージャーBGAME第三弾として発売される。
あの「岩下志麻」の姐さんが女優休業で旦那さんの介護生活に!!
岩下志麻さんと言えば映画『極道の妻たち』で圧倒的存在感を見せつけてくれたTHE女優と言われる大女優さんです。最近メディアで見なくなったと思ったら女優休業で旦那さんの介護をされてるそうです。岩下さんの紹介と現在をまとめてみました。
「ASAYAN」で、デビュー予備軍“AIS”から選抜された『Say a Little Prayer』って!!
1997年、テレビ東京のオーディション番組「ASAYAN」で、デビュー予備軍“AIS”から選抜された「Say a Little Prayer」って覚えてる人はいるだろうか?LUNA SEAのボーカル河村隆一がプロデュースをしたグループなんです。
【フランダースの犬】言わずと知れた名作、パトラッシュとの想い出を振り返ってみよう!
パトラッシュといえば?そうです、「フランダースの犬」ですね!ベルギーののどかな田舎を舞台に繰り広げられる、絵画をこよなく愛する少年と犬の物語。そして、あの胸に訴えかける悲劇的なラスト!!さて、どんなアニメだったでしょうか?
国民的ドラマ「西部警察」で源さんを演じブレイクした!『苅谷俊介』は今!!
1979年放送の国民的ドラマ「西部警察」で源さんを演じ知名度を上げた苅谷俊介さん。石原プロを退社後も数々の映画やドラマに出演されています。ここ何年かは都心を離れ田舎生活と言います。
「スポ根」野球漫画とは一線を画す『ROOKIES』はこんな漫画
名作野球漫画といえば、「巨人の星」「ドカベン」「キャプテン」と純粋に野球に打ち込む主人公を描いた漫画が主ですが、野球漫画らしくないの代表といえばこの「ROOKIES」ではないでしょうか。そんな異質の野球漫画「ROOKIES」を紹介します。
【80年代サンリオキャラシリーズ】中国から来た半魚人!『ハンギョドン』
80年代サンリオキャラシリーズ!中国生まれの『ハンギョドン』覚えていますか?若い世代に再注目されている懐かしのキャラクターを振り返ってみましょう!
アサヒ『PF21』プロテインという単語を世に広めた清涼飲料水
1989年に登場し、馴染みの薄かった「プロテイン」という言葉を世に広めた清涼飲料水『アサヒ PF21』。 当時の懐かしいCM映像や、いまだに誤解の多い「プロテイン」の効果について詳しく解説。
古今東西のアニメが『AKIRA』の「金田バイクの停車シーン」のオマージュを展開していると話題に!!
80年代に週刊ヤングマガジンで連載され、大友克洋の代表作として名高い「AKIRA」。このたび、1988年に公開されたアニメ映画「AKIRA」のワンシーンが、様々なアニメでオマージュされていると大きな話題となっています。
『W-NAO』アルバム全曲B'zのカバー!かつて飯島直子と網浜直子が結成した異色のユニット
網浜直子と飯島直子の女優二人による異色のセクシーデュオ『W-NAO』。アルバムは全曲がB’zのカバーという驚きの展開…。そんな彼女たちの貴重な歌声と活動内容について紹介。
「オモチャー」「クーソー」ナムコット(namcot)レーベル時代の秀逸なキャッチコピー。
初期ファミコンユーザーにとってナムコ参入はドキドキの出来事でしたよね。初期の4作品(特にゼビウス)、加えてギャラガやディグダグの登場は、なんだかファミコンが急にゲーセンに近づいていく衝撃を与えました。そして当時のナムコのCM!「オモチャー」「クーソー」などキャッチが実に秀逸でしたよね。
布袋寅泰が故郷の群馬・高崎で初フリーライブ!約2万5千人が熱狂!
元BOØWYのギタリストである布袋寅泰が7月3日、故郷の群馬県高崎市「もてなし広場」で初のフリーライブを行った。映画「キル・ビル」のテーマ曲で始まった約1時間のライブ。約2万5千人の熱気に会場が包まれた。
初期「DA PUMP」の懐かしさに浸る!4人メンバーの現在とは!
沖縄アクターズスクール出身の、イケメン4人組メンバーといえば。みなさまご存知、DA PUMPでございます。1997年にデビューしたDA PUMPは、数々のヒット曲を生み出しました。初期メンバーはISSA、SHINOBU、KEN、YUKINARIの4人で、歌って踊れて、取りこぼすことなくイケメン揃い。1998年から5年連続で紅白に出場するほど、人気絶頂の時代を今こそ振り返りたいと思います。代表曲やCM、現在についてみていきましょう。
【寺尾聰】ヒット曲『ルビーの指環』!ジュディ・オングや范文雀との破局なども調査!
渋い印象が先行する寺尾聰さん。ミドルエッジの皆さんは役者と音楽、どちらをイメージされますか?今回の記事では、マルチに活躍する寺尾聰さんにスポットを当てて、若い頃の活躍ぶりやエピソード・代表作品などをご紹介させていただきます。ぜひご覧になって、一緒に寺尾聰さんの魅力を振り返っていきましょう。
昔から原作と作画が別の人という漫画は一定数存在しますが、それぞれの名前ではなくユニット名で活動されていると1人の人が書いているのかと思ってしまうこともありますよね。99年までにデビューしているユニット名で活動されている漫画家さんをまとめてみました。
【週刊 20世紀Walker】Vol.12 「聖子」「明菜」もいいけれど覚えてますか?B級アイドル達の一瞬の輝きを!!アナログレコードの世界!
ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!
オフコース『YES-YES-YES』。コンサートで起こった感動のエピソードとは?
オフコースの『YES-YES-YES』は、コンサートでメンバーも驚く、ある感動のエピソードがありました!誰が?どんな出来事があったのでしょうか。
あの頃にハマっていたのものはこれだ!!第1回ゲスト『プロレスリング・ノア 丸藤正道選手』vol.2
~誰もが思いを馳せる時代がある~あの頃にハマっていたモノが誰にでもあるはず。そんなあの頃にはまっていたモノを紹介していく特別企画。丸藤正道選手のインタビュー企画第2弾は、丸藤選手がプロレスの道に進むきっかけとなったレスラーや好きだったあのマンガについて語って頂きました!
【なんてタイトルなんだ】フェリスはある朝突然に【けど面白かった】
フェリスはある朝突然どうなるの?宇宙戦争に巻き込まれるの? いいえ、違います。とっても平和な青春映画です。
