人気記事一覧


【80年代歌手】岡村孝子の音楽は癒し?応援?その歌声は聴く人の心に寄り添う

【80年代歌手】岡村孝子の音楽は癒し?応援?その歌声は聴く人の心に寄り添う

80年代にデビューしたあみんとしての活躍はもちろんソロアーティストとしての顔も持ち、今もなお「あみん」として活動している岡村孝子のその美声と音楽に聞き入ってみよう!


SNKが40周年を記念し「NEOGEO mini(ネオジオミニ)」を発表!往年の名作ゲーム40作品が内蔵!!

SNKが40周年を記念し「NEOGEO mini(ネオジオミニ)」を発表!往年の名作ゲーム40作品が内蔵!!

ネオジオファン感涙!株式会社SNKが、SNKブランド40周年を記念したゲーム機「NEOGEO mini(ネオジオミニ)」の発売を発表しました。


【アニメ】第3期・ゲゲゲの鬼太郎【戸田恵子】

【アニメ】第3期・ゲゲゲの鬼太郎【戸田恵子】

1960年に放送開始したゲゲゲの鬼太郎。その後もシリーズが続き現時点で第5シリーズまで製作されています。今回は80年代に放送された第3シリーズのゲゲゲの鬼太郎を紹介したいと思います。


鬼束ちひろの過去と激変した現在の姿

鬼束ちひろの過去と激変した現在の姿

「月光」等、数々の名曲を歌うシンガーソングライター鬼束ちひろ。 彼女の過去と、激変した現在の姿を紹介していきます。


【古手川祐子】十津川警部・ゆとりですが等の出演作は多数!その半生や経歴・現在は?

【古手川祐子】十津川警部・ゆとりですが等の出演作は多数!その半生や経歴・現在は?

1980年代から1990年代にかけて活躍した女優・古手川祐子さん。その美貌は、多くの男性ファンを虜にしただけではなく、女性からも絶大な支持を得ました。そんな古手川祐子さんにスポットを当て、その半生や経歴・現在の活動ぶりなど紹介していきたいと思います。ぜひ記事をご覧になって、ご一緒に彼女の全盛期の輝きぶりを振り返っていきましょう。


【緊急会議】今後、東日本在住の人がカールを食べたい時はどうするべきか?

【緊急会議】今後、東日本在住の人がカールを食べたい時はどうするべきか?

ミドル世代には懐かしの「カール」が東日本で販売中止になるというニュース、みなさん既にご存知だと思います。私もショックでした。ですが決まったことは仕方ありません。なので今後「東日本でカールを食べたくなったらどうすればいいのか」を考察し、記事にしてみました。


法の圧力か?『ドラえもん』のヒロイン・国民的お風呂タレントの「しずかちゃん」が入浴シーンで水着を着ている!

法の圧力か?『ドラえもん』のヒロイン・国民的お風呂タレントの「しずかちゃん」が入浴シーンで水着を着ている!

テレビ局の自主規制と児童ポルノ規制がこのまま進んだら『ドラえもん』のヒロイン・国民的お風呂タレントの「しずかちゃん」の入浴シーンも見られなっちゃうだろ!という危惧がとうとう実現してしまったのか?どういう事情なのかレビューしてみましょう。結論から言えば、今回は水着を着ているのが当然の環境でしょう。


「中二病」という言葉を生んだラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』

「中二病」という言葉を生んだラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』

1995年から放送1000回を超えて放送されており、ずばぬけた聴取率を誇る深夜ラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』。1999年にこの番組内で伊集院光が造った「中二病」という言葉が、後に広く普及され現在に至っています。しかし、この「中二病」という言葉を巡り、論争もありました。


当時の人気は半端なかった。あの頃は斉藤由貴が好きでした

当時の人気は半端なかった。あの頃は斉藤由貴が好きでした

漫画本の表紙でいきなり出てきた斉藤由貴の写真に、ひとめぼれした、男は多かったと思う。テレビのCMに初登場したときは、あまりの可愛さに衝撃を受けた。


【中野浩一】伝説のミスター競輪!カツラや植毛のCMでもおなじみでした~

【中野浩一】伝説のミスター競輪!カツラや植毛のCMでもおなじみでした~

伝説の競輪選手、中野浩一。 70~80年代、世界選手権個人スプリント10連覇という大記録を打ち立てた彼こそ、日本人スポーツ選手で最も早く世界を獲った男といえるでしょう。


