人気記事一覧


正解にしてやりたい小学校のテストの回答

正解にしてやりたい小学校のテストの回答

平成の小学校はやばいかも。教えていることも意味が分からず、テストの問題も変なのです。昭和の小学校ではこんなことはなかったと思いますよ。無理やり、ひとつの型に押し込んでいるような気がします。


1989年の壁崩壊まで東西ベルリンを分断した「ベルリンの壁」、当時の人々はどのような手段で往来していたのか。

1989年の壁崩壊まで東西ベルリンを分断した「ベルリンの壁」、当時の人々はどのような手段で往来していたのか。

東西ドイツ、東西ベルリン、ベルリンの壁。私たちの世代は皆習ってきた「現実世界」だったかと思います。冷戦時代を経て世界が変化する中で1989年、ひとつの象徴であったベルリンの壁は崩壊しました。主義や思想はともかく、当時の人々はどのように往来していたのか?幼いころに疑問だった点をまとめます。


やっぱレッチリが最高だ

やっぱレッチリが最高だ

レッチリといえば多分みんな大好きなバンドだと思います。その音、ルックス、変態性などに多くのファンが魅了されバンドをやっていれば必ず一度は聞いたことがあるはずのこの男たちを要チェックだ!


ベトナム難民から「スタ誕」の第73代グランドチャンピオンになった『ルー・フィン・チャウ』!!

ベトナム難民から「スタ誕」の第73代グランドチャンピオンになった『ルー・フィン・チャウ』!!

1979年8月、難民第一号となったベトナム出身のルー・フィン・チャウさん。『スター誕生!』第42回決戦大会で第73代グランドチャンピオンとなり、当時は、「ベトナム難民からスターが誕生!」と話題なっています。


えっ!王貞治?宝田明、高橋英樹、真田広之も。意外に知らない「リポビタンD」のCM歴代出演者

えっ!王貞治?宝田明、高橋英樹、真田広之も。意外に知らない「リポビタンD」のCM歴代出演者

「ファイトー!」「イッパーッツ!!」でお馴染み。近年はケイン・コスギの印象しかない「リポビタンD」のCMですが、かつては色んな人が出演してました。


阪神優勝に道頓堀川と言えばダイブ!優勝できないのは「カーネルサンダースの呪い」とも言われていましたね。

阪神優勝に道頓堀川と言えばダイブ!優勝できないのは「カーネルサンダースの呪い」とも言われていましたね。

1985年の阪神タイガース優勝時に、多くの人々が飛び込んだのが始まりとされる道頓堀川への飛び込み行為。最初に飛び込んだ人や水質についても触れます!


メガドライブの隠れた名作『ランボーⅢ』を知っているか!?

メガドライブの隠れた名作『ランボーⅢ』を知っているか!?

「シルヴェスター・スタローン」主演の映画「ランボー」から、同シリーズの「ランボー3 怒りのアフガン」をゲームにしたのが、今回紹介する『ランボーⅢ』です。メガドライブのソフトとしては、比較的初期の頃に発売されたタイトルなので、円熟期のメガドライブファンには馴染みが薄いかも?…ファミコン世代の方にも「CM」は覚えてる!なんていう人もいるのでは!?


アラフォー世代が懐かしい!中高生の頃ヘビロテしていた可愛いコスメ

アラフォー世代が懐かしい!中高生の頃ヘビロテしていた可愛いコスメ

オシャレに目覚めた中学生・高校生時代。ガッチリのフルメイクはまだ気恥ずかしいけど、ちょっと見た目やメイクに気を遣い始めた頃にヘビロテしていたコスメがありました。持つだけで少し大人になった気分になれる、懐かしのコスメを振り返ります。                                                                                                                                                                                                                                           


まずはこの車から!?ダイハツ・ミラクオーレ

まずはこの車から!?ダイハツ・ミラクオーレ

80年代後半から90年代前半にかけて、まず大学生がお金を貯めて買うクルマと言えば、ダイハツミラクオーレの中古車だった。街中でも多く見かけられたダイハツ・ミラクオーレについてプレイバックしてみましょう。


大洋・スーパーカートリオの「高木豊」守備も達人でした!三人の息子はJリーガーでした!

大洋・スーパーカートリオの「高木豊」守備も達人でした!三人の息子はJリーガーでした!

かつての横浜大洋ホエールズで走攻守に活躍した「高木豊」。大洋時代の活躍や引退間際の騒動等も振り返ります。


続・ファミコン世代の記憶に残る名作「ヘラクレスの栄光Ⅱ タイタンの滅亡」!これぞ、データイーストの真骨頂!!

