国民的ドラマ「西部警察」で源さんを演じブレイクした!『苅谷俊介』は今!!

国民的ドラマ「西部警察」で源さんを演じブレイクした!『苅谷俊介』は今!!

1979年放送の国民的ドラマ「西部警察」で源さんを演じ知名度を上げた苅谷俊介さん。石原プロを退社後も数々の映画やドラマに出演されています。ここ何年かは都心を離れ田舎生活と言います。


苅谷 俊介(かりや しゅんすけ)プロフィール

本名 苅谷 俊彦 (かりや としひこ)
生年月日 1946年11月26日(74歳)
出生地 大分県速見郡日出町
身長 178cm
血液型 A型
職業 俳優・アマチュア考古学者
ジャンル テレビドラマ・映画
活動期間 1970年 -

https://twitter.com

経歴

日出町中心部

1946年11月26日に大分県速見郡日出町で誕生した苅谷さん。

高校卒業後、家庭の事情で大学進学を諦めて上京して就職されました。

働きながら俳優になろうと東宝芸能学校演技科に入学して、1968年3月に卒業。

デビューは?

「さらば掟」

苅谷さんは、1970年の日米合作映画『トラ・トラ・トラ!』の助監督を経て、1971年に渡哲也さん主演の松竹映画『さらば掟』で映画俳優デビューされました。

当初は、主に脇役・・・。

東宝や東映の千葉真一さん主演映画で脇役として出演していましたが、1974年に石原プロモーションに入社されると、その後はテレビドラマ『大都会』シリーズ、『西部警察』シリーズなどにレギュラー出演を果しています。

大都会 PARTII

大都会 PARTIIでは、宮本 兵助捜査課刑事役を演じられ殉職した平原に代わり第14話から登場。

九州出身で、怪力が自慢の自称「弁慶」。犯人相手には「俺は城西署の弁慶じゃ!!」と、啖呵を切るが隙が出来て反撃を受ける事が度々あり、力の割に格闘能力はもう一つ強烈な形相に似合わず公衆道徳を重んじ、下着は褌(T字帯)を愛用するなどコミカルな一面も演じられています。

西部警察

西部警察では、「ゲンさん」こと源田 浩史刑事を演じられました。

強面の顔立ちと屈強な体格の持ち主で、短い角刈りと口ひげがトレードマークの(最初期は口ひげが蓄えていなかった)、見るからに無骨な男だが、お人よしで涙もろく、繊細な面もある。若い女性や美人に弱い、やはりコミカルな一面も出していました。

その後も

「西部警察」終了後も「必殺仕事人III 」や「暴れん坊将軍II 」・「あぶない刑事」・「水戸黄門」NHK大河ドラマ等、数々の人気ドラマに登場されています。

苅谷俊介オフィシャルブログ「粗であり野だが卑ではない」Powered by Ameba

考古学

さかのぼること、高校2年生のとき、学校をさぼるために学校の近所の発掘現場に通ったことがきっかけで考古学に興味を持った苅谷さん。

俳優となり考古学からは一時遠ざかっていたが、趣味の考古学研究との両立のため、1982年に石原プロを退社されました。

舘ひろし粋な計らい!

苅谷俊介/倭しうるわし

共演した舘ひろしさんとは公私共に懇意な間柄であり、石原プロを退社する苅谷さんに対し、「当面食べていくための金が要るだろうから」という理由から、舘さんが知り合いのレコード会社に頼んで苅谷さんを「倭(やまと)しうるわし」というタイトルの曲で歌手デビューさせ、その印税で生活出来るように取り計らったというエピソードが、苅谷の著書『土と役者と考古学』の中で語られています。

考古学の研究

俳優業の傍ら考古学の研究を続け、1985年1月には個人事務所の株式会社土舞台を設立。

1991年頃よりは約100人の考古学愛好家を集めて勉強会「考古見聞会」を主宰し2000年4月には日本考古学協会会員となっています。

現在の苅谷さんは?

本多忠勝役

大河ドラマ 江「ごう」 姫たちの戦国

2003年頃より神奈川県秦野市に在住し2009年に故郷の日出町から「ふるさと親善大使」を委嘱されたり。隣接する別府市からは「ONSENツーリズム別府特別観光大使」に委嘱されています。

また俳優業と並行して考古学の研究にも力を入れている様です。

苅谷氏 ふるさと大使就任 「市民の日」で任命 | 秦野 | タウンニュース

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

80年代初頭!映画やドラマで、爆発炎上されてしまう定番のクルマ集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

なるほど!『太陽にほえろ!』の歴代刑事のニックネームの由来!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

仮面ライダーシリーズで重要なキャラクター「立花藤兵衛」こと『小林昭二』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。