80年代に大人気!ファミコン漫画雑誌『わんぱっくコミック』

80年代に大人気!ファミコン漫画雑誌『わんぱっくコミック』

1985年から1989年まで刊行された漫画雑誌『わんぱっくコミック』。ファミコン攻略マンガが小学生たちに大ヒットしたことから、ラジコンやキョンシー、『ハリマ王の伝説』なる食玩シールなども扱うようになりました。しかし、手広くやり過ぎたことが仇となり、最終的には売り上げが低迷して廃刊、という悲しい結末をたどった漫画雑誌です。


今でも読みたいスタイリッシュな作風、片岡義男の小説

今でも読みたいスタイリッシュな作風、片岡義男の小説

片岡義男は1970年代から活躍している小説家、エッセイスト、写真家です。原作の「スローなブギにしてくれ」「メイン・テーマ」は映画化され、当時の若者の人気を独占しました。小説だけにとどまらない彼の魅力をご紹介します。


岡本健一、「真田丸」で20年ぶり大河ドラマに出演 “大坂五人衆”の毛利勝永に!

岡本健一、「真田丸」で20年ぶり大河ドラマに出演 “大坂五人衆”の毛利勝永に!

大河ドラマ「真田丸」を彩るキャストとして、元男闘呼組で俳優の岡本健一が毛利勝永役で出演する事が決定した。岡本健一自身もこの出演に意気込みを見せている。


映画監督と結婚した女優

映画監督と結婚した女優

自身が、監督として手掛けた映画に起用した女優。いわばミューズ(映画作品の中の女神)と結婚した映画監督。 映画監督と結婚した女優のまとめ。


古賀稔彦 必殺の背負い投げ、絶対に勝つという決意、そして挑戦者として自分と相手に挑み攻め続けた

古賀稔彦 必殺の背負い投げ、絶対に勝つという決意、そして挑戦者として自分と相手に挑み攻め続けた

小が大を制することができるのが柔道。しかしそこには小さな人間が大きな人間に挑んでいく勇気が求められる。古賀稔彦は「絶対に勝つ」と決意しつつも、安全な試合をするのではなく、挑戦者として相手に、そして自分に挑み攻め続けた。


【カロゴンズ】シノラー全開時代の篠原ともえとユースケ・サンタマリア のユニット!「TOYOTA新カローラツーリングワゴン」CMで結成!!

【カロゴンズ】シノラー全開時代の篠原ともえとユースケ・サンタマリア のユニット!「TOYOTA新カローラツーリングワゴン」CMで結成!!

シノラー(篠原ともえ)とユースケ・サンタマリアで結成された「カロゴンズ」。1997年「TOYOTA新カローラツーリングワゴン」CMで「カローラツーリングワゴン=カロゴン」と愛称づけられたところから始まった「カロゴンズ」は、当時シノラーで大ブレイク中だった篠原ともえと、まだ売出し中だったころのユースケ・サンタマリアのバランスが印象的なユニットでした。


【星ようこ】美人女優として存在感を発揮!かつて裸体やアンダーヘアまで披露した写真集や映画などもピックアップ!

【星ようこ】美人女優として存在感を発揮!かつて裸体やアンダーヘアまで披露した写真集や映画などもピックアップ!

1980年代後半に登場し、その美貌で多くの男性ユーザーを魅了した星ようこさん。映画や写真集では裸体を披露され、その抜群のスタイルは熟女好きの男子を中心に話題になりました。今回の記事では、そんな女優・星ようこさんにスポットを当て、その軌跡をエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。


「午後の紅茶」30周年にコイズミトランクを懐かしむ

「午後の紅茶」30周年にコイズミトランクを懐かしむ

2015年、午後の紅茶が30周年を迎えるそうです。早見あかりさん、大原櫻子さん、季葉さんがイメージキャラクターとなった新CMが流れてますが、やっぱり午後の紅茶とえば、キョンキョンでしょ!


西村和彦の元嫁で「教師びんびん物語」や「スケバン刑事」等で活躍した『立原麻衣』!!

西村和彦の元嫁で「教師びんびん物語」や「スケバン刑事」等で活躍した『立原麻衣』!!

1983年に「'83 東宝映画 新人スター・スカウト審査」 のオーディション合格し芸能界入りした立原麻衣さん。「教師びんびん物語」や「暴れん坊将軍シリーズ」等で活躍していましたが、2014年頃からメデイアの登場が減っています。そんな立原さんが気になりまとめてみました。


自殺未遂した芸能人有名人のその後

自殺未遂した芸能人有名人のその後

自殺を図るも一命を取りとめ未遂に終わった芸能人有名人7人。自殺未遂後人生の軌跡を追ってみた