続・ファミコン世代の記憶に残る名作「ヘラクレスの栄光Ⅱ タイタンの滅亡」!これぞ、データイーストの真骨頂!!

『ヘラクレスの栄光』(ヘラクレスのえいこう、英題 Glory of Heracles)は、データイーストが開発・発売したコンピュータRPGのシリーズ。1987年の第1作『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』から1994年までに4作が発売されたほか、ゲームボーイ用ソフトとして外伝的な作品もある。また、今作はシリーズ1作目の『闘人魔境伝』の特徴的な要素はほとんどが廃止され、当時多くのRPGで採用されていた一般的なシステムに置き換えられた。


アニメや特撮とのタイアップから生まれた「プロレスラー」の激熱人生!!

アニメや特撮とのタイアップから生まれた「プロレスラー」の激熱人生!!

プロレスの世界で一際目立つ容貌の「覆面レスラー」。その中には、アニメや特撮とのタイアップ企画として生み出されたキャラクターも多数存在します。この記事では、中でも特に著名な覆面レスラーを何人かピックアップしてご紹介したいと思います。


とっても跳ねる!みんな持ってたスーパーボール!!

とっても跳ねる!みんな持ってたスーパーボール!!

スーパーボールはみんな持ってましたよね?大きいのから小さいのまで。跳ねすぎて天井にぶつけて怒られたり、自分の顔に当たって痛かったり、なつかしい思い出ですね。


実は日本サッカー発展の功労者だった明石家さんま

実は日本サッカー発展の功労者だった明石家さんま

2016年のクラブW杯決勝「レアルvs鹿島」戦における、レアル贔屓の発言で、一部サッカーファンからブーイングを浴びた明石家さんま。頑固なまでに海外サッカーフリークを貫くさんまですが、実は昔、日本サッカー発展のために、無償でPR活動に奔走している時期がありました。その知られざる功績を紹介します。


【サッカー列伝】ドーハ組・元鹿島の大野俊三は、引退後の転職経験がバラエティに富んでいました

【サッカー列伝】ドーハ組・元鹿島の大野俊三は、引退後の転職経験がバラエティに富んでいました

ドーハ組であり、鹿島アントラーズや京都パープルサンガで活躍した大野俊三は、引退後の経験がバラエティに富んでいました。


元電気グルーヴ・砂原良徳!YMOが好き過ぎてカルトQに出演し、優勝!

元電気グルーヴ・砂原良徳!YMOが好き過ぎてカルトQに出演し、優勝!

テクノミュージシャン、音楽プロデューサーの砂原良徳。1991年から1999年まで電気グルーヴのメンバーとして活動していた。YMOに影響を受けて音楽に目覚め、クイズ番組「カルトQ」のYMO回に出場し、優勝した経験を持つ。


意外なタレントの親が芸能活動をしていた!「二世タレントの親」特集!!

意外なタレントの親が芸能活動をしていた!「二世タレントの親」特集!!

芸能界でたびたび話題となる「二世タレント」。近年では木村拓哉と工藤静香の娘などが話題となっていますが、それ以外にも、「実は二世タレント」という人は意外に多く存在します。この記事で何人かピックアップしてご紹介したいと思います。


名曲『WAになっておどろう』長野オリンピック閉会式で世界に向けて歌われ、V6もカバーした!

名曲『WAになっておどろう』長野オリンピック閉会式で世界に向けて歌われ、V6もカバーした!

長万部太郎(角松敏生)、浅野祥之を中心に結成されたバンドAGHARTA(アガルタ)の楽曲『ILE AIYE 〜WAになっておどろう』。名曲はV6などにもカバーされ、長野オリンピックでは閉会式で演奏された。


『ガンプラり歩き旅』その9 ~ジオンのびっくりどっきりモビルアーマー登場!~

『ガンプラり歩き旅』その9 ~ジオンのびっくりどっきりモビルアーマー登場!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第9回は、映画版ではその存在を(ほぼ)抹消されたビグロと、劇場版でもメインの活躍のソロモン戦が描かれたビグ・ザムの、ジオンの2大モビル・アーマーのご紹介です!


アメリカ文化が満載だった雑誌「ポパイ」 流行モノをチェックした!

アメリカ文化が満載だった雑誌「ポパイ」 流行モノをチェックした!

1976年に創刊された情報誌ポパイ(POPEYE)。創刊当時はアメリカ西海岸のスケートボードやナイキのジョギングシューズの特集をして、日本の若者にアメリカ文化を広めてくれた!その後は性に関する情報を特集する等、ふり幅が広い情報誌だった。