【週刊 20世紀Walker】Vol.12 「聖子」「明菜」もいいけれど覚えてますか?B級アイドル達の一瞬の輝きを!!アナログレコードの世界!

【週刊 20世紀Walker】Vol.12 「聖子」「明菜」もいいけれど覚えてますか?B級アイドル達の一瞬の輝きを!!アナログレコードの世界!

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!


ほんの一握りしかいないアイドルのスター!そのスターに一瞬でも光り輝いて消えていった彼女達の軌跡をレコードで追え!

山本

富田君!
今回はB級アイドルの世界だよ!
ついに禁断の企画だぞ!

富田

編集長!
つ、ついにやってしまうんですね!?

山本

そうだ!
何回企画をあげても「ボツ」だったこの企画。
ミドルエッジ本体の「M氏」「O氏」にダメ出しを食らっていたのだが、どうも皆さんインフルエンザで寝込んでいるらしい。
そこで・・・。

富田

な、なんてズルイのでございますか?
正に「寝込みを襲う」のでございますね?

山本

富田君~。
人聞きの悪い言い方は謹んでもらいたいなあ~。
私はだな、粛々と仕事を進めているだけで・・・・。

富田

前回、「マッチボックス」でコケているのによくここでこの企画を持って来る事には尊敬いたしますが、私は次の職場を探さないといけなくなるかもしれませんわ!
それでは今週もお話を進めて参りましょう!

さあ!ウキではなく「ミドペディア」風に一気に紹介していきますよ!ついてきて下さいね!

EP  沢田聖子「春」 - 20世紀交歓所 by ミドルエッジ

1981年発売 イルカの作詞・作曲

1979年デビューの「イルカ」の秘蔵っ子。キャッチフレーズは「イルカの妹」。誕生日が近いことから「松田聖子」と比較されることが多かった。「三木聖子」や「松田聖子」のように「せいこ」ではなく「しょうこ」と呼ぶ。現在でも現役のシンガーである。

EP 比企理恵「恋のローラー・ブーツ」 貴重見本盤 -

1979年発売 デビューシングル

1979年デビューの未完の大器。期待されて話題になったがこの曲は最高位が199位。これが彼女の中での一番ヒットした曲でした。しかし、女優に転身してから「不良少女と呼ばれて」「スタア誕生」「ポニーテールはふり向かない」と名脇役として活躍、そしてあの「電脳警察サイバーコップ」にもゲスト出演していました。現在も女優、タレントとして活躍中。

EP 岩井小百合「ドキドキハートのバースディ・パーティー」 ピクチャーレーベル盤 ポスター付

1983年発売 「横浜銀蝿」のマスコットらしく 作詞 翔 作曲 Johnny となっています。

史上最年少で武道館のソロコンサートをやってのけたスーパーアイドル。しかし、銀蝿と共に4年間のアイドル時代と言う短くも印象に残るアイドルのひとりでした。「クルクルクリン」の主役を務めたり女優としても活躍しましたが、ご結婚され現在はタレントとして活躍されています。

母さん!あのアイドルどこへ行ったんでしょうね?(人間の証明風に)

EP 伊藤美紀「哀愁ピュセル」

1987年発売 ファミリーコンピューターディスクシステム用ソフト タイトー「奇々怪界~怒涛編」CMソング

1986年デビュー。アイドル活動は3年程度だが印象に残るアイドルでした。ドラマ「生徒諸君」の主役に抜擢されると映画「名門 多古西応援団」に出演。セカンドEPではCMタイアップ曲となり1989年には消費税のポスターとなり「消費税アイドル」と言われました。2001年頃までは女優として活躍していましたが2003年結婚後の活動は不明です。

EP 佐藤恵美「キャンパスの恋人」

1986年発売 作曲は秋元康

ドラマ「毎度おさわがせします2」でデビュー前より脚光を浴び、人気があり過ぎた為、同日発売予定だった「藤井一子」のシングル発売日を変更させてしまったと言う逸話を持っている。キャッチフレーズは「可愛さ、たった日本一」。「夏・体験物語2」にも出演し人気はこの時が絶好調だったのだが、映画の為に髪型を超ショートにした為、ファンが離れていく皮肉な結果となってしまった。歌手引退後も女優として「みんなあげちゃう」や「光戦隊マスクマン」等にも出演していましたが現在は芸能界を引退されているようです。

EP 藤井一子「チェック・ポイント」 生写真付き

1986年発売 デビューアルバム 作詞 来生えつこ 作曲 筒美京平

6年間の芸能生活だったのですが、この方もインパクトが強かったと思います。「佐藤恵美」と一緒に「毎度おさわがせします2」「夏。体験物語2」に出演し人気に火が付きドラマの主題歌となったこの「チェック・ポイント」がスマッシュヒット!カシオのCMソングにもなりました。映画「シャコタン☆ブギ」にも出演。しかし、シングルわずか6枚で1991年に引退。現在はイタリアンレストランを経営しているそうです。ちなみにこの曲はどこかで聞いたことがあると言う曲で「中井正広のブラックバラエティ」で挿入歌として使われていました。

山本

どうだい?富田君!
素敵なアイドル達だろう?

富田

申し訳ございません。
一人も存じ上げません。

山本

え?そうなの?
おかしいなあ?

よし!第二弾はもっとメジャーな人達にするか!

富田

ふ~・・・。帰りにコンビニに行って「フロム・エー」買ってかえりましょう。

では来週続いていることを願っておりますわ!
ごきげんよう~!

関連する投稿


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。